ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4942165
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山(ヤビツ峠〜大山〜大山寺〜大山ケーブル駅バス停)

2022年11月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
unagahaku105 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
10.4km
登り
683m
下り
1,114m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
2:29
合計
6:37
距離 10.4km 登り 683m 下り 1,137m
9:10
102
10:52
11:00
14
11:14
12:10
16
12:26
10
12:36
12:39
6
12:45
12:46
14
13:00
13:15
39
13:54
14:30
18
14:48
15:13
12
15:25
15:29
7
15:36
15:37
10
15:47
ゴール地点
大山寺駅〜大山ケーブル駅までケーブルカーに乗った!
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(往路)小田急秦野駅〜バス〜ヤビツ峠
(帰路)大山ケーブルカー「大山寺駅」〜大山ケーブルバス停〜小田急伊勢原駅
コース状況/
危険箇所等
◆危険か所なし。
◆「歩くペース 1.4〜1.5(ゆっくり)」なのは、紅葉の写真撮影で、下山時は特にゆっくり歩いたから!
その他周辺情報 阿夫利神社下社〜ケーブルカー「阿夫利神社駅」の「こま参道」に、多くのお土産屋あり。
小田急線「秦野駅」から「神奈川中央交通」バスに乗車。
※バス発 08:25
 【注】平日は「臨時バス」なし!---との情報だったが、我々の乗ったバスの後に「臨時バス」が出た!
小田急線「秦野駅」から「神奈川中央交通」バスに乗車。
※バス発 08:25
 【注】平日は「臨時バス」なし!---との情報だったが、我々の乗ったバスの後に「臨時バス」が出た!
◎「コースタイム」の詳細

◆秦野駅バス停発 08:25
◆ヤビツ峠バス停着 09:05
◆ヤビツ峠バス停発 09:10
◆着替え(ベンチにて) 09:33/0937発
◆休憩(杉の根にて) 1015/1025発
◆25丁目 10:52/11:00発
◆「大山」山頂着 11:14
◆下山開始 12:10
◆25丁目 12:26
◆22丁目=天狗沢展望台 12:36/12:39
◆富士見台 12:45/12:46
◆18丁目 12:54通過
◆16丁目 13:00/13:15発
◆15丁目 天狗の鼻突き石
◆阿夫利神社下社 13:54(参詣)
◆下社周辺散策14:00(紅葉の写真撮影)/14:30発
◆大山寺14:48(紅葉の写真撮影)/ 15:13発
◆「大山寺駅」大山ケーブル駅着15:15/15:23乗車
◆大山ケーブル駅着15:25/15:29発
◆こま参道 15:30〜(西の茶屋辺り15:36)〜15:43
◆大山ケーブルバス停着 15:47
◆大山ケーブルバス停発 (臨時)16:09
◆伊勢原駅着 16:28
◎「コースタイム」の詳細

◆秦野駅バス停発 08:25
◆ヤビツ峠バス停着 09:05
◆ヤビツ峠バス停発 09:10
◆着替え(ベンチにて) 09:33/0937発
◆休憩(杉の根にて) 1015/1025発
◆25丁目 10:52/11:00発
◆「大山」山頂着 11:14
◆下山開始 12:10
◆25丁目 12:26
◆22丁目=天狗沢展望台 12:36/12:39
◆富士見台 12:45/12:46
◆18丁目 12:54通過
◆16丁目 13:00/13:15発
◆15丁目 天狗の鼻突き石
◆阿夫利神社下社 13:54(参詣)
◆下社周辺散策14:00(紅葉の写真撮影)/14:30発
◆大山寺14:48(紅葉の写真撮影)/ 15:13発
◆「大山寺駅」大山ケーブル駅着15:15/15:23乗車
◆大山ケーブル駅着15:25/15:29発
◆こま参道 15:30〜(西の茶屋辺り15:36)〜15:43
◆大山ケーブルバス停着 15:47
◆大山ケーブルバス停発 (臨時)16:09
◆伊勢原駅着 16:28
「ヤビツ峠」の標高 761m
【注】大山や塔ノ岳(表尾根縦走)の登山口、また、「ヒルクライムの聖地」として、多くの人に親しまれるヤビツ峠に、令和3年3月28日に、「ヤビツ峠レストハウス」がオープンした。
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1595892958895/index.html
2022年11月22日 09:12撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 9:12
「ヤビツ峠」の標高 761m
【注】大山や塔ノ岳(表尾根縦走)の登山口、また、「ヒルクライムの聖地」として、多くの人に親しまれるヤビツ峠に、令和3年3月28日に、「ヤビツ峠レストハウス」がオープンした。
https://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1595892958895/index.html
歩き始めは、とてもいい感じのゆるゅかなアップダウン、階段のステップも段差が低く歩きいい!
2022年11月22日 09:19撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 9:19
歩き始めは、とてもいい感じのゆるゅかなアップダウン、階段のステップも段差が低く歩きいい!
少し展望があった。
天気予報は「快晴」だったが、実際は大外れの「どんよりした曇り空」だった!
※09:18通過
2022年11月22日 09:18撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 9:18
少し展望があった。
天気予報は「快晴」だったが、実際は大外れの「どんよりした曇り空」だった!
※09:18通過
ややキツイ登り坂!
 ※09:49撮影
2022年11月22日 09:49撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 9:49
ややキツイ登り坂!
 ※09:49撮影
「マユミ」の赤い実が綺麗だった! 
 ※10:27撮影
1
「マユミ」の赤い実が綺麗だった! 
 ※10:27撮影
「木の階段」が始まった!
かなり長く連続している階段!
 ※10:34通過
「木の階段」が始まった!
かなり長く連続している階段!
 ※10:34通過
ずっ−と先まで「階段」が続く!
ずっ−と先まで「階段」が続く!
「25丁目」に到着!
 ※25丁目 10:52/11:00発
1
「25丁目」に到着!
 ※25丁目 10:52/11:00発
「大山山頂 300m」の道標!
 ※10:53撮影
「大山山頂 300m」の道標!
 ※10:53撮影
「25丁目 」の標識の写真を撮る同行の「Fさん」
 ※ 「25丁目 」発11:00
「25丁目 」の標識の写真を撮る同行の「Fさん」
 ※ 「25丁目 」発11:00
大山山頂「奥の院」の鳥居にて記念撮影。
 ※11:06撮影
大山山頂「奥の院」の鳥居にて記念撮影。
 ※11:06撮影
鳥居の先の展望
 ※11:07撮影
 ※晴れていたら、ここから「富士山」が顔を出すという!
1
鳥居の先の展望
 ※11:07撮影
 ※晴れていたら、ここから「富士山」が顔を出すという!
歩きにくい「奥の院」への道!
 
歩きにくい「奥の院」への道!
 
「奥の院」の少し手前の「Fさん」
 【注】この建物のかなり後ろに「奥の院」がある。
「奥の院」の少し手前の「Fさん」
 【注】この建物のかなり後ろに「奥の院」がある。
立派な石灯篭が三基あった!
立派な石灯篭が三基あった!
大山山頂「奥の院」にて記念撮影!
 ※「山頂」の標識は、ここの右手にある。
1
大山山頂「奥の院」にて記念撮影!
 ※「山頂」の標識は、ここの右手にある。
大山山頂「奥の院」にて記念撮影! --- Fさん
1
大山山頂「奥の院」にて記念撮影! --- Fさん
「大山山頂」での記念撮影は、10人くらいの順番待ち!
「大山山頂」での記念撮影は、10人くらいの順番待ち!
「大山山頂」(1,252m)での記念撮影!
 ※やっと順番が来た! 11:18撮影
 【注】「大山」山頂着 11:14
     --- 下山開始 12:10
1
「大山山頂」(1,252m)での記念撮影!
 ※やっと順番が来た! 11:18撮影
 【注】「大山」山頂着 11:14
     --- 下山開始 12:10
「大山山頂」で昼食を楽しむ沢山の登山客!
「大山山頂」で昼食を楽しむ沢山の登山客!
「昼食」を楽しむ「Fさん」
 ※昼食は、「おにぎり」、「みかん」、「コーンスープ」! ---「Fさん」がお湯とコンロ持参で、熱い「コーンスープ」を手際よく作ってくれました!
「昼食」を楽しむ「Fさん」
 ※昼食は、「おにぎり」、「みかん」、「コーンスープ」! ---「Fさん」がお湯とコンロ持参で、熱い「コーンスープ」を手際よく作ってくれました!
「大山」の山頂からの展望!
 ※あいにくの雲と霞で、「江の島」等が肉眼でやっと確認可能だが、スマホの撮影では無理だった!
1
「大山」の山頂からの展望!
 ※あいにくの雲と霞で、「江の島」等が肉眼でやっと確認可能だが、スマホの撮影では無理だった!
「大山」の山頂から、スマホの「AI山ナビ」のアプリで、展望の山々の名前を調べた。
 ※写真は「スマホの画面」をスクリーンショットしたもの!
「大山」の山頂から、スマホの「AI山ナビ」のアプリで、展望の山々の名前を調べた。
 ※写真は「スマホの画面」をスクリーンショットしたもの!
下山開始 12:10
 ※下りで「25丁目」の「分岐点」に到達!
 ※12:26通過
下山開始 12:10
 ※下りで「25丁目」の「分岐点」に到達!
 ※12:26通過
22丁目は、「天狗沢展望台」
 ※12:36着
22丁目は、「天狗沢展望台」
 ※12:36着
「天狗沢展望台」にて「Fさん」
「天狗沢展望台」にて「Fさん」
「天狗沢展望台」の「マユミ」の実
 ※「天狗沢展望台」発 12:39
「天狗沢展望台」の「マユミ」の実
 ※「天狗沢展望台」発 12:39
20丁目=「富士見台」  12:45着
江戸時代にはここに「茶屋」が置かれていて、浮世絵にも描かれた綺麗な「富士山」が見える絶景ポイントである!
 ※曇っていたので、1分で通過/12:46発
2022年11月22日 12:45撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 12:45
20丁目=「富士見台」  12:45着
江戸時代にはここに「茶屋」が置かれていて、浮世絵にも描かれた綺麗な「富士山」が見える絶景ポイントである!
 ※曇っていたので、1分で通過/12:46発
「富士見台」からの写真
 ※「富士山」の展望を期待したが、存念!
   雲が厚く「富士山」は顔を出さず!
2022年11月22日 12:46撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 12:46
「富士見台」からの写真
 ※「富士山」の展望を期待したが、存念!
   雲が厚く「富士山」は顔を出さず!
16丁目=「追分の碑」
 ※ベンチで休憩 13:00着/13:15発
本坂と迂回路が合流する地点(追分)に建てられた巨大な石碑!
江戸時代に建てられたというから、どうやってここまで運搬したのか、驚ろかされる!!
2022年11月22日 13:01撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 13:01
16丁目=「追分の碑」
 ※ベンチで休憩 13:00着/13:15発
本坂と迂回路が合流する地点(追分)に建てられた巨大な石碑!
江戸時代に建てられたというから、どうやってここまで運搬したのか、驚ろかされる!!
15丁目=「天狗の鼻突き岩」 13:08撮影
「天狗」が鼻で突いて穴を開けたという丸い穴がある!
15丁目=「天狗の鼻突き岩」 13:08撮影
「天狗」が鼻で突いて穴を開けたという丸い穴がある!
14丁目=「ぼたん岩」 13:13〜13:15の間に点在!
 「ぼたん岩」は丸く縁どられた岩が幾つか地面の岩に点在している!不思議な自然現象だ!
14丁目=「ぼたん岩」 13:13〜13:15の間に点在!
 「ぼたん岩」は丸く縁どられた岩が幾つか地面の岩に点在している!不思議な自然現象だ!
「ぼたん岩」近くからの展望
遠く「江の島」が見える!
 ※13:16撮影
「ぼたん岩」近くからの展望
遠く「江の島」が見える!
 ※13:16撮影
8丁目=「夫婦杉」 13:37通過
8丁目=「夫婦杉」 13:37通過
「4丁目」の先から「紅葉」がチラホラ現れた!
 ※13:50通過
「4丁目」の先から「紅葉」がチラホラ現れた!
 ※13:50通過
下山で、初めて間近に見た紅葉!
 ※13:50撮影
2022年11月22日 13:50撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 13:50
下山で、初めて間近に見た紅葉!
 ※13:50撮影
見事な紅葉! --- その1
 ※13:55撮影
2022年11月22日 13:55撮影 by  SO-04J, Sony
1
11/22 13:55
見事な紅葉! --- その1
 ※13:55撮影
見事な紅葉! --- その2
 ※13:58撮影
2022年11月22日 13:58撮影 by  SO-04J, Sony
1
11/22 13:58
見事な紅葉! --- その2
 ※13:58撮影
見事な紅葉! --- その3
 ※13:58撮影
2022年11月22日 13:58撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 13:58
見事な紅葉! --- その3
 ※13:58撮影
見事な紅葉! --- その4
石段の下から撮影! 
 ※14:00撮影
2022年11月22日 14:00撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 14:00
見事な紅葉! --- その4
石段の下から撮影! 
 ※14:00撮影
「石段」の一番下での「Fさん」
 ※14:02撮影
 【注】「1丁目」と同じ場所
「石段」の一番下での「Fさん」
 ※14:02撮影
 【注】「1丁目」と同じ場所
「1丁目」の標識脇で記念撮影 標高696m
【注】「1丁目」の標識に、「頂上本坂二十八丁」とある。
1
「1丁目」の標識脇で記念撮影 標高696m
【注】「1丁目」の標識に、「頂上本坂二十八丁」とある。
「阿夫利神社(あふりじんじゃ) 下社」着 13:54(参詣)
※沢山の参拝客、登山者で、賑わっていた! 
【注】下社周辺散策14:00〜(紅葉の写真撮影)/14:30発
◆「大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)」について
※今から約2200年前に創建されたと伝えられている。
※大山の山頂に鎮座する本社(奥の院)と中腹に鎮座する下社があり、下社までは大山ケーブルカーで行ける。
2
「阿夫利神社(あふりじんじゃ) 下社」着 13:54(参詣)
※沢山の参拝客、登山者で、賑わっていた! 
【注】下社周辺散策14:00〜(紅葉の写真撮影)/14:30発
◆「大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)」について
※今から約2200年前に創建されたと伝えられている。
※大山の山頂に鎮座する本社(奥の院)と中腹に鎮座する下社があり、下社までは大山ケーブルカーで行ける。
「阿扶里神社 下社」の茶屋「さくらや」 14:18撮影
 ※「ラーメン」の幟旗が裏返しでかかり、「ルーメソ」に見えるというので有名だ!
 
2022年11月22日 14:18撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 14:18
「阿扶里神社 下社」の茶屋「さくらや」 14:18撮影
 ※「ラーメン」の幟旗が裏返しでかかり、「ルーメソ」に見えるというので有名だ!
 
茶屋「さくらや」辺りの風景
2022年11月22日 14:19撮影 by  SO-04J, Sony
1
11/22 14:19
茶屋「さくらや」辺りの風景
「男坂・女坂」の分岐点  14:29通過
 ※「女坂」を選択!
「男坂・女坂」の分岐点  14:29通過
 ※「女坂」を選択!
「女坂の七不思議あり」の看板 14:30撮影
「女坂の七不思議あり」の看板 14:30撮影
「女坂の七不思議」の1つ「潮音洞(ちょうおんどう)」
 ※14:49撮影
「女坂の七不思議」の1つ「潮音洞(ちょうおんどう)」
 ※14:49撮影
「女坂の七不思議」の1つ「無明橋(むみょうばし)」
 ※14:50撮影
「女坂の七不思議」の1つ「無明橋(むみょうばし)」
 ※14:50撮影
「大山寺」に到着  14:48着
【注】「大山寺」について(「伊勢原市観光協会のホームページ」から抜粋して転載)
https://isehara-kanko.com/history/oyamadera/ 
◆「大山不動尊(雨降山大山寺)」は、成田山新勝寺、高幡不動尊金剛寺と並んで関東三大不動のひとつに数えられる真言宗大覚寺派の大本山である。
「大山のお不動さん」として親しまれ、関東三大不動の一つ、また関東三十六不動の一番札所になっていまる。
2022年11月22日 14:52撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 14:52
「大山寺」に到着  14:48着
【注】「大山寺」について(「伊勢原市観光協会のホームページ」から抜粋して転載)
https://isehara-kanko.com/history/oyamadera/ 
◆「大山不動尊(雨降山大山寺)」は、成田山新勝寺、高幡不動尊金剛寺と並んで関東三大不動のひとつに数えられる真言宗大覚寺派の大本山である。
「大山のお不動さん」として親しまれ、関東三大不動の一つ、また関東三十六不動の一番札所になっていまる。
「大山寺」の紅葉 その1
 ※「女坂のルート案内」の「→」に沿って歩いてきたら、ここに着いた!
1
「大山寺」の紅葉 その1
 ※「女坂のルート案内」の「→」に沿って歩いてきたら、ここに着いた!
「大山寺」(=「大山不動尊(雨降山大山寺))は、江戸時代には大山詣でとして大ブームを呼んだ寺で、大山詣が広まり、江島弁財天(現在の江島神社)への江の島詣、箱根権現(現在の箱根神社)の箱根詣と並んでブームを呼び起こした。
2022年11月22日 14:58撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 14:58
「大山寺」(=「大山不動尊(雨降山大山寺))は、江戸時代には大山詣でとして大ブームを呼んだ寺で、大山詣が広まり、江島弁財天(現在の江島神社)への江の島詣、箱根権現(現在の箱根神社)の箱根詣と並んでブームを呼び起こした。
「大山寺」の本堂にお参りした。
 ※14:57撮影
2022年11月22日 14:57撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 14:57
「大山寺」の本堂にお参りした。
 ※14:57撮影
「大山寺」の境内の様子。
2022年11月22日 14:57撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 14:57
「大山寺」の境内の様子。
「大山寺」の紅葉 その2
 ※「赤」が凄い!
2022年11月22日 14:57撮影 by  SO-04J, Sony
1
11/22 14:57
「大山寺」の紅葉 その2
 ※「赤」が凄い!
「大山寺」の紅葉 その3
 ※本堂前、石段の上で撮影した。
2022年11月22日 14:58撮影 by  SO-04J, Sony
1
11/22 14:58
「大山寺」の紅葉 その3
 ※本堂前、石段の上で撮影した。
「大山寺」の紅葉 その4
 ※本堂前、石段の脇から撮影した。
2022年11月22日 15:01撮影 by  SO-04J, Sony
1
11/22 15:01
「大山寺」の紅葉 その4
 ※本堂前、石段の脇から撮影した。
「大山寺」の紅葉 その5
 ※本堂前、石段の脇から撮影した。
2022年11月22日 15:01撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 15:01
「大山寺」の紅葉 その5
 ※本堂前、石段の脇から撮影した。
「大山寺」の紅葉 その6
 ※紅葉の葉の下から撮影。
2022年11月22日 15:05撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 15:05
「大山寺」の紅葉 その6
 ※紅葉の葉の下から撮影。
「大山寺」の紅葉 その7
 ※本堂への石段の下から撮影した。
2022年11月22日 15:05撮影 by  SO-04J, Sony
1
11/22 15:05
「大山寺」の紅葉 その7
 ※本堂への石段の下から撮影した。
「大山寺」の「本堂」と「大山ケーブル 駅」への案内看板!
 ※「大山ケーブル」の「大山駅」へは徒歩3〜4分!
2022年11月22日 15:05撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 15:05
「大山寺」の「本堂」と「大山ケーブル 駅」への案内看板!
 ※「大山ケーブル」の「大山駅」へは徒歩3〜4分!
「大山寺」の紅葉 その8
 ※本堂への石段の下で脇から撮影した。
2022年11月22日 15:08撮影 by  SO-04J, Sony
1
11/22 15:08
「大山寺」の紅葉 その8
 ※本堂への石段の下で脇から撮影した。
「大山寺」の紅葉 その9
 ※「大山ケーブル駅」へ道で、振り返って撮影した!
2022年11月22日 15:11撮影 by  SO-04J, Sony
1
11/22 15:11
「大山寺」の紅葉 その9
 ※「大山ケーブル駅」へ道で、振り返って撮影した!
ここから「大山ケーブル」の「大山駅」へは徒歩3分!
 ※15:12撮影
2022年11月22日 15:12撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 15:12
ここから「大山ケーブル」の「大山駅」へは徒歩3分!
 ※15:12撮影
この幟旗がある橋を渡って「大山寺駅」へ行く!
2022年11月22日 15:12撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 15:12
この幟旗がある橋を渡って「大山寺駅」へ行く!
「大山寺駅」に到着!  15:15頃到着
 ※山の斜面にあり、「駅名の看板」があったか、記憶にない!
2022年11月22日 15:15撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 15:15
「大山寺駅」に到着!  15:15頃到着
 ※山の斜面にあり、「駅名の看板」があったか、記憶にない!
「下りのケーブル」に乗り、「大山ケーブル駅」に行くには「跨線橋」を渡って反対ホームに行く必要がある!
2022年11月22日 15:16撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 15:16
「下りのケーブル」に乗り、「大山ケーブル駅」に行くには「跨線橋」を渡って反対ホームに行く必要がある!
「跨線橋」の上から「大山寺」辺りの紅葉を撮影した!
2022年11月22日 15:17撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 15:17
「跨線橋」の上から「大山寺」辺りの紅葉を撮影した!
「大山寺駅」の下りホームにケーブルカーが入線した!
2022年11月22日 15:22撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 15:22
「大山寺駅」の下りホームにケーブルカーが入線した!
「ケーブルカー」の最前列で立って乗車した。
 眺めは抜群!
2022年11月22日 15:23撮影 by  SO-04J, Sony
1
11/22 15:23
「ケーブルカー」の最前列で立って乗車した。
 眺めは抜群!
「大山ケーブル駅」に到着した。
 ※---着
2022年11月22日 15:26撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 15:26
「大山ケーブル駅」に到着した。
 ※---着
「大山ケーブル駅」の駅舎 15:29発
 ※こま参道を歩いた!
    15:30〜(西の茶屋辺り)〜15:43
2022年11月22日 15:28撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 15:28
「大山ケーブル駅」の駅舎 15:29発
 ※こま参道を歩いた!
    15:30〜(西の茶屋辺り)〜15:43
◆大山ケーブルバス停着 15:47
◆大山ケーブルバス停発 (臨時)16:09
◆伊勢原駅着 16:28
2022年11月22日 15:54撮影 by  SO-04J, Sony
11/22 15:54
◆大山ケーブルバス停着 15:47
◆大山ケーブルバス停発 (臨時)16:09
◆伊勢原駅着 16:28
撮影機器:

感想

紅葉が素晴らしかった。
阿夫利神社下社の「登山道標識 1丁目」を挟む「石段」の上と下の紅葉が1つのポイント!
「大山寺」の境内辺りが次のポイント!
こちらのポイントの方が、より素晴らしかった。
【注】「大山寺」の紅葉は、神奈川県が紅葉人気ランキング第1位、全国ランキング5位という調査結果がある。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら