ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 49330
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

後立山:鹿島槍(2890)

2009年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
rieko その他1人
GPS
--:--
距離
18.8km
登り
2,098m
下り
2,091m

コースタイム

大谷原駐車場6:00-西俣出合い6:50・700-赤岩尾根―高千穂平8:10・8:20−冷乗越9:07・9:15-冷池山荘―布引山10:13・20-鹿島槍ヶ岳10:55・11:00−冷池山荘12:30―冷乗越12:30・12:35-高千穂平13:15・13:20−西俣出合い14:35・14:40-駐車場15:30
天候 午前中晴れ・午後小雨
過去天気図(気象庁) 2009年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
白馬岳大糸線県道325号で爺が岳スキー場奥の大谷原に車を置いて林道を50分ほど歩いて西俣出合いまで行く。途中紅葉がきれいです。河原からは日の当った紅葉と山々が素晴らしい。
赤岩尾根の取り付きは、堰堤のトンネルの中を歩き尾根に取りつく。ここから岩がごろごろと、急な登りが続く。展望はよい。爺が岳の北峰の姿も飽きることなく見える。高千穂平からは鹿島槍の吊尾根をきれいに望める。下山者は3人パーティーにあっただけ。高千穂平からはダケカンバのきれいな景色を見ながら、冷乗越の標識を見ながら稜線にあがる。稜線はやはり風が強い。しかし展望は素晴らしい。針の木は雪をかぶり、人も数えるほど。山頂に行くのは私たちとかなり前にいる単独の人のみ。連休も終わり本当に静です。布引山から見る鹿島は青空がとてもきれいです。しかし風も出てきているので、ミトンをつけて歩きだす。時々雲がかかり、すこし雪も出始める。あと少しで山頂というところで、あられとガスで、山頂は何も見えず、寒くてすぐに下山。途中から見える北アルプス・剣岳はもう冬ですね。
30年ぶりに鹿島にきましたが、道もきれいに整備されて、赤岩尾根は急な登りに、梯子がいくつかかかり、以前の記憶は全くありません。ただ下山するころから
天気が怪しくなり、ガスで何も見えなくなり、おまけに雨まで降って来ました。帰りの高千穂平では鹿島は見ることができませんでした。
登山ポスト・トイレは駐車場にあります。
大谷原からの林道
2009年10月18日 06:05撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 6:05
大谷原からの林道
河原から赤岩尾根を見る。
2009年10月18日 06:17撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 6:17
河原から赤岩尾根を見る。
鹿島槍ヶ岳南峰
2009年10月18日 06:40撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 6:40
鹿島槍ヶ岳南峰
堰堤のトンネルをぬけて赤岩尾根に取りつく。
2009年10月18日 06:49撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 6:49
堰堤のトンネルをぬけて赤岩尾根に取りつく。
尾根から見える爺が岳北峰
2009年10月18日 07:21撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 7:21
尾根から見える爺が岳北峰
2009年10月18日 08:02撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:02
高千穂平から見た、鹿島槍ヶ岳吊尾根
2009年10月18日 08:06撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:06
高千穂平から見た、鹿島槍ヶ岳吊尾根
高千穂平
2009年10月18日 08:07撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 8:07
高千穂平
冷乗越
2009年10月18日 09:03撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:03
冷乗越
種池山荘が見える。針の木岳
2009年10月18日 09:03撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:03
種池山荘が見える。針の木岳
蓮華岳奥に見えるのが雪をかぶった水晶岳(おそらく)
2009年10月18日 09:26撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:26
蓮華岳奥に見えるのが雪をかぶった水晶岳(おそらく)
布引山。奥が鹿島槍
2009年10月18日 09:30撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:30
布引山。奥が鹿島槍
穂高
2009年10月18日 09:42撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:42
穂高
剣岳。長次郎の雪渓も見える
2009年10月18日 09:45撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:45
剣岳。長次郎の雪渓も見える
薬師岳
2009年10月18日 09:45撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 9:45
薬師岳
蓮華の奥に槍ヶ岳が見える
2009年10月18日 10:04撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:04
蓮華の奥に槍ヶ岳が見える
布引山山頂
2009年10月18日 10:08撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:08
布引山山頂
鹿島が近ずく
2009年10月18日 10:27撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:27
鹿島が近ずく
鹿島槍ヶ岳山頂
2009年10月18日 10:52撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:52
鹿島槍ヶ岳山頂
山頂はガスで何も見ることなく下山
2009年10月18日 10:52撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 10:52
山頂はガスで何も見ることなく下山
青空と鹿島槍ヶ岳
2009年10月18日 11:19撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 11:19
青空と鹿島槍ヶ岳
午後から天気悪くなる
2009年10月18日 12:46撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 12:46
午後から天気悪くなる
赤岩尾根は梯子が沢山かかっている
2009年10月18日 14:03撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:03
赤岩尾根は梯子が沢山かかっている
尾根の紅葉
2009年10月18日 14:16撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:16
尾根の紅葉
2009年10月18日 14:21撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:21
西俣の出会い
2009年10月18日 14:30撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:30
西俣の出会い
帰りの林道
2009年10月18日 14:47撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/18 14:47
帰りの林道
撮影機器:

感想

連休も終わり、とても静かな山が楽しめました。西俣出合いは、とても紅葉もきれいで、堰堤のトンネルはうれしかった。
鹿島槍の山頂でゆっくりできなかったのは残念ですが、綾線を歩いているとき、山山が見えていたので大満足です。本当にきれいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1723人

コメント

赤岩尾根
赤岩尾根から日帰りですか。やっぱりriekoさんは健脚ですね。
以前、GWに赤岩尾根を下りたことはありますが、かなり急だったので、「これを登りたくはないなあ」と思った記憶があります。

写真の、雪が付いた北アルプスを見て、そろそろ雪のシーズンが始まりんだなあって思いました。今シーズンは、南ア荒川岳とか、北ア霞沢、黒部五郎、薬師などに行ってみたいなあと思っています
2009/10/19 12:42
仙人も登りました
仙人が登ったのは夏です。扇沢から登ってテント泊りでしたが大変でした。がないところなので食料と水の重さにこたえたことを覚えています。
2009/10/19 18:59
鹿島槍ヶ岳
riekoさん、こばんは。

鹿島槍、お疲れ様でした。
ちょっと天気が残念でしたね。
先週と同様で休み明けの今日は白馬まで
見えていました。
唐松以北が白くなっています。

赤岩尾根の紅葉を楽しめてなによりです。
赤岩尾根は勤務先の集団登山で19年前に登っただけなのであまり記憶に残っていないのですが、階段が付いたりしてだいぶ変わっているようですね。

6:00に行動を始められていますが、早朝(どちらかというと未明)
に自宅を出られたのでしょうか。
遠くて大変ですね。
2009/10/19 20:16
赤岩尾根からの鹿島槍
riekoさん、こんばんは。

きれいな紅葉も観賞できたようで、とても素晴らしく&静かな山が楽しめたようですね。

それにしても、大谷原から鹿島槍までを日帰り登山ですか。  いや〜すごいですね。 しかも、めちゃ速い です。

赤岩尾根ルートって、けっこうな急登ですよね? 私も前に行ったとき、冷乗越から赤岩尾根の方を眺めた(覗き込んだ)とき、「けっこう大変そう!なルートだなぁ・・」って思いましたよ。  

立山はもうすっかり景色ですね。 後立山もあとすこしで冬景色に変わりそうですね。
riekoさんたちも、そろそろ、冬山登山の準備でしょうか。
2009/10/19 23:50
ひさしぶり
ありがとうございます。shigeさんの記録を読みまして、雪の鹿島に登れるかと、冬装備も積んで家を前夜スタートしました。以前は息子に犬の面倒を頼まないといけなかったので、思うように遠出ができませんでしたが、5月に15歳で天国に旅立ち淋しいですが、気楽に山へ行けるようになりませた。雪は山頂で少し出ただけで夏靴で大丈夫でしたが、もう冬ですね。装備にはきお付けないといけない季節のなりました。

w-koboriさんいつもありがとうございます。皆さんの記録を読んでいると、紅葉を求めて出かけたくなりました。赤岩尾根からの展望はきれいです。30年前なので覚えてません。いつもすぐに忘れますから、稔君にあきれられてます。冬の準備ですね。今年も安全に出かけたいですね。
2009/10/21 10:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら