小田急線「秦野駅」から「神奈川中央交通」バスに乗車。
※バス発 08:25
【注】平日は「臨時バス」なし!---との情報だったが、我々の乗ったバスの後に「臨時バス」が出た!
0
小田急線「秦野駅」から「神奈川中央交通」バスに乗車。
※バス発 08:25
【注】平日は「臨時バス」なし!---との情報だったが、我々の乗ったバスの後に「臨時バス」が出た!
◎「コースタイム」の詳細
◆秦野駅バス停発 08:25
◆ヤビツ峠バス停着 09:05
◆ヤビツ峠バス停発 09:10
◆着替え(ベンチにて) 09:33/0937発
◆休憩(杉の根にて) 1015/1025発
◆25丁目 10:52/11:00発
◆「大山」山頂着 11:14
◆下山開始 12:10
◆25丁目 12:26
◆22丁目=天狗沢展望台 12:36/12:39
◆富士見台 12:45/12:46
◆18丁目 12:54通過
◆16丁目 13:00/13:15発
◆15丁目 天狗の鼻突き石
◆阿夫利神社下社 13:54(参詣)
◆下社周辺散策14:00(紅葉の写真撮影)/14:30発
◆大山寺14:48(紅葉の写真撮影)/ 15:13発
◆「大山寺駅」大山ケーブル駅着15:15/15:23乗車
◆大山ケーブル駅着15:25/15:29発
◆こま参道 15:30〜(西の茶屋辺り15:36)〜15:43
◆大山ケーブルバス停着 15:47
◆大山ケーブルバス停発 (臨時)16:09
◆伊勢原駅着 16:28
0
◎「コースタイム」の詳細
◆秦野駅バス停発 08:25
◆ヤビツ峠バス停着 09:05
◆ヤビツ峠バス停発 09:10
◆着替え(ベンチにて) 09:33/0937発
◆休憩(杉の根にて) 1015/1025発
◆25丁目 10:52/11:00発
◆「大山」山頂着 11:14
◆下山開始 12:10
◆25丁目 12:26
◆22丁目=天狗沢展望台 12:36/12:39
◆富士見台 12:45/12:46
◆18丁目 12:54通過
◆16丁目 13:00/13:15発
◆15丁目 天狗の鼻突き石
◆阿夫利神社下社 13:54(参詣)
◆下社周辺散策14:00(紅葉の写真撮影)/14:30発
◆大山寺14:48(紅葉の写真撮影)/ 15:13発
◆「大山寺駅」大山ケーブル駅着15:15/15:23乗車
◆大山ケーブル駅着15:25/15:29発
◆こま参道 15:30〜(西の茶屋辺り15:36)〜15:43
◆大山ケーブルバス停着 15:47
◆大山ケーブルバス停発 (臨時)16:09
◆伊勢原駅着 16:28
歩き始めは、とてもいい感じのゆるゅかなアップダウン、階段のステップも段差が低く歩きいい!
0
11/22 9:19
歩き始めは、とてもいい感じのゆるゅかなアップダウン、階段のステップも段差が低く歩きいい!
少し展望があった。
天気予報は「快晴」だったが、実際は大外れの「どんよりした曇り空」だった!
※09:18通過
0
11/22 9:18
少し展望があった。
天気予報は「快晴」だったが、実際は大外れの「どんよりした曇り空」だった!
※09:18通過
ややキツイ登り坂!
※09:49撮影
0
11/22 9:49
ややキツイ登り坂!
※09:49撮影
「マユミ」の赤い実が綺麗だった!
※10:27撮影
1
「マユミ」の赤い実が綺麗だった!
※10:27撮影
「木の階段」が始まった!
かなり長く連続している階段!
※10:34通過
0
「木の階段」が始まった!
かなり長く連続している階段!
※10:34通過
ずっ−と先まで「階段」が続く!
0
ずっ−と先まで「階段」が続く!
「25丁目」に到着!
※25丁目 10:52/11:00発
1
「25丁目」に到着!
※25丁目 10:52/11:00発
「大山山頂 300m」の道標!
※10:53撮影
0
「大山山頂 300m」の道標!
※10:53撮影
「25丁目 」の標識の写真を撮る同行の「Fさん」
※ 「25丁目 」発11:00
0
「25丁目 」の標識の写真を撮る同行の「Fさん」
※ 「25丁目 」発11:00
大山山頂「奥の院」の鳥居にて記念撮影。
※11:06撮影
0
大山山頂「奥の院」の鳥居にて記念撮影。
※11:06撮影
鳥居の先の展望
※11:07撮影
※晴れていたら、ここから「富士山」が顔を出すという!
1
鳥居の先の展望
※11:07撮影
※晴れていたら、ここから「富士山」が顔を出すという!
歩きにくい「奥の院」への道!
0
歩きにくい「奥の院」への道!
「奥の院」の少し手前の「Fさん」
【注】この建物のかなり後ろに「奥の院」がある。
0
「奥の院」の少し手前の「Fさん」
【注】この建物のかなり後ろに「奥の院」がある。
立派な石灯篭が三基あった!
0
立派な石灯篭が三基あった!
大山山頂「奥の院」にて記念撮影!
※「山頂」の標識は、ここの右手にある。
1
大山山頂「奥の院」にて記念撮影!
※「山頂」の標識は、ここの右手にある。
大山山頂「奥の院」にて記念撮影! --- Fさん
1
大山山頂「奥の院」にて記念撮影! --- Fさん
「大山山頂」での記念撮影は、10人くらいの順番待ち!
0
「大山山頂」での記念撮影は、10人くらいの順番待ち!
「大山山頂」(1,252m)での記念撮影!
※やっと順番が来た! 11:18撮影
【注】「大山」山頂着 11:14
--- 下山開始 12:10
1
「大山山頂」(1,252m)での記念撮影!
※やっと順番が来た! 11:18撮影
【注】「大山」山頂着 11:14
--- 下山開始 12:10
「大山山頂」で昼食を楽しむ沢山の登山客!
0
「大山山頂」で昼食を楽しむ沢山の登山客!
「昼食」を楽しむ「Fさん」
※昼食は、「おにぎり」、「みかん」、「コーンスープ」! ---「Fさん」がお湯とコンロ持参で、熱い「コーンスープ」を手際よく作ってくれました!
0
「昼食」を楽しむ「Fさん」
※昼食は、「おにぎり」、「みかん」、「コーンスープ」! ---「Fさん」がお湯とコンロ持参で、熱い「コーンスープ」を手際よく作ってくれました!
「大山」の山頂からの展望!
※あいにくの雲と霞で、「江の島」等が肉眼でやっと確認可能だが、スマホの撮影では無理だった!
1
「大山」の山頂からの展望!
※あいにくの雲と霞で、「江の島」等が肉眼でやっと確認可能だが、スマホの撮影では無理だった!
「大山」の山頂から、スマホの「AI山ナビ」のアプリで、展望の山々の名前を調べた。
※写真は「スマホの画面」をスクリーンショットしたもの!
0
「大山」の山頂から、スマホの「AI山ナビ」のアプリで、展望の山々の名前を調べた。
※写真は「スマホの画面」をスクリーンショットしたもの!
下山開始 12:10
※下りで「25丁目」の「分岐点」に到達!
※12:26通過
0
下山開始 12:10
※下りで「25丁目」の「分岐点」に到達!
※12:26通過
22丁目は、「天狗沢展望台」
※12:36着
0
22丁目は、「天狗沢展望台」
※12:36着
「天狗沢展望台」にて「Fさん」
0
「天狗沢展望台」にて「Fさん」
「天狗沢展望台」の「マユミ」の実
※「天狗沢展望台」発 12:39
0
「天狗沢展望台」の「マユミ」の実
※「天狗沢展望台」発 12:39
20丁目=「富士見台」 12:45着
江戸時代にはここに「茶屋」が置かれていて、浮世絵にも描かれた綺麗な「富士山」が見える絶景ポイントである!
※曇っていたので、1分で通過/12:46発
0
11/22 12:45
20丁目=「富士見台」 12:45着
江戸時代にはここに「茶屋」が置かれていて、浮世絵にも描かれた綺麗な「富士山」が見える絶景ポイントである!
※曇っていたので、1分で通過/12:46発
「富士見台」からの写真
※「富士山」の展望を期待したが、存念!
雲が厚く「富士山」は顔を出さず!
0
11/22 12:46
「富士見台」からの写真
※「富士山」の展望を期待したが、存念!
雲が厚く「富士山」は顔を出さず!
16丁目=「追分の碑」
※ベンチで休憩 13:00着/13:15発
本坂と迂回路が合流する地点(追分)に建てられた巨大な石碑!
江戸時代に建てられたというから、どうやってここまで運搬したのか、驚ろかされる!!
0
11/22 13:01
16丁目=「追分の碑」
※ベンチで休憩 13:00着/13:15発
本坂と迂回路が合流する地点(追分)に建てられた巨大な石碑!
江戸時代に建てられたというから、どうやってここまで運搬したのか、驚ろかされる!!
15丁目=「天狗の鼻突き岩」 13:08撮影
「天狗」が鼻で突いて穴を開けたという丸い穴がある!
0
15丁目=「天狗の鼻突き岩」 13:08撮影
「天狗」が鼻で突いて穴を開けたという丸い穴がある!
14丁目=「ぼたん岩」 13:13〜13:15の間に点在!
「ぼたん岩」は丸く縁どられた岩が幾つか地面の岩に点在している!不思議な自然現象だ!
0
14丁目=「ぼたん岩」 13:13〜13:15の間に点在!
「ぼたん岩」は丸く縁どられた岩が幾つか地面の岩に点在している!不思議な自然現象だ!
「ぼたん岩」近くからの展望
遠く「江の島」が見える!
※13:16撮影
0
「ぼたん岩」近くからの展望
遠く「江の島」が見える!
※13:16撮影
8丁目=「夫婦杉」 13:37通過
0
8丁目=「夫婦杉」 13:37通過
「4丁目」の先から「紅葉」がチラホラ現れた!
※13:50通過
0
「4丁目」の先から「紅葉」がチラホラ現れた!
※13:50通過
下山で、初めて間近に見た紅葉!
※13:50撮影
0
11/22 13:50
下山で、初めて間近に見た紅葉!
※13:50撮影
見事な紅葉! --- その1
※13:55撮影
1
11/22 13:55
見事な紅葉! --- その1
※13:55撮影
見事な紅葉! --- その2
※13:58撮影
1
11/22 13:58
見事な紅葉! --- その2
※13:58撮影
見事な紅葉! --- その3
※13:58撮影
0
11/22 13:58
見事な紅葉! --- その3
※13:58撮影
見事な紅葉! --- その4
石段の下から撮影!
※14:00撮影
0
11/22 14:00
見事な紅葉! --- その4
石段の下から撮影!
※14:00撮影
「石段」の一番下での「Fさん」
※14:02撮影
【注】「1丁目」と同じ場所
0
「石段」の一番下での「Fさん」
※14:02撮影
【注】「1丁目」と同じ場所
「1丁目」の標識脇で記念撮影 標高696m
【注】「1丁目」の標識に、「頂上本坂二十八丁」とある。
1
「1丁目」の標識脇で記念撮影 標高696m
【注】「1丁目」の標識に、「頂上本坂二十八丁」とある。
「阿夫利神社(あふりじんじゃ) 下社」着 13:54(参詣)
※沢山の参拝客、登山者で、賑わっていた!
【注】下社周辺散策14:00〜(紅葉の写真撮影)/14:30発
◆「大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)」について
※今から約2200年前に創建されたと伝えられている。
※大山の山頂に鎮座する本社(奥の院)と中腹に鎮座する下社があり、下社までは大山ケーブルカーで行ける。
2
「阿夫利神社(あふりじんじゃ) 下社」着 13:54(参詣)
※沢山の参拝客、登山者で、賑わっていた!
【注】下社周辺散策14:00〜(紅葉の写真撮影)/14:30発
◆「大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)」について
※今から約2200年前に創建されたと伝えられている。
※大山の山頂に鎮座する本社(奥の院)と中腹に鎮座する下社があり、下社までは大山ケーブルカーで行ける。
「阿扶里神社 下社」の茶屋「さくらや」 14:18撮影
※「ラーメン」の幟旗が裏返しでかかり、「ルーメソ」に見えるというので有名だ!
0
11/22 14:18
「阿扶里神社 下社」の茶屋「さくらや」 14:18撮影
※「ラーメン」の幟旗が裏返しでかかり、「ルーメソ」に見えるというので有名だ!
茶屋「さくらや」辺りの風景
1
11/22 14:19
茶屋「さくらや」辺りの風景
「男坂・女坂」の分岐点 14:29通過
※「女坂」を選択!
0
「男坂・女坂」の分岐点 14:29通過
※「女坂」を選択!
「女坂の七不思議あり」の看板 14:30撮影
0
「女坂の七不思議あり」の看板 14:30撮影
「女坂の七不思議」の1つ「潮音洞(ちょうおんどう)」
※14:49撮影
0
「女坂の七不思議」の1つ「潮音洞(ちょうおんどう)」
※14:49撮影
「女坂の七不思議」の1つ「無明橋(むみょうばし)」
※14:50撮影
0
「女坂の七不思議」の1つ「無明橋(むみょうばし)」
※14:50撮影
「大山寺」に到着 14:48着
【注】「大山寺」について(「伊勢原市観光協会のホームページ」から抜粋して転載)
https://isehara-kanko.com/history/oyamadera/
◆「大山不動尊(雨降山大山寺)」は、成田山新勝寺、高幡不動尊金剛寺と並んで関東三大不動のひとつに数えられる真言宗大覚寺派の大本山である。
「大山のお不動さん」として親しまれ、関東三大不動の一つ、また関東三十六不動の一番札所になっていまる。
0
11/22 14:52
「大山寺」の紅葉 その1
※「女坂のルート案内」の「→」に沿って歩いてきたら、ここに着いた!
1
「大山寺」の紅葉 その1
※「女坂のルート案内」の「→」に沿って歩いてきたら、ここに着いた!
「大山寺」(=「大山不動尊(雨降山大山寺))は、江戸時代には大山詣でとして大ブームを呼んだ寺で、大山詣が広まり、江島弁財天(現在の江島神社)への江の島詣、箱根権現(現在の箱根神社)の箱根詣と並んでブームを呼び起こした。
0
11/22 14:58
「大山寺」(=「大山不動尊(雨降山大山寺))は、江戸時代には大山詣でとして大ブームを呼んだ寺で、大山詣が広まり、江島弁財天(現在の江島神社)への江の島詣、箱根権現(現在の箱根神社)の箱根詣と並んでブームを呼び起こした。
「大山寺」の本堂にお参りした。
※14:57撮影
0
11/22 14:57
「大山寺」の本堂にお参りした。
※14:57撮影
「大山寺」の境内の様子。
0
11/22 14:57
「大山寺」の境内の様子。
「大山寺」の紅葉 その2
※「赤」が凄い!
1
11/22 14:57
「大山寺」の紅葉 その2
※「赤」が凄い!
「大山寺」の紅葉 その3
※本堂前、石段の上で撮影した。
1
11/22 14:58
「大山寺」の紅葉 その3
※本堂前、石段の上で撮影した。
「大山寺」の紅葉 その4
※本堂前、石段の脇から撮影した。
1
11/22 15:01
「大山寺」の紅葉 その4
※本堂前、石段の脇から撮影した。
「大山寺」の紅葉 その5
※本堂前、石段の脇から撮影した。
0
11/22 15:01
「大山寺」の紅葉 その5
※本堂前、石段の脇から撮影した。
「大山寺」の紅葉 その6
※紅葉の葉の下から撮影。
0
11/22 15:05
「大山寺」の紅葉 その6
※紅葉の葉の下から撮影。
「大山寺」の紅葉 その7
※本堂への石段の下から撮影した。
1
11/22 15:05
「大山寺」の紅葉 その7
※本堂への石段の下から撮影した。
「大山寺」の「本堂」と「大山ケーブル 駅」への案内看板!
※「大山ケーブル」の「大山駅」へは徒歩3〜4分!
0
11/22 15:05
「大山寺」の「本堂」と「大山ケーブル 駅」への案内看板!
※「大山ケーブル」の「大山駅」へは徒歩3〜4分!
「大山寺」の紅葉 その8
※本堂への石段の下で脇から撮影した。
1
11/22 15:08
「大山寺」の紅葉 その8
※本堂への石段の下で脇から撮影した。
「大山寺」の紅葉 その9
※「大山ケーブル駅」へ道で、振り返って撮影した!
1
11/22 15:11
「大山寺」の紅葉 その9
※「大山ケーブル駅」へ道で、振り返って撮影した!
ここから「大山ケーブル」の「大山駅」へは徒歩3分!
※15:12撮影
0
11/22 15:12
ここから「大山ケーブル」の「大山駅」へは徒歩3分!
※15:12撮影
この幟旗がある橋を渡って「大山寺駅」へ行く!
0
11/22 15:12
この幟旗がある橋を渡って「大山寺駅」へ行く!
「大山寺駅」に到着! 15:15頃到着
※山の斜面にあり、「駅名の看板」があったか、記憶にない!
0
11/22 15:15
「大山寺駅」に到着! 15:15頃到着
※山の斜面にあり、「駅名の看板」があったか、記憶にない!
「下りのケーブル」に乗り、「大山ケーブル駅」に行くには「跨線橋」を渡って反対ホームに行く必要がある!
0
11/22 15:16
「下りのケーブル」に乗り、「大山ケーブル駅」に行くには「跨線橋」を渡って反対ホームに行く必要がある!
「跨線橋」の上から「大山寺」辺りの紅葉を撮影した!
0
11/22 15:17
「跨線橋」の上から「大山寺」辺りの紅葉を撮影した!
「大山寺駅」の下りホームにケーブルカーが入線した!
0
11/22 15:22
「大山寺駅」の下りホームにケーブルカーが入線した!
「ケーブルカー」の最前列で立って乗車した。
眺めは抜群!
1
11/22 15:23
「ケーブルカー」の最前列で立って乗車した。
眺めは抜群!
「大山ケーブル駅」に到着した。
※---着
0
11/22 15:26
「大山ケーブル駅」に到着した。
※---着
「大山ケーブル駅」の駅舎 15:29発
※こま参道を歩いた!
15:30〜(西の茶屋辺り)〜15:43
0
11/22 15:28
「大山ケーブル駅」の駅舎 15:29発
※こま参道を歩いた!
15:30〜(西の茶屋辺り)〜15:43
◆大山ケーブルバス停着 15:47
◆大山ケーブルバス停発 (臨時)16:09
◆伊勢原駅着 16:28
0
11/22 15:54
◆大山ケーブルバス停着 15:47
◆大山ケーブルバス停発 (臨時)16:09
◆伊勢原駅着 16:28
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する