ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 494267
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

今年はレンゲショウマに会えました(三ツ峠山〜本社ヶ丸)

2014年08月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:38
距離
14.4km
登り
1,147m
下り
1,138m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:52
休憩
0:45
合計
5:37
距離 14.4km 登り 1,148m 下り 1,155m
5:31
77
スタート地点
6:48
6:53
15
7:08
7:23
14
7:37
28
8:05
10
8:15
8:16
23
8:39
8:46
22
9:08
9:09
46
9:55
9:58
36
10:34
10:47
10
10:57
11
天候 くもり時々晴れ
一日中強風、山頂は烈風
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河口湖IC〜三ツ峠山登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
・ルート明瞭ですが、御巣鷹山からの下りは昨日の雨のせいか滑りやすかったです
・レンゲショウマは三ツ峠登山口〜清八山まで至る所で見られ、ほぼ見頃でした。
 特に多かったのは御巣鷹山〜大幡山の間で、圧巻でした。
・清八山前後でヘビ(多分ヤマカガシ)が3匹いました。
東の空が焼けてきました
3
東の空が焼けてきました
この雲は上空の強風の兆しでしょうか
14
この雲は上空の強風の兆しでしょうか
水溜りでさえきれいに見えてしまいます
4
水溜りでさえきれいに見えてしまいます
河口湖畔で日の出時刻を迎えました
10
河口湖畔で日の出時刻を迎えました
今日の赤富士はここまでの焼け具合でした、後から思えば右側の雲は南西からの強風だったのですね
14
今日の赤富士はここまでの焼け具合でした、後から思えば右側の雲は南西からの強風だったのですね
シロヨメナ?キクは見分けが難しいです
1
シロヨメナ?キクは見分けが難しいです
イケマ開花直前でしょうか
イケマ開花直前でしょうか
サワヒヨドリ
フジカンゾウ
タマアジサイ
林道沿いで早速レンゲショウマ登場、確かに可憐で惹きつけられるものがあります
5
林道沿いで早速レンゲショウマ登場、確かに可憐で惹きつけられるものがあります
レンゲショウマの隣にマムシグサが、美女と野獣状態?
レンゲショウマの隣にマムシグサが、美女と野獣状態?
オオバギボウシ
ソバナの白バージョン?
5
ソバナの白バージョン?
ジャコウソウ
テンニンソウ?
フシグロセンノウ
2
フシグロセンノウ
シモツケ
ウスユキソウ
咲いている花もきれいだが、蕾もこれまた可愛らしい
14
咲いている花もきれいだが、蕾もこれまた可愛らしい
チダケサシ?
コオリユリ、ちょっとどぎついです
3
コオリユリ、ちょっとどぎついです
トネアザミ?
コウリンカ
ツリガネニンジン
2
ツリガネニンジン
ウツボグサ
キリンソウ
ホタルブクロ
マツムシソウ、あっという間に秋の花ですね
5
マツムシソウ、あっという間に秋の花ですね
木無山、いつも富士山をバックに撮影するのですが、どこへやら
木無山、いつも富士山をバックに撮影するのですが、どこへやら
オカトラノオ
ワレモコウ
三ツ峠山(開運山)山頂は独り占め、ものすごい風が吹き荒れてました
5
三ツ峠山(開運山)山頂は独り占め、ものすごい風が吹き荒れてました
ここでこれだけの風なので、富士山は一体どうなっているのでしょう
9
ここでこれだけの風なので、富士山は一体どうなっているのでしょう
道志、中央線沿線の山々
1
道志、中央線沿線の山々
ホツツジ
クガイソウ
シシウド
トモエシオガマ
鉄塔から都留の街と山並み
鉄塔から都留の街と山並み
今日は樹林帯までも強風のため、全く暑さを感じませんでした
2
今日は樹林帯までも強風のため、全く暑さを感じませんでした
清八山山頂、御巣鷹山(左)、富士山とも雲の中
2
清八山山頂、御巣鷹山(左)、富士山とも雲の中
こちらも雲に隠れる黒岳(左)とわずかに山頂が覗く釈迦ヶ岳(右)
2
こちらも雲に隠れる黒岳(左)とわずかに山頂が覗く釈迦ヶ岳(右)
本社ヶ丸、予定にはなかったですがせっかくなので立ち寄ることに
1
本社ヶ丸、予定にはなかったですがせっかくなので立ち寄ることに
シュロソウ
岩場が出てくると本社ヶ丸の山頂は近い
2
岩場が出てくると本社ヶ丸の山頂は近い
富嶽十二景の本社ヶ丸ですが、今日は雲が厚いです
2
富嶽十二景の本社ヶ丸ですが、今日は雲が厚いです
オクモミジハグマ
1
オクモミジハグマ
ヤマハハコ
太陽の光で透き通って輝いて見えます
9
太陽の光で透き通って輝いて見えます
ママコナ
カイフウロ
コウゾリナ
イヌトウバナ
ヒメキンミズヒキ?
1
ヒメキンミズヒキ?
これは?イクラかと思ってしまいました
4
これは?イクラかと思ってしまいました
少し雲が上がってきましたが、富士山は現れず
1
少し雲が上がってきましたが、富士山は現れず
朝、日の出時刻を迎えた河口湖、下界は良く晴れているというこの夏典型の天気です
5
朝、日の出時刻を迎えた河口湖、下界は良く晴れているというこの夏典型の天気です
天下茶屋、結構賑わっているんですね
3
天下茶屋、結構賑わっているんですね
予定通り午前中のうちに登山終了、このエリアの登山後の楽しみへ
予定通り午前中のうちに登山終了、このエリアの登山後の楽しみへ
恒例の吉田うどん、今回は人気店「みうらうどん」へ、肉汁つけうどん(大)に量・味共に満足
8
恒例の吉田うどん、今回は人気店「みうらうどん」へ、肉汁つけうどん(大)に量・味共に満足

感想

今週末もアルプスは厳しそうな天気。
ということで、昨年ちょっと時期が遅くて見られなかったレンゲショウマを見る山行として、三ツ峠山を目指します。
今回は花メインということで、超久々に標高の高い三ツ峠山登山口からの楽ちんハイクです。

この季節高速を運転していると、富士山中腹に山小屋の明かりでしょうか、
点々とついていて不思議な感じです。
まずは河口湖畔で赤富士を鑑賞します。
この日の焼け具合は今一つでしたが、時間に余裕があるので、
じっくり鑑賞できました。

登山口から林道を登って行くと早くもレンゲショウマの登場です。
あまりのあっけなさに拍子抜けでしたが、ようやく初対面が叶いました。
これを目当ての登山客もいるそうですが、うつむき加減の可憐さに納得。
これはきっと来年も見に行きそうです。
他にも花が続々と登場し、写真を撮りまくっているうちに、
気づいたら山頂の一角に出ていました。

三ツ峠山の山頂は真夏だからでしょうか、誰もいません。
というかこの日の行程の中で片手程の人しか会いませんでした。
のんびりと富士展望と行きたい所でしたが、
この日は強風を通り越して、山頂は烈風が吹き荒れてます。
岩の上に立つと体が持って行かれそうなほどの風でした。
樹林帯でさえもかなりの強風のため、暑さを感じることはありませんでした。
一方で、花の撮影は困難を極めました。
酷暑対策はしっかり準備してきたつもりですが、
寒さ対策が必要になるとは、真夏の低山といえども侮れません。

御巣鷹山からの下りはレンゲショウマ一色。
レンゲショウマ以外の花を探すのが難しいくらい、咲きまくっていました。
とっても可愛らしい花ですが、写真を撮る体制が苦しいのと、
ピントを合わせるのがなかなか難しい花ですね。

今日は花メインの予定でしたが、本社ヶ丸が見えるとつい登りたくなってしまい寄り道です。
その後もたくさんの花が見られましたが、高山植物ではないので知らない花も数知れず。
思わず図書館に図鑑を借りに行ってしまいました。

前回の三ツ峠は厳寒期の2月で、展望が素晴らしい山だけに冬がベストシーズンと思いましたが、
夏は思いのほか花の種類・数ともに多く、これまた素晴らしい季節でした。
季節、ルートを変えて登るのも山の楽しみですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人

コメント

富士を駆け上がる強風
hirokさん、こんばんは。

宣言通り、レンゲショウマですね。花の種類、予想外に多いです。
富士周辺は秋でなくても楽しめますね。うどんもあるし。

早朝のレンズ雲、美しいです。
富士の斜面を雲が駆け上がるほどの強風とは驚きです。
三つ峠山頂の木も強風でたわんでいるのがわかります。

そおいえば、このあたり、hirokさんの「ミッシングリンク」
のような気がしてましたが、赤線つながりましたね!
2014/8/16 20:45
風はノーケアでした
sat4さん、こんばんは

レンズ雲に、富士山中腹の雲を見てぴんと来なければいけないのでしょうが、
その時はきれいだなあと見とれてました。
まさか三ツ峠山ぐらいの標高で、体が飛ばされそうな風が吹いているとは。
でも山頂は寒かったですが、全体的に暑さ知らずで歩けました。
一方、花の写真は困難を極めましたが。

ようやくレンゲショウマと初対面がかないました。
そういえば真夏にこのクラスの標高の山を歩くことはほとんどなかったですね。
予想以上に実物はいいですね。
ただあまりの数の多さに、後半はもういいやという感じでした。

富士御坂を訪れる時は、うどんマップを必ず持っていきます。
14時に終わってしまう店が多いのですが、今回は余裕で入れました。
「みうらうどん」はお勧めできますね。

清八山と御坂峠の間は初めて歩いたので、赤線繋がりました。
牛の寝と大山以南の2回を歩くと、太平洋からこの辺りまで繋がります。
2014/8/16 22:17
華麗な控え選手
hirokさん こんばんは

今日も控え選手投入でお花ハイクでしたか
とても沢山の種類の花が咲いてちょっとビックリです
華麗な控え選手でしたね

肉汁つけうどん(大) スゴいボリュームです。
見るからにコシが強くて美味しそう!
2014/8/16 22:28
初、レンゲショウマでした
doppo634さん、おはようございます

この時期、レンゲショウマのレコがupされるたびに、
一度は見たいなあと思っていましたが、高山優先で見たことがありませんでした。
御岳山や三頭山でも見られるようなので、doppo634さんは見たことがありますか?
うつむき加減がたまらなく可愛らしい ですね
東京から手軽で万人が楽しめる山として、大菩薩と三ツ峠があると思っているのですが、
花の種類・数は三ッ峠が勝っているようです。

今日は山ではおやつ程度しか食べていなかったので、楽勝でうどん食べちゃいました。
なんと、うどんの替え玉もありましたよ
この辺りはバスも出ているので、麺好きのdoppo634さんにお勧めのエリアです
2014/8/17 7:53
レンゲショウマ
hirokさん、こんにちは。

今回はアルプスあらため三ツ峠山でしたか。
この周回、こんな時に最適な感じですね。午前中に下山
出来ると、また別の意味で一日が充実します。
レンゲショウマ、hirokさんと同じで、夏は高い所へ
行ってしまうため、まだ実物を見たことがありません。
御巣鷹山からの下りですか。あまり花が多いイメージ
の場所ではないような気がしますが、たくさん咲いている
のですね。私も、来年は行ってみようかな

私も大の麺好きなのですが、単独で山を歩く時は下山後に
お店に寄ったことがありません。息子と一緒だと、寄ったり
するのですが。。。でも替え玉ありのうどん、惹かれます
2014/8/17 9:57
youtaroさんもですか!
youtaroさん、こんにちは

これだけ山に登っているyoutaroさんもレンゲショウマ見てないとは意外ですね
私もですが、なかなかレンゲショウマの咲く季節は、
標高の低い山には登らないので、お目にかかる機会がありませんでした。
昨年も8月末に御坂に行ったのですが、ちょっと遅かったようです。
どうやらレンゲショウマは日陰の樹林帯が好きなようで、
御巣鷹山からの下りは、樹林帯の奥まで一面に咲いていました。
ただ、チングルマやハクサンイチゲのように集まって咲いていないので、
写真で雰囲気をお伝えするのは難しい花です。
個体数は非常に多いので、数の希少性はないですね。(この日一番見た花かも!)

いつもはせわしない登山が多いのですが、たまには早く終わるのもいいですね
お土産に巨峰を買って、うどんを食べて、
帰りは高速の割引のない平日だったので、一般道でドライブしました。
吉田うどんはコシが非常に強いうどんですが、是非一度
2014/8/17 17:15
まだ見ぬお花
hirokさん、こんばんは!

少しでも晴れると出撃ですね
百高山への挑戦はお預けが続いていますが
レンゲショウマに会えるなんて! 羨まし過ぎです
山にはかなり登っているのですが、お目にかかれません
御巣鷹山はレンゲショウマだらけですか!
遅めの初体験 おめでとうございます
私は、未だに未体験ですが

オダマキもそうですが、下向きに咲く花は大変ですね
私は、腰が悪いので困っています
バリアングル液晶なら楽でしょうね

赤富士の質感、油絵のタッチですね
中々面白い画像だと思いました
富士山では、立って歩けない強風を食らった経験があります
そう言えば、丁度あの様な雲が掛かっていましたよ
2014/8/18 21:27
ピンチです
tailwindさん、こんばんは

レンゲショウマの存在を知ったのはつい数年前のことでした。
百高山マニアには無縁の花ですね。
悪天がもたらしてくれた出会いでした
確かに下を向く花の撮影は、腰には悪そうですね。
最近、ようやくバリアングル液晶の存在を知りました。
あれは花の撮影には良さそうです

それにしても梅雨明け10日はどこへやら、
会社の夏休みも終わってしまい、
今年の百高山の目標は未達成で終わりそうな気配
何とか巻き返したいものですが、何で平日は天気が良くなるんでしょう

個人的には富士山は登るより眺める山。
tailwindさんが行かれた杓子山もそうですが、
この辺りは富士山を眺めるにもってこいの山が目白押しです。
ついでにうどんも食べれるので、好きなエリアです
2014/8/18 22:39
この日はやはり強風&朝焼けだったのですね
hirokさん、こんばんは。

この日、白馬岳から祖母谷への下りでとても風が強く悪天時の朝焼けも少し見れましたが、三つ峠でも似たような状況だったのですね。
雨に降られなかったのは午前中に下山したからでしょうか。

三つ峠のレンゲショウマ、昨年9/1に見に行きましたが、さすがに時期が遅くて少しだけ咲き残っているだけでした。そんなにたくさん咲いているのでしたら、ぜひ8月中旬に再訪したいと思います
2014/8/19 23:30
これだけ離れていますが
shigetoshiさん、こんばんは

白馬と三ツ峠とはかなりの距離がありますが、
日本海にある前線に向かっての強風は共通だったようですね。
樹林帯であれだけの風があるのは珍しかったです
お蔭様でこの標高でも暑さ知らずでした。

レンゲショウマは初対面なので、例年のことはわかりませんが、
この日一番見れた花だったと思います。
今年が当たり年なのか、この辺りが群生地なのか???
ただ、清八山〜本社ヶ丸、八丁山へ向かうと、ぱったりと見れなくなったので、
咲く場所は限られているようです。
また見たくなるような可愛らしい ですね。
2014/8/20 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら