記録ID: 6983260
全員に公開
ハイキング
丹沢
荒天だけども「塔ノ岳から大山へ縦走」
2024年07月01日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:49
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,264m
- 下り
- 2,241m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 8:50
距離 22.9km
登り 2,264m
下り 2,241m
16:31
ゴール地点
天候 | 強風時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
帽子
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
チェーンスパイク
グローブ
テムレス
ヘルメット
スマートフォン
予備バッテリー
|
---|
感想
またまた月曜日が悪天候。。
山の天気予報はどこも荒天、丹沢山塊も強風予報。。
それもかなりの強風予報、雨も降りそう。。
ということで、今日は「悪天候のコンディションに対応するトレーニング」
という名の「とりあえず行こう作戦」で大倉をスタート、塔ノ岳から大山へ縦走しました。
実際は花立山荘までは風も弱く、湿度が高いのでもっと風くれくれ状態でした。
10時頃から山頂は大荒れになってきました、終日風は強かったですが歩行に支障があるほどではなく、雨も降ったりやんだり、寒さを感じることなく、湿度は高く水3L消費しました。景色は終日ダメでしたが、どっぷり自然と向き合った一日になりました。
最後下社から見晴らし台へピストンしてるのは、山頂で見晴台への行き方を聞かれたご夫婦を。。ちょっと心配になりお迎えに行きました、心配無用でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する