ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4912440
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

【紅葉🍁と滝巡り♪奥三界岳】

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:46
距離
22.0km
登り
1,502m
下り
1,500m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:53
合計
6:46
6:08
12
スタート地点
6:25
6:27
15
6:42
6:42
51
8:08
8:16
72
9:28
9:29
1
9:30
9:44
2
9:46
9:47
61
10:48
10:52
29
11:49
12:04
12
12:16
12:19
11
12:30
12:32
3
12:54
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川上林道ゲート前の駐車場は紅葉まつり期間中は通行止め
夕森公園駐車場を利用(少し余分(1km?位)に歩きます)
ですが臨時規制は11月13日で終了です
コース状況/
危険箇所等
【川上川渡渉】
川上川を渡る吊橋は腐食の危険があるとのことで通行禁止
秋で水量も少ないので渡渉可能(ただし雨後はわかりません)

【川上林道・丸野林道】
至る所で落石あり、立ち止まらず早く通過しました
林鉄の軌道跡付近で一部崖崩れ(通行にはさほど支障なし)

【アゼ滝】
分岐から滝降り口までのトラバース道の木道が朽ちてます
木道に乗らなくても慎重に通過すれば大丈夫


その他周辺情報 付知峡倉屋温泉おんぽいの湯 700円
露天、サウナあり 露天からは恵那山、夕森山の展望
紅葉まつり期間中は林道ゲートまでの車乗り入れは禁止
なので1kmほど下からのスタートです
2022年11月12日 06:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 6:10
紅葉まつり期間中は林道ゲートまでの車乗り入れは禁止
なので1kmほど下からのスタートです
ここが通常の林道ゲート
紅葉まつり期間以外はここまでは車で来れます
2022年11月12日 06:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 6:21
ここが通常の林道ゲート
紅葉まつり期間以外はここまでは車で来れます
そしてゲートから進むこと25分
銅穴の滝のさらに奥が登山口
吊橋、桟橋いずれも老朽化
2022年11月12日 06:47撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 6:47
そしてゲートから進むこと25分
銅穴の滝のさらに奥が登山口
吊橋、桟橋いずれも老朽化
吊橋はこんな感じです
やめといた方が良さそうなので渡渉しました
2022年11月12日 06:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 6:50
吊橋はこんな感じです
やめといた方が良さそうなので渡渉しました
渡渉した後は300mの急登
すると林道に出ます
2022年11月12日 07:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 7:33
渡渉した後は300mの急登
すると林道に出ます
基本一本道ですが
一箇所だけ林道の分岐
2022年11月12日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 7:43
基本一本道ですが
一箇所だけ林道の分岐
分岐表示がないとわかりません
ここは右が正解
2022年11月12日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 7:43
分岐表示がないとわかりません
ここは右が正解
延々と続く林道
2022年11月12日 08:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/12 8:01
延々と続く林道
途中にかかる橋から見えるきれいな渓谷
2022年11月12日 08:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 8:02
途中にかかる橋から見えるきれいな渓谷
上からは落石の巣
あちこちで落石発生してます
林道整備の苦労が偲ばれます
2022年11月12日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/12 8:05
上からは落石の巣
あちこちで落石発生してます
林道整備の苦労が偲ばれます
ここで林道から離れますがすぐに林鉄跡と思われる整備された道に出ます
2022年11月12日 08:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 8:10
ここで林道から離れますがすぐに林鉄跡と思われる整備された道に出ます
これ林鉄跡の木橋
今は登山道の一部、道もコンクリート舗装の跡が見られる
2022年11月12日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/12 8:18
これ林鉄跡の木橋
今は登山道の一部、道もコンクリート舗装の跡が見られる
ここちょっとわかりにくいですが道がゴッソリ流されてます
2022年11月12日 08:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 8:21
ここちょっとわかりにくいですが道がゴッソリ流されてます
と言ってもこんな感じで整備されてて歩くには問題なしです
2022年11月12日 08:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 8:22
と言ってもこんな感じで整備されてて歩くには問題なしです
意味不明のペンキマーク
読めまへん
2022年11月12日 08:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 8:31
意味不明のペンキマーク
読めまへん
林鉄跡の最終地点には廃屋がありました
かつての工事現場か何か
2022年11月12日 08:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 8:33
林鉄跡の最終地点には廃屋がありました
かつての工事現場か何か
ここで林道離れて標高上げていきます
2022年11月12日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 8:34
ここで林道離れて標高上げていきます
標高上げるにつれて見えてきたのは恵那山
2022年11月12日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 8:54
標高上げるにつれて見えてきたのは恵那山
足下の登山道は沢の一部
水がチョロチョロと伏流で流れてます
飲むにはちょっと厳しそう
2022年11月12日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 8:55
足下の登山道は沢の一部
水がチョロチョロと伏流で流れてます
飲むにはちょっと厳しそう
恵那山
地味な山ですけどここから見ると存在感あり
2022年11月12日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/12 9:04
恵那山
地味な山ですけどここから見ると存在感あり
縞枯れた木
足下は笹原
山頂近くなると傾斜も緩み牧歌的
2022年11月12日 09:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 9:05
縞枯れた木
足下は笹原
山頂近くなると傾斜も緩み牧歌的
あと40分
大体その位のCTです
2022年11月12日 09:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 9:08
あと40分
大体その位のCTです
過去レコには山頂稜線は泥濘が酷いとのことでしたがここしばらくの好天でかなり乾いてました
2022年11月12日 09:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 9:09
過去レコには山頂稜線は泥濘が酷いとのことでしたがここしばらくの好天でかなり乾いてました
あと1km20分の標識
これはかなりきつめのCT設定
2022年11月12日 09:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/12 9:13
あと1km20分の標識
これはかなりきつめのCT設定
そしてほぼ20分で山頂到着
2022年11月12日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/12 9:31
そしてほぼ20分で山頂到着
山頂からはかろうじて御嶽山
2022年11月12日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 9:32
山頂からはかろうじて御嶽山
山頂から見える山
どの山が見えているのか山座同定できない
2022年11月12日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 9:33
山頂から見える山
どの山が見えているのか山座同定できない
これはわかります、恵那山
2022年11月12日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 9:33
これはわかります、恵那山
これが奥三界山頂名物木彫りの熊
2022年11月12日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/12 9:34
これが奥三界山頂名物木彫りの熊
展望台櫓もかなり老朽化してます
2022年11月12日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 9:36
展望台櫓もかなり老朽化してます
山頂では誰にもお会いしなかったので仕方なく熊と一緒に自撮り
2022年11月12日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
11/12 9:37
山頂では誰にもお会いしなかったので仕方なく熊と一緒に自撮り
下山の途
行手に恵那山
2022年11月12日 10:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 10:07
下山の途
行手に恵那山
これって中央アルプスでいいんですよね
2022年11月12日 10:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 10:08
これって中央アルプスでいいんですよね
多分真ん中手前が南木曽岳
奥の双児峰はなんだろう池口岳かな
2022年11月12日 10:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/12 10:11
多分真ん中手前が南木曽岳
奥の双児峰はなんだろう池口岳かな
歩きにくかった枯れ沢の下り
2022年11月12日 10:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 10:17
歩きにくかった枯れ沢の下り
また林道に戻ってきました
しばし林道歩き
2022年11月12日 10:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 10:50
また林道に戻ってきました
しばし林道歩き
30分ほどで林道から外れて川上川へ急降下
2022年11月12日 11:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 11:21
30分ほどで林道から外れて川上川へ急降下
下に行くほど紅葉がきれいになってくる
帰りはアゼ滝に寄っていきます
2022年11月12日 11:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/12 11:38
下に行くほど紅葉がきれいになってくる
帰りはアゼ滝に寄っていきます
アゼ滝への下り、滝壺まで降りられます
このハシゴ結構危ない
2022年11月12日 11:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 11:53
アゼ滝への下り、滝壺まで降りられます
このハシゴ結構危ない
アゼ滝上部

2022年11月12日 12:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/12 12:01
アゼ滝上部

アゼ滝下部
大迫力です
2022年11月12日 11:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
11/12 11:56
アゼ滝下部
大迫力です
登山道終了
後は滝と紅葉見物しながら降ります
2022年11月12日 12:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11/12 12:16
登山道終了
後は滝と紅葉見物しながら降ります
銅穴の滝
2022年11月12日 12:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 12:17
銅穴の滝
見上げれば紅葉
2022年11月12日 12:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/12 12:21
見上げれば紅葉
青空とのコントラストが素晴らしい
2022年11月12日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/12 12:23
青空とのコントラストが素晴らしい
色づき途中のものもありました
2022年11月12日 12:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/12 12:37
色づき途中のものもありました
これh真っ赤でしたね
素晴らしい
2022年11月12日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/12 12:39
これh真っ赤でしたね
素晴らしい
竜神の滝
遊歩道が整備されてて近くまで行けます
2022年11月12日 12:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
11/12 12:42
竜神の滝
遊歩道が整備されてて近くまで行けます
竜神の滝
滝壺がエメラルドグリーン
2022年11月12日 12:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/12 12:43
竜神の滝
滝壺がエメラルドグリーン
駐車場に帰ってきました
紅葉狩りの観光客で混雑
2022年11月12日 12:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/12 12:51
駐車場に帰ってきました
紅葉狩りの観光客で混雑
駐車場の紅葉
2022年11月12日 12:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
11/12 12:54
駐車場の紅葉
シンボルツリーのど根性紅葉
岩の上に根を張ってます
2022年11月12日 13:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
11/12 13:12
シンボルツリーのど根性紅葉
岩の上に根を張ってます
帰り道、林鉄が展示されてました
こんなのが今日登った登山道を走っていたのか
2022年11月12日 13:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
11/12 13:23
帰り道、林鉄が展示されてました
こんなのが今日登った登山道を走っていたのか
帰り道、川上小学校辺りから撮った山
奥三界岳?
2022年11月12日 13:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 13:27
帰り道、川上小学校辺りから撮った山
奥三界岳?
付知峡倉屋温泉おんぽいの湯
2022年11月12日 14:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
11/12 14:49
付知峡倉屋温泉おんぽいの湯

感想

奥三界岳、この春に登山口まで行ったものの、先の登山道崩壊とのことで通行止めになってました
その後レコを見てみるとそれほど心配することなく登れるようなのでちょうど麓の夕森公園の紅葉の時期に合わせて登ってまいりました

確かに登山道が崩壊している箇所はありましたが、道がなくなったわけではなく注意して歩けば大丈夫なレベル(ただし油断は禁物)
それよりも落石があちこちに起きている状況の方が怖いなと思いました

地元の方によって植栽された15000本の紅葉はまさに最盛期
さらに渓谷は豪快な滝もあって見応え十分、また季節を変えて訪れてみたいなと思ったのでした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら