記録ID: 4932053
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
【鈴鹿10】雨乞岳・イブネ(2・3座目)
2022年11月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp47eff4600a7466c.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:46
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,239m
- 下り
- 1,220m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:45
距離 20.3km
登り 1,241m
下り 1,235m
15:34
ゴール地点
天候 | 快晴のち時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場はないため、みなさん路肩P。到着時AM6:30で10台ほどでした。 登山口からは少しずつ遠ざかるも、路肩Pできるところ多数あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩ケ谷林道起点⇒杉峠の間に 迂回(橋崩落1か所)・ロープ(法面崩れ2か所)があり慎重に行く必要があります。 杉峠以降は特に危険個所はありません。足元滑りやすいところは多いので注意です。 |
その他周辺情報 | 杉峠の手前1kくらいのところで水補充しやすい沢があります。 |
写真
手前の急登を上がり、杉峠にとうちゃく。
(北)御在所方面(東)雨乞岳方面(西)イブネ方面(北)我々2人が来た甲津畑方面。の中継地点で、多くのハイカーが来られました。本日の予定を話していただいた方もおおられました、武平峠⇒雨乞岳⇒御在所⇒武平峠など。さらに、イブネなど、かなりのロングコースの方もおられるのでしょうね。
(北)御在所方面(東)雨乞岳方面(西)イブネ方面(北)我々2人が来た甲津畑方面。の中継地点で、多くのハイカーが来られました。本日の予定を話していただいた方もおおられました、武平峠⇒雨乞岳⇒御在所⇒武平峠など。さらに、イブネなど、かなりのロングコースの方もおられるのでしょうね。
杉峠から急坂を下山途中で、鈴が鳴っていないに気づいたのが5分前ほどか?気付いて少しだけ探そうと少し上ると、なんとこの長くて、ほとんど人に合わなかった登山ルートで、鈴を持って降りてこられた方に捜索2分で合流できました。
なんという偶然・ラッキーか?
こんな風に、つけていたフックが切れて落ちてしまったんですが、おちたところも急坂で落葉絨毯状態であり、みつからないだろうと思って捜索開始したので、こんなに早く見つかるとは?『ぼ』のお守りが偶然をひきよせたのかもしれないと。。
なんという偶然・ラッキーか?
こんな風に、つけていたフックが切れて落ちてしまったんですが、おちたところも急坂で落葉絨毯状態であり、みつからないだろうと思って捜索開始したので、こんなに早く見つかるとは?『ぼ』のお守りが偶然をひきよせたのかもしれないと。。
感想
今回、いつもの加賀登山会のメンバーに加えて、先日六甲全山縦走を13時間で完走したメンバーを加え大変楽しい山旅でした。紅葉は終盤でしたが、所々素晴らしい木々があり感動。何よりも、20劼離蹈鵐哀魁璽垢任靴燭、穏やかなイブネとそのモフモフ絨毯。絶景展望の東雨乞岳。いろんなバリエーションを一度に楽しめました。
みなさんありがとうございます。また、クマ鈴を見つけてくださった方に心より感謝申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する