ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4922440
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

旧中仙道〜アプトの道【紅葉】碓氷峠の森公園

2022年11月16日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
9.9km
登り
533m
下り
520m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:47
合計
5:00
10:27
7
10:34
10:34
36
11:10
11:10
14
11:24
11:25
57
12:22
12:50
103
14:33
14:46
16
15:02
15:06
11
15:17
15:17
5
15:22
15:23
4
15:27
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆碓氷峠の森公園交流館「峠の湯」
駐車台数:多数あり トイレ:ハイキング道に公衆トイレ有り
https://www.usuitouge.com/tougenoyu/index.php
https://www.city.annaka.lg.jp/kanko_spot/tougenoyu.html
https://www.usuitouge.com/kutsurogi/index.php

◆ハイキング情報及びガイドマップ
https://www.city.annaka.lg.jp/kanko_spot/aputonomiti.html
https://www.city.annaka.lg.jp/kanko_spot/files/tougezi.pdf
コース状況/
危険箇所等
◆碓氷峠の森公園〜旧中仙道口〜覗〜碓氷坂の関所跡〜めがね橋分岐
〜めがねが橋〜碓氷湖駐車場〜碓氷峠の森公園に戻る周回ルート

◆登山道
・旧中仙道:一般登山道
・めがね橋分岐〜めがね橋
 林道手前の川の徒渉は水が多いと難しくなる
 沢の水が登山路に流れている箇所あり、要防水性のあるシューズ
・アプトの道:整備された観光コース

◆紅葉(11/16現在)
・めがね橋分岐〜めがね橋間のモミジの紅葉は標高700M付近が最高の見頃
・全体の紅葉は標高300M〜400M付近が見頃
その他周辺情報 ◆日帰り温泉
・碓氷峠の森公園交流館「峠の湯」
 https://www.usuitouge.com/tougenoyu/index.php
・恵みの湯
 https://www.megumi-spa.com/room/
・碓氷峠鉄道文化むら
 https://www.usuitouge.com/bunkamura/installation/installation9/
駐車場より本日向かう刎石山(はねいしやま)
4
駐車場より本日向かう刎石山(はねいしやま)
峠の湯のに続く道 ドウダンツツジの紅葉
2
峠の湯のに続く道 ドウダンツツジの紅葉
トロッコ列車駅「とうげのゆ駅」
2
トロッコ列車駅「とうげのゆ駅」
峠の湯公衆トイレ 登山道途中に有るので便利だ
1
峠の湯公衆トイレ 登山道途中に有るので便利だ
登山道の紅葉・・いきなり真っ赤😲
3
登山道の紅葉・・いきなり真っ赤😲
柱状節理の場所 ここで休憩
1
柱状節理の場所 ここで休憩
石碑あり
上り地蔵下り地蔵 この辺はやや緑色
1
上り地蔵下り地蔵 この辺はやや緑色
覗 旧坂本宿が良く見える
2
覗 旧坂本宿が良く見える
暫らく歩くと上部に紅葉が見える 青い空に映え綺麗だ
2
暫らく歩くと上部に紅葉が見える 青い空に映え綺麗だ
弘法の井戸
登山道が針葉樹に囲まれ綺麗だ😊
1
登山道が針葉樹に囲まれ綺麗だ😊
刎石山(碓氷坂の関所跡)のようです
3
刎石山(碓氷坂の関所跡)のようです
四阿が有りました 結構綺麗😊
1
四阿が有りました 結構綺麗😊
青空に映えるモミジ ここから始まりました
2
青空に映えるモミジ ここから始まりました
見上げれば素晴らしい
2
見上げれば素晴らしい
旧中仙道(登山道)の様子
1
旧中仙道(登山道)の様子
モミジを見上げる
2
モミジを見上げる
登山道と紅葉
非常に美しい
見上げればモミジ 皆樹木は大きい
3
見上げればモミジ 皆樹木は大きい
大きな樹木だ
黄色に近い色 この付近はカラマツの樹林帯
2
黄色に近い色 この付近はカラマツの樹林帯
めがね橋分岐のすぐ先 栗が原 ここで昼食😋
1
めがね橋分岐のすぐ先 栗が原 ここで昼食😋
めがね橋分岐〜めがね橋間 モミジ(カエデ)樹木が多く見ごたえがある
2
めがね橋分岐〜めがね橋間 モミジ(カエデ)樹木が多く見ごたえがある
前の画像を少し角度を変えて撮影
2
前の画像を少し角度を変えて撮影
大半は落葉し真っ赤な木だけ見頃となっている
2
大半は落葉し真っ赤な木だけ見頃となっている
見上げれば美しい
1
見上げれば美しい
こちらもいいね
オレンジ色
この景色を見ながら進むので ゆっくりだ
1
この景色を見ながら進むので ゆっくりだ
真っ赤なモミジあらわれる
2
真っ赤なモミジあらわれる
小さな滝あり
下流方向は逆光だが美しい 午後がいいね
1
下流方向は逆光だが美しい 午後がいいね
こちらも登山道より右側(逆光側)
3
こちらも登山道より右側(逆光側)
登山道より左側(順光側)青空に映える
3
登山道より左側(順光側)青空に映える
カメラで置き撮り
3
カメラで置き撮り
登山道周辺 秋を感じる
1
登山道周辺 秋を感じる
右側(下側)は逆光でまた美しい
1
右側(下側)は逆光でまた美しい
左側は岩々している
1
左側は岩々している
登山道の状況
振り返り撮影 紅葉凄いね
2
振り返り撮影 紅葉凄いね
非常に美しい景色が続く
1
非常に美しい景色が続く
登山道左側を見上げる
1
登山道左側を見上げる
進んでゆく方向の登山道紅葉😲
2
進んでゆく方向の登山道紅葉😲
逆光側をみる
いよいよクライマックス、登山当日は標高700Mの紅葉が最高だった😲 画像では伝えられない素晴らしさ
2
いよいよクライマックス、登山当日は標高700Mの紅葉が最高だった😲 画像では伝えられない素晴らしさ
撮影を楽しむ😊
超広角撮影 素晴らしい景色😊
2
超広角撮影 素晴らしい景色😊
思わず置き撮り😊
4
思わず置き撮り😊
本当に綺麗だ
まだまだ紅葉は続く
2
まだまだ紅葉は続く
赤い木が多い
うぉ〜と 思わず口から出てしまう
2
うぉ〜と 思わず口から出てしまう
登山道を振り返り撮影
2
登山道を振り返り撮影
登山道より左側を見上げる
1
登山道より左側を見上げる
ここは禁止の場所から撮影
2
ここは禁止の場所から撮影
かなり下った場所 ここまでは陽が射していた
2
かなり下った場所 ここまでは陽が射していた
川を徒渉する やや水は多い
1
川を徒渉する やや水は多い
めがね橋 紅葉は見頃過ぎ
3
めがね橋 紅葉は見頃過ぎ
めがね橋の上で置き撮り 人は少ない
3
めがね橋の上で置き撮り 人は少ない
アプトの道を下る
1
アプトの道を下る
アプトの道 モミジのグラデーション
3
アプトの道 モミジのグラデーション
碓氷湖に立ち寄り
4
碓氷湖に立ち寄り

装備

個人装備
長袖ドライレイヤー上 長袖Tシャツ 半袖Tシャツ ソフトシェル サーマルレイヤー ツエルト 夏パンツ 帽子 グローブ ファーストエイド ヘッドランプ ストック カメラ コンパス 地図 メモ帳 筆記用具 スマートフォン タオル ネックウォーマー イヤーウォーマー タオルマフラー
備考 ◆夏用のクライミングパンツを着用し出かけたがやや寒かった為
帰りDIAMAGIC DIRECT ウォームクライミングパンツを購入した
・WORKMAN:https://www.workman.co.jp/

感想

Nov.16.2022(Wed)
旧中仙道〜アプトの道(碓氷峠の森公園)

ここ数週間ほぼ紅葉を追いかけ休日山行に行っていた
流石に疲れ😵登山当日はしっかり休息と考えていたが
天気は最高の晴れとなってしまい
以前に計画してあった旧中仙道からめがね橋に抜ける
ルートを歩く事にした

この区間の一部は昨年同時期に歩いているので
ある程度予想はしていたがやはり素晴らしかった
画像では上手く伝えることはできない
登山道左右に紅葉があり
進行方向下りで、右側は逆光、左は順光と
特に午後が良い感じがした
また、標高700M位が特に素晴らしかった

紅葉の良さは日差しと青空の有無で大きく異なる
当日の山行は晴れて一段と良かった

山行後仕事が忙しくこの記録もかなり遅れしまい
これを読まれた方は時期がずれてしまい大変申し訳ない

出会った人は少なかった
クロージングはドライ(長袖)+長袖Tシャツ
+半袖Tシャツに夏パンツ
昼食時からプラスソフトシェルを着用
夏パンツではさすがに寒く帰りに
ワークマンに立ち寄り秋冬用の
クライミングパンツを購入した

水は1.0ℓ+350奸覆湯)+乳酸飲料
200mlを用意し600嬪召辰
先月初め頃まで持っていった水の量から比べ
大幅なダウンだ、秋の登山を感じる

登山当日の実際の紅葉の見頃は標高300〜400M位で
モミジの紅葉は700M位で少し遅れて見頃になる
その為か人は少なく静かな山行を楽しめるのが良い
これが市内ハイキングなのだから凄いと思う

自身の住んでいる場所は登山に向いている
この素晴らしい風景を身近で楽しめるの事に感謝したい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら