ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4950832
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

桟敷ヶ岳・魚谷山(祖父谷林道からの周回)

2022年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
11.6km
登り
808m
下り
829m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:23
合計
4:57
9:46
9:46
24
10:10
10:11
30
10:41
10:43
37
11:20
11:21
60
12:21
12:28
9
12:37
12:49
10
12:59
12:59
52
13:51
ゴール地点
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
●祖父谷林道出合〜桟敷ヶ岳〜ナベクロ峠〜祖父谷峠〜祖父谷林道
 ヤマレコの祖父谷林道のマークされている地点より少し南側からネットを超えました。ネットに目印があり、通り抜けられる穴がありました。ネットを超えたところから林道を通り少し北側に移動すると、もう1箇所のネットを超える地点に行き着きます。ネットを2箇所超えると、踏み跡のある山道となります。巡視路でもあるためか、急なところにはプラ階段もあります。
 桟敷ヶ岳からナベクロ峠までは問題ありません。祖父谷峠からの下りも巡視路です。プラ階段もあります。祖父谷峠からは問題ありません。

●祖父谷林道〜狼峠〜魚谷峠〜魚谷山〜祖父谷林道
 祖父谷林道から狼峠までは、林道があったようですが、完全に崩落しています。地形図には祖父谷川を渡る橋が記載されていますが、この橋もなくなっていますので、徒渉が必要です。徒渉箇所には巡視路の目印があります。狼峠までは歩きにくいですが、通行困難ではありません。
 狼峠から鉄塔の少し先までは崩落していない林道ですが、下草が生えていて歩きにくいところがあります。山道に入ってからは、微妙なアップダウンが続きます。地形図の破線に沿って尾根を進むのですが、明瞭な踏み跡があったりなかったりします。地形図やGPSを確認しながら進まないと、間違った方向に進んでしまいそうになる箇所がいくつもあります。目印が少しはありますが、常に誘導してくれているわけではありません。
 魚谷峠からは3方向に林道があります。林道の間の尾根が魚谷山へのルートです。尾根に少し入ると、魚谷山の案内表示がありますが、魚谷峠には案内表示はありません。尾根上には魚谷山山頂まで目印があります。
 魚谷峠からの下りは、林道を利用しましたが、問題のない現役の林道です。魚谷峠で作業していた車が下ってくるのにすれ違いました。
その他周辺情報 ●もくもく号の終点である岩屋橋バス停付近には公衆トイレ、自動販売機があります。
(kumakumo)まず網を潜るらしい
2022年11月26日 08:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
11/26 8:38
(kumakumo)まず網を潜るらしい
(kumakumo)網の向こう側
2022年11月26日 08:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 8:38
(kumakumo)網の向こう側
(kumakumo)有刺鉄線よりも効力のあるトゲトゲ枝
2022年11月26日 08:39撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/26 8:39
(kumakumo)有刺鉄線よりも効力のあるトゲトゲ枝
(kumakumo)この辺りまでトゲトゲ枝の縄張り
2022年11月26日 08:46撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 8:46
(kumakumo)この辺りまでトゲトゲ枝の縄張り
二つ目のネットの通り抜ける穴はひもでくくられていました
2022年11月26日 08:51撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/26 8:51
二つ目のネットの通り抜ける穴はひもでくくられていました
(kumakumo)落ち葉に浮かぶプラ階段
2022年11月26日 08:56撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 8:56
(kumakumo)落ち葉に浮かぶプラ階段
(kumakumo)誰もいない天然の祠
2022年11月26日 09:00撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/26 9:00
(kumakumo)誰もいない天然の祠
(kumakumo)急斜面
2022年11月26日 09:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 9:02
(kumakumo)急斜面
(kumakumo)落葉絨毯
2022年11月26日 09:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 9:06
(kumakumo)落葉絨毯
(kumakumo)右へ行くと巡視路。今回はまっすぐ進む
2022年11月26日 09:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 9:10
(kumakumo)右へ行くと巡視路。今回はまっすぐ進む
(kumakumo)開けてきた
2022年11月26日 09:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/26 9:17
(kumakumo)開けてきた
(kumakumo)立派な鉄塔
2022年11月26日 09:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/26 9:18
(kumakumo)立派な鉄塔
(kumakumo)このあたりで唯一の小さな花
2022年11月26日 09:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/26 9:22
(kumakumo)このあたりで唯一の小さな花
(kumakumo)秋空を支える鉄塔
2022年11月26日 09:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 9:24
(kumakumo)秋空を支える鉄塔
(kumakumo)鉄塔巡礼
2022年11月26日 09:25撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 9:25
(kumakumo)鉄塔巡礼
(kumakumo)前にならえ
2022年11月26日 09:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 9:26
(kumakumo)前にならえ
後方に蓬莱山と武奈ヶ岳
2022年11月26日 09:36撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
3
11/26 9:36
後方に蓬莱山と武奈ヶ岳
この後向かう魚谷山方面
2022年11月26日 09:36撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/26 9:36
この後向かう魚谷山方面
(kumakumo)桟敷ヶ岳山頂895.8m
2022年11月26日 09:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
12
11/26 9:47
(kumakumo)桟敷ヶ岳山頂895.8m
(kumakumo)二等三角点「桟敷岳」
2022年11月26日 09:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/26 9:47
(kumakumo)二等三角点「桟敷岳」
(kumakumo)山頂の様子 その1
2022年11月26日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/26 9:48
(kumakumo)山頂の様子 その1
(kumakumo)山頂の様子 その2
2022年11月26日 09:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
11/26 9:49
(kumakumo)山頂の様子 その2
(kumakumo)ナベクロ峠 いろいろぶら下がっている
2022年11月26日 10:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 10:10
(kumakumo)ナベクロ峠 いろいろぶら下がっている
(kumakumo)プレートの反対側 
2022年11月26日 10:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/26 10:11
(kumakumo)プレートの反対側 
(kumakumo)ナベクロ峠
2022年11月26日 10:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
11/26 10:11
(kumakumo)ナベクロ峠
(kumakumo)鉄塔の貫禄
2022年11月26日 10:13撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 10:13
(kumakumo)鉄塔の貫禄
(kumakumo)若狭幹線山側乙一二九
2022年11月26日 10:14撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 10:14
(kumakumo)若狭幹線山側乙一二九
(kumakumo)どこまでも続く鉄塔行列
2022年11月26日 10:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 10:16
(kumakumo)どこまでも続く鉄塔行列
(kumakumo)かすかに京都市街
2022年11月26日 10:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 10:16
(kumakumo)かすかに京都市街
(kumakumo)右手に愛宕山と地蔵山
2022年11月26日 10:16撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/26 10:16
(kumakumo)右手に愛宕山と地蔵山
(kumakumo)城丹国境尾根
2022年11月26日 10:17撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/26 10:17
(kumakumo)城丹国境尾根
(kumakumo)国境きのこと国境苔(勝手に命名)
2022年11月26日 10:19撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/26 10:19
(kumakumo)国境きのこと国境苔(勝手に命名)
(kumakumo)若狭幹線山側甲一三二
2022年11月26日 10:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 10:20
(kumakumo)若狭幹線山側甲一三二
(kumakumo)見上げると顔に見える
2022年11月26日 10:21撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 10:21
(kumakumo)見上げると顔に見える
(kumakumo)白山かな?
2022年11月26日 10:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 10:24
(kumakumo)白山かな?
(kumakumo)青葉山かな?
2022年11月26日 10:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 10:28
(kumakumo)青葉山かな?
(kumakumo)落ち葉の国境尾根を戻る
2022年11月26日 10:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 10:31
(kumakumo)落ち葉の国境尾根を戻る
(kumakumo)枯葉・枯枝をバックに色づいた葉は花のよう
2022年11月26日 10:42撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/26 10:42
(kumakumo)枯葉・枯枝をバックに色づいた葉は花のよう
(kumakumo)くぐれば祖父谷峠
2022年11月26日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/26 10:43
(kumakumo)くぐれば祖父谷峠
(kumakumo)祖父谷峠
2022年11月26日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 10:43
(kumakumo)祖父谷峠
(kumakumo)プレートも
2022年11月26日 10:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
11/26 10:43
(kumakumo)プレートも
(kumakumo)祖父谷峠の様子
2022年11月26日 10:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/26 10:44
(kumakumo)祖父谷峠の様子
(kumakumo)丸玉きのこ(勝手に命名)
2022年11月26日 10:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
11/26 10:47
(kumakumo)丸玉きのこ(勝手に命名)
(kumakumo)水と一緒に下りてきた
2022年11月26日 10:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/26 10:51
(kumakumo)水と一緒に下りてきた
(kumakumo)左の上りは840mのピークに向かうようだが通行禁止になっている
2022年11月26日 10:55撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/26 10:55
(kumakumo)左の上りは840mのピークに向かうようだが通行禁止になっている
(kumakumo)えぐま(勝手に命名)の諸行無常
2022年11月26日 11:01撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/26 11:01
(kumakumo)えぐま(勝手に命名)の諸行無常
(kumakumo)橋? 桟敷ヶ岳への近道
2022年11月26日 11:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 11:04
(kumakumo)橋? 桟敷ヶ岳への近道
(kumakumo)見上げれば……
2022年11月26日 11:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 11:05
(kumakumo)見上げれば……
(kumakumo)対岸は桟敷ヶ岳へのつづら折り
2022年11月26日 11:06撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 11:06
(kumakumo)対岸は桟敷ヶ岳へのつづら折り
(kumakumo)狼峠へのつづら折り
2022年11月26日 11:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 11:08
(kumakumo)狼峠へのつづら折り
(kumakumo)渡渉
2022年11月26日 11:08撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 11:08
(kumakumo)渡渉
(kumakumo)いま歩いてきた林道を振り返る
2022年11月26日 11:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 11:12
(kumakumo)いま歩いてきた林道を振り返る
(kumakumo)狼峠
2022年11月26日 11:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 11:20
(kumakumo)狼峠
(kumakumo)このあたりで唯一の小さな花
2022年11月26日 11:23撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/26 11:23
(kumakumo)このあたりで唯一の小さな花
(kumakumo)落ち葉の上でひときわ鮮やかな一葉
2022年11月26日 11:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
11/26 11:26
(kumakumo)落ち葉の上でひときわ鮮やかな一葉
(kumakumo)桟敷ヶ岳
2022年11月26日 11:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/26 11:26
(kumakumo)桟敷ヶ岳
(kumakumo)山城北線一○七
2022年11月26日 11:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 11:33
(kumakumo)山城北線一○七
(kumakumo)鉄塔の周囲でシナプスのような枝々
2022年11月26日 11:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 11:33
(kumakumo)鉄塔の周囲でシナプスのような枝々
(kumakumo)鉄塔サンド
2022年11月26日 11:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 11:38
(kumakumo)鉄塔サンド
(kumakumo)まっすぐ上っていく
2022年11月26日 11:38撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 11:38
(kumakumo)まっすぐ上っていく
P831ですが、プレートなどは見当たらず
2022年11月26日 11:45撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/26 11:45
P831ですが、プレートなどは見当たらず
(kumakumo)空に模様
2022年11月26日 11:52撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/26 11:52
(kumakumo)空に模様
(kumakumo)左の方へ
2022年11月26日 12:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 12:04
(kumakumo)左の方へ
(kumakumo)魚谷峠(いおだにとうげ)
2022年11月26日 12:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/26 12:24
(kumakumo)魚谷峠(いおだにとうげ)
(kumakumo)魚谷山(いおだにやま)へ
2022年11月26日 12:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/26 12:26
(kumakumo)魚谷山(いおだにやま)へ
(kumakumo)三等三角点「柳谷」
2022年11月26日 12:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
11/26 12:37
(kumakumo)三等三角点「柳谷」
(kumakumo)魚谷山山頂816.2m
2022年11月26日 12:37撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
11/26 12:37
(kumakumo)魚谷山山頂816.2m
魚谷山山頂付近。滝谷峠方面
2022年11月26日 12:47撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/26 12:47
魚谷山山頂付近。滝谷峠方面
(kumakumo)山頂からの見晴らし
2022年11月26日 12:49撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 12:49
(kumakumo)山頂からの見晴らし
この林道を降りていきます。右手に狼峠から来た道があります
2022年11月26日 13:00撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
2
11/26 13:00
この林道を降りていきます。右手に狼峠から来た道があります
(kumakumo)谷を右側から回り込む
2022年11月26日 13:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/26 13:04
(kumakumo)谷を右側から回り込む
(kumakumo)いまから通る林道
2022年11月26日 13:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 13:04
(kumakumo)いまから通る林道
(kumakumo)深秋
2022年11月26日 13:05撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 13:05
(kumakumo)深秋
(kumakumo)梯子の先の道は何処へ続いているのだろう?
2022年11月26日 13:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 13:11
(kumakumo)梯子の先の道は何処へ続いているのだろう?
(kumakumo)岩の間から水が集まってくる
2022年11月26日 13:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 13:26
(kumakumo)岩の間から水が集まってくる
(kumakumo)朽葉の帰り道
2022年11月26日 13:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 13:28
(kumakumo)朽葉の帰り道
(kumakumo)別れの挨拶
2022年11月26日 13:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
9
11/26 13:28
(kumakumo)別れの挨拶
(kumakumo)丸太の堰堤
2022年11月26日 13:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
11/26 13:29
(kumakumo)丸太の堰堤
祖父谷川沿いに下りてきました
2022年11月26日 13:35撮影 by  FinePix JX300, FUJIFILM
1
11/26 13:35
祖父谷川沿いに下りてきました
(kumakumo)警告
2022年11月26日 13:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
11/26 13:36
(kumakumo)警告
(kumakumo)渓谷
2022年11月26日 13:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
11/26 13:36
(kumakumo)渓谷
(kumakumo)名残の紅葉
2022年11月26日 13:40撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
11/26 13:40
(kumakumo)名残の紅葉
(kumakumo)戻ってきた
2022年11月26日 13:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
11/26 13:53
(kumakumo)戻ってきた
(kumakumo)新大宮商店街「そば鶴」の鶏なんば
※sayup18撮影
2022年11月26日 14:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/26 14:50
(kumakumo)新大宮商店街「そば鶴」の鶏なんば
※sayup18撮影
(kumakumo)天ぷら蕎麦
2022年11月26日 14:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
6
11/26 14:51
(kumakumo)天ぷら蕎麦

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

まもなく冬がやってきそうなので、雪山装備のないわれわれにとっては時間との闘いとなってきました。

いくつか行きたい山々がある中で、以前からkumakumoが所望していた桟敷ヶ岳へ。

手足のリハビリ中のために、祖父谷林道出合まで自家用車で行き、最短距離で桟敷ヶ岳に登りました。ナベクロ峠・祖父谷峠を経て祖父谷林道に戻ってきたあと、体調が良かったのと時間的に余裕があったので、魚谷山にも行きました。

リハビリ中の登山なのもあって、登りは多少きつめの山道でも、下りは歩きやすい林道などを中心として計画したのが幸いしたようです。紅葉こそあまり目にしませんでしたが、落ち葉の絨毯が美しかったのと、比良山系や皆子山・愛宕山など周辺の山々を堪能できた楽しい山行きでした。

いつのことだったか、何気なく右手のマウスを弄び、雨雲レーダー
図の拡大縮小を繰り返していると、知らない山の名前がいくつも見
え隠れした。そのうちの一つが桟敷ヶ岳。そう遠くないところに比
叡山より高い山がいくらでもあることを知った。
桟敷ヶ岳は、その名も隠棲の皇子、惟喬親王(これたかしんのう)の
逸話に因んでいるとか。また、麓の志明院は未だお目にかかれぬ石
楠花でも有名らしい。移ろう季節の中で「行きたいところリスト」
の桟敷ヶ岳は、静かに沈殿しようとしていた。

実際に訪れてみれば、京都盆地を見渡す近隣の愛宕山や比叡山に比
べ、山々に連なる鉄塔群の光景が圧巻だ。
いままで、どこかしらの展望所で「あの辺りが城丹国境だ」と言わ
れてもピンとこなかった、その「国境尾根」なるところも、ようや
く踏破した(ちょっと踏み入れただけか?)。

秋はいよいよ深まり、雑木紅葉の桟敷ヶ岳。積もる朽葉の上にいっ
そう色鮮やかな桜紅葉の、せめてもと裏返しに落ちる奥ゆかしさ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
桟敷ヶ岳 府道61号〜祖父谷峠経由往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら