ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4950237
全員に公開
ハイキング
北陸

晩秋の里山『三床山』目当ては眺望も、それ以上に陽射しに映える紅葉を満喫(^^♪

2022年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
6.2km
登り
288m
下り
288m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:56
休憩
0:27
合計
2:23
天候 晴れ!(^^)! 時間と共に崩れ、午後からは☂予報も終始青空でした!!
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
 福井市中心部〜県道28号線〜鯖江市下野田町で県道104号線〜
 石生谷トンネル手前100mほどで石生谷地区へ
【 駐 車 】
 石生谷公民館の横に10台程の駐車場を利用
 他には、石生谷トンネルの鯖江市側に3・4台の駐車スペース
 石生谷トンネルの越前町側には両サイドで10台程の駐車スペース
《 石生谷公民館 》

今週末は冷込んだら「天空の城」目当てでしたが期待できそうにも無くって鯖江市の里山を...
(t)
2022年11月26日 08:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/26 8:56
《 石生谷公民館 》

今週末は冷込んだら「天空の城」目当てでしたが期待できそうにも無くって鯖江市の里山を...
(t)
《 石生谷コース 》

予報通りに午前は晴れ渡りました しかし午後からは☂降りだすようで早めにスタート!!
(h)
2022年11月26日 09:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/26 9:04
《 石生谷コース 》

予報通りに午前は晴れ渡りました しかし午後からは☂降りだすようで早めにスタート!!
(h)
《 石生谷コース 》

いゃ〜♬ 登山道脇にはモミジも多くって晩秋の北陸・福井ですが...
(h)
2022年11月26日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
11/26 9:12
《 石生谷コース 》

いゃ〜♬ 登山道脇にはモミジも多くって晩秋の北陸・福井ですが...
(h)
《 石生谷コース 》

予報以上の陽射しも射し込んでくれて終盤の紅葉もキラキラ☆☆
(h)
2022年11月26日 09:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/26 9:13
《 石生谷コース 》

予報以上の陽射しも射し込んでくれて終盤の紅葉もキラキラ☆☆
(h)
《 石生谷コース 》

所々には黄葉も点在してて歩く僕らは引き止めちゃいましたよ(笑)
(t)
2022年11月26日 09:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
11/26 9:15
《 石生谷コース 》

所々には黄葉も点在してて歩く僕らは引き止めちゃいましたよ(笑)
(t)
《 石生谷コース 》

それでも季節は晩秋!! 低山・里山だと道は落葉に覆われてますが...
(t)
2022年11月26日 09:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/26 9:24
《 石生谷コース 》

それでも季節は晩秋!! 低山・里山だと道は落葉に覆われてますが...
(t)
《 石生谷コース 》

『ミツバツツジ』
時折、季節を勘違いした❀もチラリ!! 秋と春が混在!(^^)!
(h)
2022年11月26日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
11/26 9:24
《 石生谷コース 》

『ミツバツツジ』
時折、季節を勘違いした❀もチラリ!! 秋と春が混在!(^^)!
(h)
《 石生谷コース 》

なだらかな石生谷ルート、僅かなupdownがあり落葉を気にしつつ進むと...
(t)
2022年11月26日 09:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
11/26 9:35
《 石生谷コース 》

なだらかな石生谷ルート、僅かなupdownがあり落葉を気にしつつ進むと...
(t)
《 石生谷コース 》

予想外のモミジ絶景ポイントが出現♡
(t)
2022年11月26日 09:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
11/26 9:44
《 石生谷コース 》

予想外のモミジ絶景ポイントが出現♡
(t)
《 石生谷コース 》

ルートで言うと「千畳敷跡」付近の谷間はモミジの名産地!!!
(h)
2022年11月26日 09:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/26 9:45
《 石生谷コース 》

ルートで言うと「千畳敷跡」付近の谷間はモミジの名産地!!!
(h)
《 石生谷コース 》

その谷にそそぐ陽射しの受け具合によって色付きも様々...
(h)
2022年11月26日 09:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
11/26 9:45
《 石生谷コース 》

その谷にそそぐ陽射しの受け具合によって色付きも様々...
(h)
《 石生谷コース 》

しかも曇り予報だったのに歩いてる時は良い感じで陽射しも降りそそぎ...
(h)
2022年11月26日 09:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/26 9:47
《 石生谷コース 》

しかも曇り予報だったのに歩いてる時は良い感じで陽射しも降りそそぎ...
(h)
《 石生谷コース 》

メチャ素敵で完璧に歩は止まりましたよ(笑)
(h)
2022年11月26日 09:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/26 9:47
《 石生谷コース 》

メチャ素敵で完璧に歩は止まりましたよ(笑)
(h)
《 石生谷コース 》

最近は朝晩は冷え込み完全に市街地でも晩秋の趣き...
(t)
2022年11月26日 09:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
11/26 9:47
《 石生谷コース 》

最近は朝晩は冷え込み完全に市街地でも晩秋の趣き...
(t)
《 石生谷コース 》

街角でも、どちらかと言うと「枯葉舞う」って感じでしたから...
(h)
2022年11月26日 09:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/26 9:48
《 石生谷コース 》

街角でも、どちらかと言うと「枯葉舞う」って感じでしたから...
(h)
《 石生谷コース 》

今回は全く紅葉は目当てではなくって意外に綺麗な「紅&黄」に驚き...
(h)
2022年11月26日 09:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
11/26 9:48
《 石生谷コース 》

今回は全く紅葉は目当てではなくって意外に綺麗な「紅&黄」に驚き...
(h)
《 石生谷コース 》

ホンマに自然を豊かに見せてくれる「陽射しマジック」を体感したようです(^_-)-☆
(t)
2022年11月26日 09:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
11/26 9:49
《 石生谷コース 》

ホンマに自然を豊かに見せてくれる「陽射しマジック」を体感したようです(^_-)-☆
(t)
《 石生谷コース 》

そんな感じたとhiroは完璧に「カメラおばちゃん」 進むより撮るに集中(笑)
(t)
2022年11月26日 09:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
11/26 9:52
《 石生谷コース 》

そんな感じたとhiroは完璧に「カメラおばちゃん」 進むより撮るに集中(笑)
(t)
《 石生谷コース 》

でも一期一会 天気も季節も見た目も、同じ場所に行っても全然違いますから今を楽しみましょ(^^♪
(t)
2022年11月26日 09:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
11/26 9:52
《 石生谷コース 》

でも一期一会 天気も季節も見た目も、同じ場所に行っても全然違いますから今を楽しみましょ(^^♪
(t)
《 三床山 山頂 》

予想外の紅葉を存分に楽しんで歩いても約一時間、山頂に到着...
(t)
2022年11月26日 09:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
11/26 9:57
《 三床山 山頂 》

予想外の紅葉を存分に楽しんで歩いても約一時間、山頂に到着...
(t)
《 三床山 山頂 》

『御床岳社』
山頂にある祠に参拝し...
(t)
2022年11月26日 09:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/26 9:57
《 三床山 山頂 》

『御床岳社』
山頂にある祠に参拝し...
(t)
《 三床山 山頂 》

『十月桜』
前日に歩いた山友さんから情報で得たサクラを...
(h)
2022年11月26日 09:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
11/26 9:57
《 三床山 山頂 》

『十月桜』
前日に歩いた山友さんから情報で得たサクラを...
(h)
《 三床山 山頂 》

『十月桜』
先ずはカメラに収めて...
(t)
2022年11月26日 09:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
11/26 9:58
《 三床山 山頂 》

『十月桜』
先ずはカメラに収めて...
(t)
《 三床山 山頂 》

『日野山』
三床に来たらパノラマビューを楽しまなくっちゃね(^_-)-☆
(t)
2022年11月26日 09:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/26 9:58
《 三床山 山頂 》

『日野山』
三床に来たらパノラマビューを楽しまなくっちゃね(^_-)-☆
(t)
《 三床山 山頂 》

『三里山』
先日歩いた近く里山は完璧に見えますが、残念ながら霊峰付近は雲に塗れてますね^^;
(t)
2022年11月26日 09:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/26 9:59
《 三床山 山頂 》

『三里山』
先日歩いた近く里山は完璧に見えますが、残念ながら霊峰付近は雲に塗れてますね^^;
(t)
《 三床山 山頂 》

でも気を取り直して一服&補給!! 朝に淹れたコーヒーと仕入れたパンで(^^♪
(h)
2022年11月26日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
11/26 10:02
《 三床山 山頂 》

でも気を取り直して一服&補給!! 朝に淹れたコーヒーと仕入れたパンで(^^♪
(h)
《 三床山 山頂 》

『山バナナ』
もちろんデザート付き!!!
(t)
2022年11月26日 10:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
11/26 10:08
《 三床山 山頂 》

『山バナナ』
もちろんデザート付き!!!
(t)
《 三床山 山頂 》

『冠山』
陽射しも注いでポカポカ♪ 小腹満たして良い気分...
(t)
2022年11月26日 10:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
11/26 10:13
《 三床山 山頂 》

『冠山』
陽射しも注いでポカポカ♪ 小腹満たして良い気分...
(t)
《 三床山 山頂 》

『荒島岳』
そぅなると再び眺望を愛でますよ〜!!!
(t)
2022年11月26日 10:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
11/26 10:13
《 三床山 山頂 》

『荒島岳』
そぅなると再び眺望を愛でますよ〜!!!
(t)
《 三床山 山頂 》

『白山方面』
ただ...残念なのは一番の眺め 霊峰の山頂辺りには厚い☁が鎮座(涙)
(t)
2022年11月26日 10:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
11/26 10:13
《 三床山 山頂 》

『白山方面』
ただ...残念なのは一番の眺め 霊峰の山頂辺りには厚い☁が鎮座(涙)
(t)
《 三床山 山頂 》

『城跡案内板』
そぅそぅ、平野部に近い里山ですから三床は昔は山城ですよ
(t)
2022年11月26日 10:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/26 10:14
《 三床山 山頂 》

『城跡案内板』
そぅそぅ、平野部に近い里山ですから三床は昔は山城ですよ
(t)
《 三床山 山頂 》

『十月桜』
目的だった山頂で景色見ながらまったり...
(t)
2022年11月26日 10:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
18
11/26 10:15
《 三床山 山頂 》

『十月桜』
目的だった山頂で景色見ながらまったり...
(t)
《 三床山 山頂 》

それ見て黄昏ているhiroです(^^)
(t)
2022年11月26日 10:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
11/26 10:17
《 三床山 山頂 》

それ見て黄昏ているhiroです(^^)
(t)
《 三床山 山頂 》

眺めも満喫し三角点タッチしたら....
(h)
2022年11月26日 10:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
11/26 10:25
《 三床山 山頂 》

眺めも満喫し三角点タッチしたら....
(h)
《 和田コース 》

今回は周回予定!! 山頂脇から和田・西天井コース方面へ...
(t)
2022年11月26日 10:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/26 10:25
《 和田コース 》

今回は周回予定!! 山頂脇から和田・西天井コース方面へ...
(t)
《 和田コース 》

北西面になりチョッと陽射しが当たり辛いルートでも...
(t)
2022年11月26日 10:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/26 10:33
《 和田コース 》

北西面になりチョッと陽射しが当たり辛いルートでも...
(t)
《 和田コース 》

意外とモミジが多くって射し込む陽に葉もキラキラ☆☆
(h)
2022年11月26日 10:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
11/26 10:34
《 和田コース 》

意外とモミジが多くって射し込む陽に葉もキラキラ☆☆
(h)
《 和田コース 》

少し石生谷コースとは色合いが違いますがコレも素敵ですね(^^)
(t)
2022年11月26日 10:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
11/26 10:34
《 和田コース 》

少し石生谷コースとは色合いが違いますがコレも素敵ですね(^^)
(t)
《 和田コース 》

石生谷コースとは斜度も急で山頂から30分強で和田口のゲートに到着...
(t)
2022年11月26日 10:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/26 10:54
《 和田コース 》

石生谷コースとは斜度も急で山頂から30分強で和田口のゲートに到着...
(t)
《 鯖江市和田地区 》

そこからは暫くは道を選びながら市街地歩き 陽射しも残ってたんでツーショトしながらね(笑)
(t)
2022年11月26日 11:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
11/26 11:11
《 鯖江市和田地区 》

そこからは暫くは道を選びながら市街地歩き 陽射しも残ってたんでツーショトしながらね(笑)
(t)
《 鯖江市和田地区 》

『白山方面』
麓を歩いてると霊峰の雲も少し取れ始め 四塚辺りは見えます!!
(t)
2022年11月26日 11:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/26 11:16
《 鯖江市和田地区 》

『白山方面』
麓を歩いてると霊峰の雲も少し取れ始め 四塚辺りは見えます!!
(t)
《鯖江市石生谷地区》

道選びに試行錯誤^^; 和田登山口から20分余りでゴール スタート時より駐車台数は増えてますね!!
(t)
2022年11月26日 11:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/26 11:17
《鯖江市石生谷地区》

道選びに試行錯誤^^; 和田登山口から20分余りでゴール スタート時より駐車台数は増えてますね!!
(t)

感想

週初めでは「天空の城」を見たくって奥越・大野の山計画でしたが
予報見れば当日は意外と気温も高くって午後からは☂予報
てなわけで、サブ案だった丹南にある眺望が良い三床山に変更!!
これが意外に大正解!(^^)!
眺望は霊峰だけがチョッと残念なもののナイスビュー♪
時期的には遅いと思っていた紅葉もバッチリで
僅かな時間の散策でしたが大満足できました(^_-)-☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

toshiさん
hiroさん
こんばんは
ワールドカップにドハマリしているkazuです😄
本日はあまり天気が良くないだろうと思ってましたがそれなりに眺望良く、そして紅葉も残っていて良かったですね🍁
来週の雨以降は冷えてくるみたいで1月は例年より寒くなる予報。
今シーズンの冬山は雪タップリと行くのでしょうか
今から楽しみです😃🤗
2022/11/26 18:52
kazu97さん、強豪に勝っちゃいましたね!(^^)!

カズさん、おはようございます
早寝早起きの我が家はワールドカップはnewsで結果のみ^^;
時差があり見てる方々は寝不足になりそうですからお気を付け下さいね
福井の里山も紅葉は終盤戦になりましたが
今回は良い感じで陽射しが射し込んでくれキレイ(^^♪
足元もフカフカの落葉カーペットでしたから楽しめましたよ
でも寒さも一歩づつ進んできたんでタイヤ交換を
「何時するか?」が課題
雪降ってから慌ててやるのは嫌ですし、交換した後に全く降らず
タイヤを擦り減らすのもダメ...毎年悩んじゃいますねscissors
2022/11/27 5:22
こんにちは。

紅葉は、日差しと青空で全然見栄えが変わりますね。
色づきもよく、いい紅葉狩りでしたね。
ところで、途中紹介されてる「冠岳」は
岐阜県では「冠山」と呼ばれてる山でしょうか。
福井方面からですと、ずいぶん遠くからでも
かなり目立つ山なんですね。
2022/11/28 13:56
komakiさん、おはようございます

ご指摘ありがとうございます!!
はい 「冠岳」は間違いで「冠山」が正解です^^;
尖った山頂部が特徴の冠山は天気が良い時だと
僕の通勤路でも良く見えますよ(^_-)-☆

今年の紅葉は高い山だと少し残念な感じだった我が家
でも、里山歩きに切り替えると休日は天候が良い日が多く
素敵な紅葉を見る事出来ました!(^^)!
2022/11/29 8:10
こんばんは。はじめまして♪

toshiさんのヤマレコ見て、あまりに綺麗で気持ち良さそうだったので、今日三床山に行って来ました!
最高のお山でした✨
2022/11/28 21:39
uohiroさん、コメントありがとうございます

メチャ嬉しいです!(^^)!
僕のレコを見て、遠くから足を運んで頂きありがとうございます

低山ですが山頂での解放感ある眺めの三床
しかも途中でのモミジも素敵でしたね(^_-)-☆
2022/11/29 8:17
お疲れ様ですm(_ _)m日曜は思ったよりいい天気になりましたね(^o^)動くとあつくなるくらいでまさに山日和♪紅葉も綺麗で里山がベストですね(^^)d今週から冬モードになりそうですからこの日がラストチャンスだったかも(^_^;)そろそろ冬準備始めないとですね(^o^)我が家は先週タイヤ交換や冬準備終わらせちゃいましたよ♪
2022/11/29 8:47
buenavista2さん、我が家の交換は2/3

月曜から少し暖かくなりましたが、12/1からは再び冷え込み
冬型に戻り山間部では雪もちらつきそうですね
そんな予報なんで僕も急遽、タイヤ交換をしましたよ(^_-)-☆
でも三床へ行った時は急坂が無いのに噴き出す汗^^;
晩秋は陽射しの具合で寒暖の差が激しいですね
2022/11/29 13:35
わ〜〜またタイヤ交換の時期がやって来た
今年は去年みたいに一晩で70兩僂襪里牢弁してほしワ
なんせおいちゃん所みたいに雪を捨てる所がないんで
市内の道路が立山の雪の回廊状態やったでな Σ( ̄□ ̄|||)

ちなみに友人の自動車屋さん曰く
この辺りの最近の若いもんは8〜9割は業者任せで
自分で交換するのはおいら達オジンだけ
おいら達の若い時はクルマ=命みたいなところがあったけど
今時の若いもんはクルマにまったく興味がなくて
スマホ=命やそうや \(◎o◎)/!

ところでおいちゃんおススメの絶景の広がる三床山
またビタロ家もお邪魔させて頂きます m(__)m
2022/11/29 15:00
biwakotaroさん、豪雪の前兆はカメムシ!?

我が家は今日、2台スノータイヤに履き替えたよ
今日は暖かったけど明後日から寒波が来そうなんで
で、やっぱり「今の若い奴は」って感じ
オイラたちの若い頃は自分でタイヤ交換は当たり前!!
でも、僕も年取り過ぎたかなぁ チョッと辛かったわ
それで、大雪の前兆はカメムシ??
数年前の豪雪の時は玄関先がカメムシだらけ
その冬に動けない程の大雪のでしたよ(^^ゞ
イブキさんの話だと…滋賀県はカメムシ発生!!
注意やで 特に除雪での腰を👊
2022/11/29 19:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら