ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4940432
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

讃岐富士(飯野山)と天空の鳥居(稲積山)

2022年11月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
7.6km
登り
714m
下り
702m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
1:35
合計
5:35
距離 7.6km 登り 714m 下り 720m
10:24
10:36
27
11:25
11:45
45
讃岐うどん「なかむら」
12:30
12:40
15
銭形展望台
12:55
13:05
25
13:30
13:38
12
13:50
14:10
25
14:35
15
14:50
15:05
5
父母ヶ浜
15:10
父母ヶ浜駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
讃岐富士 丸亀野外活動センターPから
稲積山 高屋神社(下宮)Pから
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません
その他周辺情報 人気の讃岐うどんのお店なかむら、銭形観光、父母ヶ浜寄りました。
また四国遠征。
2022年11月21日 22:19撮影
11/21 22:19
また四国遠征。
今回は娘のお付き合いにプラス私の希望で讃岐富士も。
2022年11月21日 22:19撮影
1
11/21 22:19
今回は娘のお付き合いにプラス私の希望で讃岐富士も。
駐車場到着。すでに9:20で10台以上停まってました。
娘、登山とは思えぬフザケた格好してますが。。
2022年11月21日 22:19撮影
11/21 22:19
駐車場到着。すでに9:20で10台以上停まってました。
娘、登山とは思えぬフザケた格好してますが。。
さあ、出発。9:35 ほぼ予定通り。
2022年11月21日 22:20撮影
11/21 22:20
さあ、出発。9:35 ほぼ予定通り。
今回のルート、ほぼずっとこんなまったり道です。
今回のルート、ほぼずっとこんなまったり道です。
4合目からの景色。皆さんのレコに書いてあったようにグルっと回るルートはいい景色が見られます。
見えてるのは高松自動車道に遠く左手に我拝師山、あそこも登ってみたくなりました。
2022年11月21日 22:21撮影
1
11/21 22:21
4合目からの景色。皆さんのレコに書いてあったようにグルっと回るルートはいい景色が見られます。
見えてるのは高松自動車道に遠く左手に我拝師山、あそこも登ってみたくなりました。
それにしても雨降り後なのに霞んでるのが惜しい。
それにしても雨降り後なのに霞んでるのが惜しい。
南の琴平方面
このルートは迷うことはありませんが、所々に中心に向け直登ルートが伸びてます。
2022年11月21日 22:22撮影
11/21 22:22
このルートは迷うことはありませんが、所々に中心に向け直登ルートが伸びてます。
グルっと回るので景色が変わって好いですね。
北東側の瀬戸大橋見えてます。
2022年11月21日 22:22撮影
1
11/21 22:22
グルっと回るので景色が変わって好いですね。
北東側の瀬戸大橋見えてます。
山頂着きました。10:25
山頂着きました。10:25
広い、簡易トイレも在ります。
広い、簡易トイレも在ります。
安養寺奥の院とあります。拝礼します。
安養寺奥の院とあります。拝礼します。
なんでしょうか。キレイでした。
1
なんでしょうか。キレイでした。
探すとありました。山頂三角点。
2022年11月21日 22:23撮影
1
11/21 22:23
探すとありました。山頂三角点。
ここ、何匹か猫を見ました。痩せてないので餌をあげる方がいるのでしょうね。
2022年11月21日 22:24撮影
11/21 22:24
ここ、何匹か猫を見ました。痩せてないので餌をあげる方がいるのでしょうね。
新百名山てホントですか?よく知りませんが。
2022年11月21日 22:24撮影
11/21 22:24
新百名山てホントですか?よく知りませんが。
少し下りた所に展望台とこれ。
おじょも伝説の巨石。
2022年11月21日 22:24撮影
1
11/21 22:24
少し下りた所に展望台とこれ。
おじょも伝説の巨石。
次の予定があるのでゆっくり出来ません。
予定が結構シビア。。
2022年11月21日 22:24撮影
11/21 22:24
次の予定があるのでゆっくり出来ません。
予定が結構シビア。。
紅葉はこれくらい。石持って上がろう運動実施中です。
持って上がり、この黄色のカゴに入れておくようです。
2022年11月21日 22:25撮影
1
11/21 22:25
紅葉はこれくらい。石持って上がろう運動実施中です。
持って上がり、この黄色のカゴに入れておくようです。
次の予定、人気のうどん屋さん「なかむら」で昼食 
私ら11:20着で並びませんでしたが、出ると行列でした。地元民と観光客が半々てとこです。
2022年11月21日 22:25撮影
1
11/21 22:25
次の予定、人気のうどん屋さん「なかむら」で昼食 
私ら11:20着で並びませんでしたが、出ると行列でした。地元民と観光客が半々てとこです。
肉うどん大。美味しかった。
2
肉うどん大。美味しかった。
出ると、肉うどんは売り切れでした。
出ると、肉うどんは売り切れでした。
からの、登った讃岐富士。方向によって見え方が違いますね。
2022年11月21日 22:25撮影
2
11/21 22:25
からの、登った讃岐富士。方向によって見え方が違いますね。
次は銭形展望公園へ、道は狭いですが車で上がれます。
2022年11月21日 22:25撮影
2
11/21 22:25
次は銭形展望公園へ、道は狭いですが車で上がれます。
撮れって催促。。
2022年11月21日 22:26撮影
11/21 22:26
撮れって催促。。
謂れが書いてあります。一晩で造ったとか。
謂れが書いてあります。一晩で造ったとか。
お次はあれ。山頂の鳥居見えますか?
稲積山(高屋神社)です。この左の下から登ります。
2022年11月21日 23:11撮影
1
11/21 23:11
お次はあれ。山頂の鳥居見えますか?
稲積山(高屋神社)です。この左の下から登ります。
高屋神社下宮へ駐車、ここから登ります。
鳥居はずっと奥、ここからは見えません。

ほぼ山頂まで車で登れるらしく、娘はてっきりそのつもり。。相当ガッカリしてました。。
2022年11月21日 23:11撮影
1
11/21 23:11
高屋神社下宮へ駐車、ここから登ります。
鳥居はずっと奥、ここからは見えません。

ほぼ山頂まで車で登れるらしく、娘はてっきりそのつもり。。相当ガッカリしてました。。
それでその恰好やったか。。甘い!
父がそんなんで行く訳ないやろ!
丁石あり。ここ十二丁。段々減って行く様です。
2022年11月21日 23:11撮影
11/21 23:11
それでその恰好やったか。。甘い!
父がそんなんで行く訳ないやろ!
丁石あり。ここ十二丁。段々減って行く様です。
ザレに枯葉のなか、六丁目。あと半分!!
2022年11月21日 23:11撮影
11/21 23:11
ザレに枯葉のなか、六丁目。あと半分!!
この日は好い天気で暑かった。
その恰好は暑いやろ?
七丁目辺りまでは九十九曲れの急登です。
この日は好い天気で暑かった。
その恰好は暑いやろ?
七丁目辺りまでは九十九曲れの急登です。
途中分岐。鼻ご岩⁇どんな岩か見に行きます。
途中分岐。鼻ご岩⁇どんな岩か見に行きます。
探しますが分かりませんでした。
でもいい景色。多分この下は岩の崖です。
1
探しますが分かりませんでした。
でもいい景色。多分この下は岩の崖です。
ここから鳥居見えます。
2022年11月21日 23:11撮影
11/21 23:11
ここから鳥居見えます。
アップで
2022年11月21日 23:11撮影
1
11/21 23:11
アップで
マッタリ道終わると最後は石段
2022年11月21日 23:12撮影
11/21 23:12
マッタリ道終わると最後は石段
鳥居見えてきますが、長い。。
二山目でお疲れです。
1
鳥居見えてきますが、長い。。
二山目でお疲れです。
着きました。平日なのに多くの人。
1
着きました。平日なのに多くの人。
人が減るまで参拝しておきます。
これ御朱印スタンプ
2022年11月21日 23:12撮影
11/21 23:12
人が減るまで参拝しておきます。
これ御朱印スタンプ
お土産に買って帰ります。
今風?自販機で買えます。
2022年11月21日 23:12撮影
11/21 23:12
お土産に買って帰ります。
今風?自販機で買えます。
人が少なくなりました。
2022年11月21日 23:12撮影
2
11/21 23:12
人が少なくなりました。
チャンス!!
2022年11月21日 23:13撮影
2
11/21 23:13
チャンス!!
下りると若者の集団が上がって行きますが。
ピンヒールいます。大丈夫かな?
2022年11月21日 23:13撮影
1
11/21 23:13
下りると若者の集団が上がって行きますが。
ピンヒールいます。大丈夫かな?
石鎚にもありますが、下宮のここから参拝すると登ったことになるようです。
2022年11月21日 23:13撮影
11/21 23:13
石鎚にもありますが、下宮のここから参拝すると登ったことになるようです。
で、最後の予定の父母ヶ浜。
2022年11月21日 23:14撮影
2
11/21 23:14
で、最後の予定の父母ヶ浜。
予定では夕陽の予定でしたが。。少し早かった。。
2022年11月21日 23:13撮影
1
11/21 23:13
予定では夕陽の予定でしたが。。少し早かった。。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 行動食 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ

感想

 パワースポット天空の鳥居を見たいって言うので、娘と行ってきました。せっかくなので、讃岐富士や銭形観光、日本のウユニ塩湖父母ヶ浜もセットでのフルコース。それに本場の讃岐うどん店もと。
 ちょうど夕陽の父母ヶ浜に合わせたスケジュールで組みましたが、達者に歩くので1時間も早く到着。干潮にはバッチリでしたが夕陽はまた次回という事にしました。平日にも関わらず讃岐富士以外はどこも観光客がかなり居ましたね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:381人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら