ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 49249
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金峰山

2009年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:15
距離
8.8km
登り
552m
下り
553m

コースタイム

6:23大弛峠---6:52朝日峠---7:27朝日岳7:32---7:55鉄山分岐---8:26金峰山9:11---9:29鉄山分岐---9:35鉄山9:38---9:41鉄山分岐---10:18朝日岳10:39---11:00朝日峠---11:35大弛峠
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2009年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
登山道で危険箇所は特に無いが山頂付近の岩場は滑りやすいので注意が必要です
登山ポストは大弛峠登山口にありますが登山カードはありません
トイレは大弛峠駐車場横にあります
水場はトイレの向かい側(道を挟んで反対側)にあります、又は少し離れた大弛小屋の右側にもあります(トイレにも蛇口がありましたが水は出ませんでした)
駐車場は大弛峠の山梨県側に舗装道路横にあり15台程駐車可能です、長野県側の砂利道横にも15台程駐車可能です
大弛峠までの林道は山梨県側は舗装道路で長野県側は砂利道です
携帯電話は大弛峠駐車場では圏外でした、金峰山山頂では通話可能でした
温泉は乙女湖(琴川ダム)に金峰温泉の「湯治旅館・金峰泉」があり入浴一人700円です、食事も出来ます(ざるそば600円、とんかつ定食1200円、旬の特別てんぷら盛り合わせ1400円など)
その他の温泉と食事は鼓川温泉が近いです
大弛峠駐車場
山梨県側は舗装道路で道の脇が駐車場、普通車15台程駐車可能
大弛峠駐車場
山梨県側は舗装道路で道の脇が駐車場、普通車15台程駐車可能
大弛峠駐車場
長野県側は砂利道で道の脇が駐車場、普通車15台程駐車可能
大弛峠駐車場
長野県側は砂利道で道の脇が駐車場、普通車15台程駐車可能
大弛峠のトイレ
山梨県側にあります
洗面所もありますが水が出ませんでした
水場はトイレ前の道を挟んで反対側にあります、又は大弛小屋の右側に水場があります
大弛峠のトイレ
山梨県側にあります
洗面所もありますが水が出ませんでした
水場はトイレ前の道を挟んで反対側にあります、又は大弛小屋の右側に水場があります
大弛峠の看板
標高2360m
金峰山登山口前にあります
大弛峠の看板
標高2360m
金峰山登山口前にあります
大弛峠登山口
金峰山まで3.6km
大弛峠登山口
金峰山まで3.6km
最初の道標
朝日峠
朝日岳まで30分、大弛峠まで30分の場所
朝日峠
朝日岳まで30分、大弛峠まで30分の場所
朝日峠の道標
朝日岳の東の岩場から見た富士山
今日は甲府盆地は雲海の下でした
朝日岳の東の岩場から見た富士山
今日は甲府盆地は雲海の下でした
朝日岳
標高2581m
朝日岳
標高2581m
朝日岳の西のガレ場から見た景色
これから向かう左のピークが鉄山で右のピークが金峰山
朝日岳の西のガレ場から見た景色
これから向かう左のピークが鉄山で右のピークが金峰山
朝日岳の西のガレ場から見た金峰山
左の岩場が五丈岩でその右のピークが金峰山山頂
朝日岳の西のガレ場から見た金峰山
左の岩場が五丈岩でその右のピークが金峰山山頂
鉄山分岐
金峰山に行くには此処の分岐の北側の道を行きます
鉄山分岐
金峰山に行くには此処の分岐の北側の道を行きます
鉄山山頂にあった杭
標高2531m
周りは林
此処に行くには鉄山分岐から踏み跡を探しながら登らなくてはなりません
鉄山山頂にあった杭
標高2531m
周りは林
此処に行くには鉄山分岐から踏み跡を探しながら登らなくてはなりません
鉄山の南側から見た富士山
雲海が綺麗です
鉄山の南側から見た富士山
雲海が綺麗です
樹林帯を抜けた所の景色
此処まで来ると360度の展望になります
樹林帯を抜けた所の景色
此処まで来ると360度の展望になります
金峰山の手前から見た瑞垣山
金峰山の手前から見た瑞垣山
金峰山山頂手前にある岩の門
山頂側から見た所
金峰山山頂手前にある岩の門
山頂側から見た所
金峰山山頂
標高2599m
金峰山山頂
標高2599m
金峰山山頂にある三角点
金峰山山頂にある三角点
五丈岩
金峰山山頂から南西に降りた所にあります
登る事も出来ますが滑りますので注意が必要です
五丈岩
金峰山山頂から南西に降りた所にあります
登る事も出来ますが滑りますので注意が必要です
金峰山山頂から見た富士山
金峰山山頂から見た富士山
金峰山から見た北側の景色
金峰山から見た北側の景色
金峰山から見た西の景色
右が瑞垣山、奥が八ヶ岳連峰
金峰山から見た西の景色
右が瑞垣山、奥が八ヶ岳連峰
金峰山から見た東の景色
右のピークが鉄山で左のピークが朝日岳
あそこを通って大弛峠から来ました帰りも同じコースです
金峰山から見た東の景色
右のピークが鉄山で左のピークが朝日岳
あそこを通って大弛峠から来ました帰りも同じコースです
下山してからの大弛峠駐車場
車が溢れて道から落ちそうです
下山してからの大弛峠駐車場
車が溢れて道から落ちそうです

感想

前夜20時自宅を車で出発し圏央自動車道の川島ICから高速道路に入り中央自動車道の一宮御坂ICで出て大弛峠へ向かいました、勝沼ICからの方が近いかとも思いましたが一般道を出来るだけ少なくと思い一宮御坂ICにしました、高速道路を出てから大弛峠まで1時間掛かり到着は0時でした。
大弛峠までの林道は山梨県側は総て舗装道路で長野県側は砂利道です、カーナビはその長野県側の砂利道を通行する様に示していました、山梨県側は新しい道なのでしょう、幅4.5m程のガードレールのある舗装道路が15km以上続いています、但しこの林道は11人乗り以上の車の通行は禁止されていますのでマイクロバス等入れません。
到着時に駐車場には普通車が5台駐車していました、内3台は車中泊でした、トイレもあります、駐車場は山梨県側が道沿いに舗装された場所で普通車が15台程駐車可能です、長野県側は砂利道の路肩にやはり普通車15台程駐車可能です、周りの様子を確認してからトイレに行きました、トイレには洗面所もありましたが水が出ませんでした、水場はトイレの前の道の向かい側にあります(夜なので気づきませんでした)、又は大弛小屋の右側にある水場を使う事になります、日の出には起きて出発するので早々寝る事にしました。
朝5時50分に起きて見ると駐車場は満車で駐車出来ない車がUターン場所でUターンして下の路肩の方に降りて行くのが見えました、ここは日の出前に着かないと駐車場はいっぱいになってしまう程の場所なのですね、帰りには林道沿いに路上駐車の車が山梨県側だけで50台程ありました、その為車はすれ違い出来ず交互に一方通行状態となってました、もっと広い駐車場が欲しいですね。
いつもの通りにおにぎり2個食べてお茶500ml飲んで登山準備をして6時20分頃出発しました、登山道は林の中でかなり湿っていました、朝日峠を越えて朝日岳手前の岩場でやっと周りの景色が良く見え富士山が見えました、この辺りから登山道は凍っていました岩には霜が着き水溜まりは氷が張り滑りやすかったです、先に進み朝日岳を越えるとガレ場の下りになります、此処からはこれから行く鉄山と金峰山が良く見えます、ガレ場の下りは結構急ですので落石に注意して下さい、これより先もまた林の中です、鉄山分岐からは北側を巻いて進道になります、鉄山に登ってからの道も踏み跡を辿れば行けますが踏み跡が薄ので止めた方が良いと思います、鉄山には帰りに寄りましたが鉄山分岐から5分程の所で山頂は林の中です、少し歩くと南側は見えますので富士山を臨む事は出来ます、鉄山を巻いて樹林帯を抜けるといきなり視界が開け360度の展望が見られる場所に出ます、此処から金峰山山頂まで視界を遮る物はありません、金峰山山頂には此処から大きな滑りやすい岩の上を飛びながら進みますので出来るだけ手には何も持たない方が良いでしょう、進んで行くと石門がありますそこを潜るとその先が金峰山山頂です、山頂に着くと南西方向に五丈岩が見えます、金峰山のシンボル的存在だそうです、山の麓からも良く見えます、五丈岩にも登る事は出来ますが滑りやすいので注意して下さい、暫く写真を撮ってから携帯電話が通話可能なので某掲示板に書き込みしてから下山しました、来た道を戻りましたが来る時には凍っていた道も溶けてグチャグチャで歩きずらかった、帰りに鉄山に寄ってから戻りましたが登ったり下ったりとで割と長く感じました、駐車場に着いたら沢山の人が来ていたのでビックリです、早々帰り支度をして12時には大弛峠を出発しました、帰りに温泉に寄ろうとも思ったのですが渋滞に巻き込まれるのはやなのでそのまま帰りました、乙女湖の林道沿いに新しくなった金峰温泉の金峰泉があったのだけど今度行った時に寄ろうと思います。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1969人

コメント

こんばんは!
私も10/18に金峰山登山しました。
大弛峠 6:50
7:33 朝日岳
7:50 鉄山
8:21 金峰山(朝食) 8:57
どこかでお会いしているはずですね?。

>鉄山に登ってからの道も踏み跡を辿れば行けますが
行きました。不安でした。

>トイレには洗面所もありましたが水が出ませんでした
トイレの前の道の反対側右に水場あります。
写真UPしてあります。

では。
2009/10/22 20:45
気づくのが遅くなりましたm(__)m
山頂で会っていますね、私は黒いザックを降ろしてあっちこっち写真撮ってました。
大弛峠の水場情報ありがとうございます、トイレの位置がカーブの外側なので私の居た県境側からは水場は見えませんでした、帰りには車の中からトイレの写真を撮りましたので反対側は見なかったしなぁ・・・
2009/10/24 13:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら