記録ID: 494743
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
鳥倉〜烏帽子岳、小河内岳(塩見、蝙蝠、荒川周回予定を大幅短縮)
2014年08月15日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,950m
- 下り
- 1,956m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:56
13:03
ゴール地点
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された登山道で危険箇所なし。 但し斜めの丸太桟橋は雨天時下りでは要注意。 登山口から三伏峠小屋まではn/10の標識あり。 水場は6/10〜7/10間と、三伏峠小屋下(小屋から烏帽子岳方向に進むと水場標識あり) 荒川まで縦走するのであれば三伏峠小屋下で給水すれば体力温存可能 |
その他周辺情報 | 鳥倉林道入り口に近い赤石荘は洗い場が3ヶ所しかないため混雑時はお勧めできない。 もし入浴をしばらく我慢できるのであれば、松川インター近くの清流苑がお勧め。好天時には露天風呂から甲斐駒〜聖の南ア大展望が楽しめる。 |
写真
感想
三伏峠を起点にして、塩見、蝙蝠、二軒小屋、荒川、小河内、烏帽子をぐるっと回る計画でしたが、予報通りの雨天で、小河内ピストンに大幅行程短縮しました。
悪天候には敵いません。
荒川も塩見も今まで登頂した2回は展望イマイチで、3度目の正直は是非大展望にしたいという思いもありました。周回ルートはまた次回のお楽しみですね。
下山時にトランスジャパンの選手とすれ違いましたが、北ア、中央と駆け抜けた後だというのにパワフルに登っていました。選手達の信じられないスタミナに唯々敬意を表します。
大原選手のゴールシーン
http://t.co/MWzyz39PQf
トレーニングを重ねて来年は是非私も出場したいと思います。(うそです)
地図をスクロールしてルート確認するだけでも凄く疲れてしまいました(笑)。
昨年仙塩尾根を歩いたときに見えた、蝙蝠岳に行く予定でいました。
検討してたプランは、
一日目が、鳥倉から三伏峠〜塩見岳〜蝙蝠岳〜徳右衛門岳〜二軒小屋のコースタイム17時間。
二日目が、二軒小屋〜荒川岳〜高山裏避難小屋。
三日目が、高山裏避難小屋〜板屋岳〜大日影山〜小河内岳〜烏帽子岳〜三伏峠〜鳥倉駐車場の大周回。
しかしあいにくの天気でコースタイムの短い小河内岳までの日帰りプランに変更。
北ア、南アの大展望も見る事が出来ず残念でしたが、
今回もお花畑に大満足、トランスジャパンの選手にも会うことが出来、
雨でも楽しい山歩きができました。
先日購入したレインウエアは早くも大活躍でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1516人
いいねした人