ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4932790
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

笹尾根繋ぎ 槇寄山から浅間峠

2022年11月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
16.6km
登り
969m
下り
1,254m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
1:20
合計
7:49
8:16
8
8:24
8:24
6
8:30
8:31
66
9:37
9:37
4
9:41
9:47
3
9:50
9:50
21
10:11
10:12
23
10:35
10:35
5
10:40
10:40
27
11:07
11:57
28
12:25
12:25
15
12:40
12:41
19
13:00
13:00
14
13:14
13:14
6
13:21
13:21
29
13:50
13:53
12
14:05
14:05
48
14:53
15:14
55
天候 晴天
日が当たらない場所や谷から吹き上がる冷たい風がくるところは流石に空気が冷たく冬を感じましたが、陽が当たると暖かく爽やかな気持ち良い天気でした
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市駅から数馬へ
帰りは上川乗バス停から
コース状況/
危険箇所等
道迷いの心配はまるでありませんが、掘り返した轍のような道にかなり苦戦しました
その他周辺情報 三頭や数馬に人が出たのか帰りのバスは増発便が出ていて、積み残しを心配していましたが無事に乗ることができました
終点の数馬バス停
準備を整えていざ!
2022年11月19日 08:14撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 8:14
終点の数馬バス停
準備を整えていざ!
九頭竜神社に今日の安全を祈願
2022年11月19日 08:22撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 8:22
九頭竜神社に今日の安全を祈願
ここからスタートです
暫く急登が続く
2022年11月19日 08:25撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 8:25
ここからスタートです
暫く急登が続く
急登に下ばかり見ていたけれど、見上げると紅葉の残りと澄んだ青空
2022年11月19日 08:32撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/19 8:32
急登に下ばかり見ていたけれど、見上げると紅葉の残りと澄んだ青空
少し緩んだ登りになった先、カラマツも素敵です
2022年11月19日 08:55撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/19 8:55
少し緩んだ登りになった先、カラマツも素敵です
やっと大平分岐
ここからは一度下りで使ったことがある道(らしい)
2022年11月19日 08:59撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 8:59
やっと大平分岐
ここからは一度下りで使ったことがある道(らしい)
その時は疲れて通り過ぎた国定忠治が遠見した所という所
2022年11月19日 09:06撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 9:06
その時は疲れて通り過ぎた国定忠治が遠見した所という所
行ってみたらなかなかの眺めでした
2022年11月19日 09:09撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/19 9:09
行ってみたらなかなかの眺めでした
落ち葉を踏みしめながら明るい道を進みます
2022年11月19日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 9:16
落ち葉を踏みしめながら明るい道を進みます
笹尾根乗りました!
合流地点では見事に真っ赤な紅葉が迎えてくれました
2022年11月19日 09:38撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/19 9:38
笹尾根乗りました!
合流地点では見事に真っ赤な紅葉が迎えてくれました
少し上がって槇寄山に
流石の眺めに感動!
2022年11月19日 09:42撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/19 9:42
少し上がって槇寄山に
流石の眺めに感動!
一応、山名標識と三角点
2022年11月19日 09:42撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 9:42
一応、山名標識と三角点
あまりの美しさに何度も撮ってしまう
去りがたし、でも先が長いので進みます
2022年11月19日 09:45撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/19 9:45
あまりの美しさに何度も撮ってしまう
去りがたし、でも先が長いので進みます
こういう、ざ・笹尾根を味わいたくて
2022年11月19日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/19 10:04
こういう、ざ・笹尾根を味わいたくて
途中からの富士山、まだ鮮明に見えていた
2022年11月19日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/19 10:09
途中からの富士山、まだ鮮明に見えていた
田和峠
2022年11月19日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 10:09
田和峠
基本的に勾配緩やかで歩きやすい道だけど、ずっとこの轍のような凸凹があって足を取られる
これはかなり長い間難儀しました、残念
2022年11月19日 10:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 10:22
基本的に勾配緩やかで歩きやすい道だけど、ずっとこの轍のような凸凹があって足を取られる
これはかなり長い間難儀しました、残念
時々真っ赤な紅葉が残り目を引く
2022年11月19日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 10:23
時々真っ赤な紅葉が残り目を引く
山梨側が開けると富士山を探してしまう
2022年11月19日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/19 10:32
山梨側が開けると富士山を探してしまう
数馬峠まできました
まだまだ!
2022年11月19日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 10:32
数馬峠まできました
まだまだ!
巻かずに登ったら笹ヶタワ
名前のないピークもたくさんあるけれど、ここは踏み跡が明確だったわけだ
2022年11月19日 10:35撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 10:35
巻かずに登ったら笹ヶタワ
名前のないピークもたくさんあるけれど、ここは踏み跡が明確だったわけだ
少し進むと笹ヶタワノ峰
直進ルートから外れたこちらは轍がなく、笹もあってイメージ通りのざ・笹尾根歩き
2022年11月19日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 10:39
少し進むと笹ヶタワノ峰
直進ルートから外れたこちらは轍がなく、笹もあってイメージ通りのざ・笹尾根歩き
とても良い感じ
2022年11月19日 10:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 10:41
とても良い感じ
里山ゲットのために、ちょっと外れて大羽根山へ
2022年11月19日 10:47撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 10:47
里山ゲットのために、ちょっと外れて大羽根山へ
かなり下るのね…戻りは登りか、うへぇとなっていた途中で見つけた看板、ココが数馬の湯みたい😁元気でた
2022年11月19日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 10:51
かなり下るのね…戻りは登りか、うへぇとなっていた途中で見つけた看板、ココが数馬の湯みたい😁元気でた
カラマツは沢山あったけど、白樺並木ですか⁉︎
2022年11月19日 10:58撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 10:58
カラマツは沢山あったけど、白樺並木ですか⁉︎
月夜見山、小河内峠、行ったなぁ>旅の想い出、崩落の思い出😆
2022年11月19日 11:00撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/19 11:00
月夜見山、小河内峠、行ったなぁ>旅の想い出、崩落の思い出😆
そろそろ
2022年11月19日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 11:07
そろそろ
大羽根山ゲット!
2022年11月19日 11:07撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 11:07
大羽根山ゲット!
いや、立派な標識ありましたw
大岳と御前山を同時に一望できるビュースポット
2022年11月19日 11:08撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/19 11:08
いや、立派な標識ありましたw
大岳と御前山を同時に一望できるビュースポット
ココでのランチも目的の一つ
風が冷たく脱いだアウターを着込みながら
ニンニク強めのペペロンチーノ風カップラにゆで卵トッピングとおにぎり
2022年11月19日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/19 11:25
ココでのランチも目的の一つ
風が冷たく脱いだアウターを着込みながら
ニンニク強めのペペロンチーノ風カップラにゆで卵トッピングとおにぎり
登り返しをこなして笹尾根戻りました
2022年11月19日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 11:55
登り返しをこなして笹尾根戻りました
勝手なイメージの笹尾根を探す旅(笑)
2022年11月19日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 12:19
勝手なイメージの笹尾根を探す旅(笑)
笹があることが絶対条件ではないと思い出す
2022年11月19日 12:28撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 12:28
笹があることが絶対条件ではないと思い出す
分岐らしいけどココはどこ?
上野原町であることは分かる看板
2022年11月19日 12:37撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 12:37
分岐らしいけどココはどこ?
上野原町であることは分かる看板
東京都の看板は分かりやすい
2022年11月19日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 12:39
東京都の看板は分かりやすい
振り返ると大日様
2022年11月19日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 12:39
振り返ると大日様
右と左で見事に分かれる植生
導かれるまま丸山へ
2022年11月19日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 12:39
右と左で見事に分かれる植生
導かれるまま丸山へ
丸山へは割と結構な登り
2022年11月19日 12:54撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 12:54
丸山へは割と結構な登り
まるっと丸山ゲット!
富士山は流石に霞み始めてきました
2022年11月19日 12:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 12:56
まるっと丸山ゲット!
富士山は流石に霞み始めてきました
様々な看板たち
2022年11月19日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 13:00
様々な看板たち
途中のピークっぽい所で脇を見ると山名あり!
入沢山であることを確認
2022年11月19日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 13:15
途中のピークっぽい所で脇を見ると山名あり!
入沢山であることを確認
この辺り難読地名が多いけど、こちらも
木偏に岡、良く知る偏とつくりの組み合わせが違うと途端に覚えにくくなる
2022年11月19日 13:20撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 13:20
この辺り難読地名が多いけど、こちらも
木偏に岡、良く知る偏とつくりの組み合わせが違うと途端に覚えにくくなる
音では覚えているユズリハラとセットで記憶しよう
分岐そちら側はあまり歩かれていないみたい
2022年11月19日 13:22撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 13:22
音では覚えているユズリハラとセットで記憶しよう
分岐そちら側はあまり歩かれていないみたい
ここ、割と急下り
落ち葉と凸凹で慎重に
2022年11月19日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 13:30
ここ、割と急下り
落ち葉と凸凹で慎重に
また紅葉が現れた
2022年11月19日 13:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 13:49
また紅葉が現れた
ゆるっと土俵岳到着
名のあるピークはこの先ないのであとはゆるゆるだと思っていた、相当な勘違い
2022年11月19日 13:50撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 13:50
ゆるっと土俵岳到着
名のあるピークはこの先ないのであとはゆるゆるだと思っていた、相当な勘違い
暫くは良い道
2022年11月19日 14:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 14:00
暫くは良い道
難読地名、へんぼりは覚えたけどうずしぎは忘れがち
2022年11月19日 14:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 14:04
難読地名、へんぼりは覚えたけどうずしぎは忘れがち
日原峠、あと1時間めどか、と軽く思ったいたら
2022年11月19日 14:04撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 14:04
日原峠、あと1時間めどか、と軽く思ったいたら
目の前に山が現れた!しかもそちらに向かってまだまだ下っているですと⁉︎
2022年11月19日 14:15撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 14:15
目の前に山が現れた!しかもそちらに向かってまだまだ下っているですと⁉︎
あとは下りと思っていたのに登り返しますよ〜
2022年11月19日 14:20撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 14:20
あとは下りと思っていたのに登り返しますよ〜
紅葉が綺麗だからいいか😃
2022年11月19日 14:22撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 14:22
紅葉が綺麗だからいいか😃
途中で見つけた光り輝く黄金キノコ
急登の途中にはお助けアイテム(休む言い訳)のキノコ🍄が現れがち
追記:もしかしてオオワライタケ?
2022年11月19日 14:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/19 14:26
途中で見つけた光り輝く黄金キノコ
急登の途中にはお助けアイテム(休む言い訳)のキノコ🍄が現れがち
追記:もしかしてオオワライタケ?
このピーク、名前つけたらいいのに。
単なる通過点にしておくには勿体無い、良い場所
(名前があれば覚悟もできるw)
2022年11月19日 14:28撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 14:28
このピーク、名前つけたらいいのに。
単なる通過点にしておくには勿体無い、良い場所
(名前があれば覚悟もできるw)
ピークを降りた先に、何やら素敵な予感
2022年11月19日 14:33撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 14:33
ピークを降りた先に、何やら素敵な予感
紅葉、残っていました
2022年11月19日 14:34撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/19 14:34
紅葉、残っていました
日差しも相まって美しい
2022年11月19日 14:38撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/19 14:38
日差しも相まって美しい
最高です🍁
2022年11月19日 14:38撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/19 14:38
最高です🍁
最後に魅せてくれました!
2022年11月19日 14:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/19 14:39
最後に魅せてくれました!
ご褒美と思っておきます♪
2022年11月19日 14:39撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/19 14:39
ご褒美と思っておきます♪
笹尾根、やっぱり大好き
2022年11月19日 14:40撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/19 14:40
笹尾根、やっぱり大好き
あれ、まだ登り返しあったのね…
2022年11月19日 14:48撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 14:48
あれ、まだ登り返しあったのね…
やっと、浅間峠の東屋が見えた!もう少し
2022年11月19日 14:51撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 14:51
やっと、浅間峠の東屋が見えた!もう少し
笹尾根繋ぎ、達成です❗️
バスの時間を確認してcoffee time☕️
2022年11月19日 15:01撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/19 15:01
笹尾根繋ぎ、達成です❗️
バスの時間を確認してcoffee time☕️
登って来たことがある上川乗バス停への道
2022年11月19日 15:16撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 15:16
登って来たことがある上川乗バス停への道
時間がないので今日はトヤド浅間は諦めます、また今度
2022年11月19日 15:23撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 15:23
時間がないので今日はトヤド浅間は諦めます、また今度
前回来た時も撮った記憶がある😃
しかし単調な道…よく頑張ったな、3年前
2022年11月19日 15:30撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 15:30
前回来た時も撮った記憶がある😃
しかし単調な道…よく頑張ったな、3年前
前回ふわっとしていると書いた橋がしっかりしたものに架け替えられていました
崩落は進んでしまったみたい
2022年11月19日 15:42撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 15:42
前回ふわっとしていると書いた橋がしっかりしたものに架け替えられていました
崩落は進んでしまったみたい
明確に記憶にある場所に出ました!
植林帯は暗くなり始めていたけれど降りて来たら広葉樹帯になり、なんとか無事に登山口へ
日が早くなりましたね
2022年11月19日 16:01撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 16:01
明確に記憶にある場所に出ました!
植林帯は暗くなり始めていたけれど降りて来たら広葉樹帯になり、なんとか無事に登山口へ
日が早くなりましたね
道路歩きをしてバス停へ
24発が7分位遅れて到着
みなさん山に繰り出していたのですね、よい日でしたし♪
2022年11月19日 16:08撮影 by  iPhone 13, Apple
11/19 16:08
道路歩きをしてバス停へ
24発が7分位遅れて到着
みなさん山に繰り出していたのですね、よい日でしたし♪
拝島で笹尾根繋ぎ達成お祝い会!今日は一刻者で乾杯です♪
2022年11月19日 17:57撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/19 17:57
拝島で笹尾根繋ぎ達成お祝い会!今日は一刻者で乾杯です♪

感想

三頭山から数馬の湯に降りた道と、上川乗から浅間峠に登り生藤山方面へ進んだ間を繋ぎたく、晴れて紅葉の残りも楽しめそうなこの日に決行。思い出の中と勝手にイメージした笹尾根の姿を見つける度に大喜びしながら、また終盤の紅葉の見事さを味わいながらの楽しい山行でした。思ったより登り下りが多めでしたが😁
浅間峠の東屋を見つけた時は本当に嬉しかった。そして、意外に頑張っていた3年前の自分にも驚き。辛い登りもあるのに、結果的に楽しく大満足な思い出になる笹尾根、大好きです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら