ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4951070
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

晩秋の里山歩き 〜 西上州 神成山 9ピーク縦走!? 〜

2022年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
6.1km
登り
236m
下り
236m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
0:28
合計
3:06
9:42
40
10:22
10:32
32
11:04
11:04
7
11:11
11:29
79
12:48
宮崎公園下駐車場
久々のハイクでヘロヘロペースです
天候 晴れ・曇り
※お昼近くに弱い雨
※日差しは穏やかで風が少々
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道254号線の神農原交差点から北に向かった宮崎公園の下にある駐車場を利用
5台程度は駐車出来ますし、上にある宮崎公園にも駐車場があります
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません
※各ピークの南側は切れ落ちている場所がありますし、ちょっとした細尾根で左右共に急斜面な場所もありますのでので注意して下さい。意外と高度感のある場所があります。
※吾妻山から新堀神社までの下りは急こう配ですので、スリップに注意が必要です。
ほとんどの傾斜の強い場所には階段状に歩きやすくなっていますが、一部、細かい石が多い斜面もありますのでスリップに注意した方がよい場所もありました。
※車道歩きが一部ありますので車の往来には注意が必要です

基本的には散歩感覚で歩けるハイキングコースですので、お子さん連れでも楽しめると思います

今回は宮崎公園から縦走し、新堀神社へ下山。復路は稜線南側の舗装路を戻りました。

【車道情報】
1.宮崎公園下駐車場〜登山口
・急なコンクリート斜面を数分登ると宮崎公園です。公園から北に僅かに進み、道標に従って西進、富岡西中学校が見えたら北進すると道なりに登山口となります。(道標があるので迷わないと思います)

【トイレ情報】
※コース上にはトイレはありません。
1・宮崎公園
2.新堀公衆
おはようございます
ほぼ予定通り起床&駐車場に到着です
2022年11月26日 09:37撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
11/26 9:37
おはようございます
ほぼ予定通り起床&駐車場に到着です
本日の嫁のウェアリングは
秋山仕様!
もちろんシューズはトレランシューズで軽快に
2022年11月26日 09:37撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9
11/26 9:37
本日の嫁のウェアリングは
秋山仕様!
もちろんシューズはトレランシューズで軽快に
ん?
ミツバツツジが咲いてる?
2022年11月26日 09:37撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
11/26 9:37
ん?
ミツバツツジが咲いてる?
ヤマツツジも
2022年11月26日 09:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
11/26 9:38
ヤマツツジも
宮崎公園のモミジは紅葉真っ盛りです
曇天気味なので光量が少なく発色が良くないですね
2022年11月26日 09:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
11/26 9:38
宮崎公園のモミジは紅葉真っ盛りです
曇天気味なので光量が少なく発色が良くないですね
なかなかの色合いです
2022年11月26日 09:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
11/26 9:38
なかなかの色合いです
急坂を登って上の駐車場へ
2022年11月26日 09:40撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
11/26 9:40
急坂を登って上の駐車場へ
ここも関東ふれあいの道に入っているようですね
2022年11月26日 09:43撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/26 9:43
ここも関東ふれあいの道に入っているようですね
上の駐車場は数台の空きのみ
トイレをお借りします
2022年11月26日 09:43撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/26 9:43
上の駐車場は数台の空きのみ
トイレをお借りします
まずは西中学校まで車道歩き
2022年11月26日 09:47撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
11/26 9:47
まずは西中学校まで車道歩き
ツワブキが満開
2022年11月26日 09:49撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
11/26 9:49
ツワブキが満開
おっきい!
皇帝ダリアですね
2022年11月26日 09:49撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
11/26 9:49
おっきい!
皇帝ダリアですね
西中学校まで来ました
2022年11月26日 09:50撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/26 9:50
西中学校まで来ました
一面の雑草も揃うと見事ですね
2022年11月26日 09:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/26 9:52
一面の雑草も揃うと見事ですね
ここからコースに入ります
2022年11月26日 09:54撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/26 9:54
ここからコースに入ります
綺麗なトレイルです
2022年11月26日 09:57撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
11/26 9:57
綺麗なトレイルです
無表情!?なお地蔵さん
この近くにお不動さんも
2022年11月26日 09:58撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 9:58
無表情!?なお地蔵さん
この近くにお不動さんも
クヌギがいい色になりかけてます
2022年11月26日 10:00撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
11/26 10:00
クヌギがいい色になりかけてます
里山らしい秋模様をバックに1枚
2022年11月26日 10:01撮影 by  DC-GF9, Panasonic
14
11/26 10:01
里山らしい秋模様をバックに1枚
南側の岩場に行ってみます
2022年11月26日 10:02撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 10:02
南側の岩場に行ってみます
少々雲が多いですが
西上州の山々が一望です
2022年11月26日 10:02撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
11/26 10:02
少々雲が多いですが
西上州の山々が一望です
まだまだ軽快に進みます
2022年11月26日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/26 10:02
まだまだ軽快に進みます
南側がキレ落ちていて
落ち着きません(笑)
2022年11月26日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/26 10:03
南側がキレ落ちていて
落ち着きません(笑)
足元には落ち葉がいっぱい♪
おじさんはニューバランスのトレランシューズ初下ろし
密林で破格のお値段でした
2022年11月26日 10:04撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
11/26 10:04
足元には落ち葉がいっぱい♪
おじさんはニューバランスのトレランシューズ初下ろし
密林で破格のお値段でした
青空も見えてきました
2022年11月26日 10:05撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
11/26 10:05
青空も見えてきました
ゆるっと進みます
2022年11月26日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/26 10:09
ゆるっと進みます
神成城址まで来ました
2022年11月26日 10:10撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
11/26 10:10
神成城址まで来ました
なかなかの規模だったようですね
2022年11月26日 10:12撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/26 10:12
なかなかの規模だったようですね
足元の落ち葉で下りは滑りやすいです
岩の露出している場所を選んで足を置きました
2022年11月26日 10:13撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/26 10:13
足元の落ち葉で下りは滑りやすいです
岩の露出している場所を選んで足を置きました
これですもん
2022年11月26日 10:14撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
11/26 10:14
これですもん
サクサク音がするのは心地よいですけどね
2022年11月26日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/26 10:15
サクサク音がするのは心地よいですけどね
こんな巻き道も多数
どちらでもいけます
2022年11月26日 10:16撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
11/26 10:16
こんな巻き道も多数
どちらでもいけます
イケメン?
2022年11月26日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/26 10:16
イケメン?
巻いたり
2022年11月26日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/26 10:17
巻いたり
たまに登り
2022年11月26日 10:19撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 10:19
たまに登り
汗をかいてます
2022年11月26日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/26 10:20
汗をかいてます
頑張って登れば好展望
牛伏山も見えますね
2022年11月26日 10:20撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
11/26 10:20
頑張って登れば好展望
牛伏山も見えますね
稲含山方面
2022年11月26日 10:21撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 10:21
稲含山方面
鹿岳、四又山方面
2022年11月26日 10:21撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 10:21
鹿岳、四又山方面
鍬柄岳、大桁山方面
2022年11月26日 10:21撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 10:21
鍬柄岳、大桁山方面
お参りして進みます
2022年11月26日 10:21撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
11/26 10:21
お参りして進みます
こんな感じは西上州らしいです
2022年11月26日 10:28撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/26 10:28
こんな感じは西上州らしいです
トラバース気味に
2022年11月26日 10:29撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/26 10:29
トラバース気味に
この辺りで大汗状態に
みなさん上着を着込んでいますが
我が家はTシャツのみで汗かいてます(笑)
2022年11月26日 10:34撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 10:34
この辺りで大汗状態に
みなさん上着を着込んでいますが
我が家はTシャツのみで汗かいてます(笑)
もう少し
2022年11月26日 10:35撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/26 10:35
もう少し
脚が上がらない・・・
2022年11月26日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/26 10:35
脚が上がらない・・・
はい!ピーク到着
2022年11月26日 10:37撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
11/26 10:37
はい!ピーク到着
お次は細尾根
危なくはないですね
2022年11月26日 10:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/26 10:38
お次は細尾根
危なくはないですね
エスケープルートもあります
ここは中村方面へのルート
途中、宇芸神社へのルートもあります
2022年11月26日 10:39撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 10:39
エスケープルートもあります
ここは中村方面へのルート
途中、宇芸神社へのルートもあります
また登ると
2022年11月26日 10:41撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/26 10:41
また登ると
小博物館
2022年11月26日 10:44撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
11/26 10:44
小博物館
こんなピークです
2022年11月26日 10:44撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/26 10:44
こんなピークです
下ります
2022年11月26日 10:51撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/26 10:51
下ります
鹿岳や四又山が段々大きく見えてきます
2022年11月26日 10:52撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/26 10:52
鹿岳や四又山が段々大きく見えてきます
気持ちのよいトレイル
2022年11月26日 10:57撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 10:57
気持ちのよいトレイル
そうこうしているうちに
5峰まで来ました
残り4つ!
2022年11月26日 10:58撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/26 10:58
そうこうしているうちに
5峰まで来ました
残り4つ!
ここは北向きのお社が
2022年11月26日 10:58撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 10:58
ここは北向きのお社が
だいぶ脚にき始めて
微妙な登りでもスピードダウン
2022年11月26日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/26 10:59
だいぶ脚にき始めて
微妙な登りでもスピードダウン
こうなるとらくちん♪
2022年11月26日 10:59撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 10:59
こうなるとらくちん♪
6つ目のピーク到着
2022年11月26日 11:02撮影 by  DC-GF9, Panasonic
6
11/26 11:02
6つ目のピーク到着
また平たんになりました
2022年11月26日 11:03撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
11/26 11:03
また平たんになりました
南側はキレてます
2022年11月26日 11:07撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 11:07
南側はキレてます
最後の吾妻山手前からの展望
2022年11月26日 11:08撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
11/26 11:08
最後の吾妻山手前からの展望
10/22に出来たばかりの東屋!?
2022年11月26日 11:08撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 11:08
10/22に出来たばかりの東屋!?
山カフェのようですね♪
2022年11月26日 11:08撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
11/26 11:08
山カフェのようですね♪
しばし休憩
2022年11月26日 11:09撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/26 11:09
しばし休憩
吾妻山への登りにかかります
2022年11月26日 11:15撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/26 11:15
吾妻山への登りにかかります
5分ほどで到着
小休憩します
2022年11月26日 11:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
8
11/26 11:17
5分ほどで到着
小休憩します
さて下りは・・・
2022年11月26日 11:23撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/26 11:23
さて下りは・・・
スリップしないように慎重に
2022年11月26日 11:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/26 11:24
スリップしないように慎重に
鳥居跡ですね
2022年11月26日 11:25撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/26 11:25
鳥居跡ですね
なかなかの下り
2022年11月26日 11:25撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/26 11:25
なかなかの下り
ありがたい手すり付きの場所も
2022年11月26日 11:26撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/26 11:26
ありがたい手すり付きの場所も
はい!新堀神社まで下りました
2022年11月26日 11:32撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/26 11:32
はい!新堀神社まで下りました
無事の下山に感謝してお参り
2022年11月26日 11:34撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 11:34
無事の下山に感謝してお参り
お社前のイチョウの大木の切り株
すごい株立ちになってますね
2022年11月26日 11:34撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/26 11:34
お社前のイチョウの大木の切り株
すごい株立ちになってますね
後は車道までゆるっと
2022年11月26日 11:35撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 11:35
後は車道までゆるっと
あれ?
スイセンが咲いてます
2022年11月26日 11:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 11:36
あれ?
スイセンが咲いてます
ベゴニアも
2022年11月26日 11:36撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 11:36
ベゴニアも
こちらはヒメツルソバ
2022年11月26日 11:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
11/26 11:38
こちらはヒメツルソバ
新堀公衆トイレまで来ました
綺麗なトイレをお借りしました
掃除して下さる方々に感謝です
2022年11月26日 11:38撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/26 11:38
新堀公衆トイレまで来ました
綺麗なトイレをお借りしました
掃除して下さる方々に感謝です
あら?
綿花ですね
2022年11月26日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/26 11:42
あら?
綿花ですね
キバナコスモスも咲いています
2022年11月26日 11:43撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 11:43
キバナコスモスも咲いています
スミレも
2022年11月26日 11:44撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/26 11:44
スミレも
多肉がわさわさ
2022年11月26日 11:46撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/26 11:46
多肉がわさわさ
この岩山が北風を防ぐので
ポカポカなんでしょうね
2022年11月26日 11:46撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/26 11:46
この岩山が北風を防ぐので
ポカポカなんでしょうね
プチ草紅葉
2022年11月26日 11:47撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 11:47
プチ草紅葉
こうみると
えらいとこを歩いてきた感じがします
2022年11月26日 11:48撮影 by  DC-GF9, Panasonic
4
11/26 11:48
こうみると
えらいとこを歩いてきた感じがします
シャボテンもポカポカしてます
2022年11月26日 11:48撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/26 11:48
シャボテンもポカポカしてます
蓮池まで来ました
ここでランチにします
2022年11月26日 11:49撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/26 11:49
蓮池まで来ました
ここでランチにします
コンビニおにぎり他に加えて
チョコエクレア
2022年11月26日 12:04撮影 by  DC-GF9, Panasonic
9
11/26 12:04
コンビニおにぎり他に加えて
チョコエクレア
見事に完食!
2022年11月26日 12:04撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
11/26 12:04
見事に完食!
食後の一服
2022年11月26日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/26 12:15
食後の一服
ん?
切り株にシャボテンがついていました
2022年11月26日 12:16撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 12:16
ん?
切り株にシャボテンがついていました
途中で雨がポツポツ来ましたが
今は青空
少々風がありますが寒くないです
2022年11月26日 12:17撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 12:17
途中で雨がポツポツ来ましたが
今は青空
少々風がありますが寒くないです
すごい実付きがいいマユミ
2022年11月26日 12:18撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
11/26 12:18
すごい実付きがいいマユミ
帰路は平たん路でサクサクいけますね
2022年11月26日 12:21撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 12:21
帰路は平たん路でサクサクいけますね
岩の上に祠
2022年11月26日 12:24撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/26 12:24
岩の上に祠
ネギ???
2022年11月26日 12:29撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/26 12:29
ネギ???
地域に神成山が密着してる感じがします
2022年11月26日 12:29撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 12:29
地域に神成山が密着してる感じがします
宇芸神社の紅葉
2022年11月26日 12:30撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 12:30
宇芸神社の紅葉
宇芸神社を通過
2022年11月26日 12:31撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/26 12:31
宇芸神社を通過
お〜!
大好きな「虹の玉」
2022年11月26日 12:31撮影 by  DC-GF9, Panasonic
5
11/26 12:31
お〜!
大好きな「虹の玉」
たわわなシャボテン
2022年11月26日 12:32撮影 by  DC-GF9, Panasonic
2
11/26 12:32
たわわなシャボテン
青空に映える皇帝ダリア
2022年11月26日 12:39撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 12:39
青空に映える皇帝ダリア
黄葉は十分楽しめました
2022年11月26日 12:40撮影 by  DC-GF9, Panasonic
3
11/26 12:40
黄葉は十分楽しめました
宮崎公園に到着です

お疲れ様でした
2022年11月26日 12:46撮影 by  DC-GF9, Panasonic
7
11/26 12:46
宮崎公園に到着です

お疲れ様でした

装備

個人装備
レインウェア(上下)
1
ノースフェイス レインテックプラズマ
ソフトシェルジャケット
1
ミレー薄手
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
1
GF9+12-32
手袋
2
ウィンドシェルタイプ、簡易レインタイプ
帽子(キャップ)
1
マムート(グレー)
スマートフォン
1
外部バッテリー1個
ヘッドライト
1
予備電池1set
速乾性タオル
1
60x30サイズ
水(1.0L)
1
PETボトル
多機能ウォッチ
1
SUNTOベクター
ダウンジャケット
1
モンベルアルパインダウンジャケット
ストック
1
LEKI サーモライトAS
熊よけ鈴
1
ダウンパンツ
1
フェニックス
着替え
1
長袖シャツ・長ズボン・ソックス
共同装備
GPS
1
etrek30J+予備電池
自動車
1
ライズ(紺)
行動食
1
菓子類
タブレット
1
岩塩タブレット
地図
1
1/25000地形図コピー
水(1.0L)
1
PETボトル
昼食
2
コンビニおにぎり他

感想

真面目に登っていない時期が長く、地元の里山程度ばかりでしたので、体力&筋力の衰えを考慮して紅葉シーズンの高い山もやめておきました。

少し遅れて里山の紅葉シーズン開始!
里山なら歩けるだろうと考えまして・・・
前回が地元の里山でしたので、少し離れた神成山に出掛けてみることにしました

何度か訪れている神成山ですが
ゴミ一つ落ちていない綺麗なハイキングコース
適度な起伏があるも歩きやすく、気持ちよく3時間ほど歩くことが出来ました

復路の舗装路歩きでは民家の庭先に秋の花が咲き、石垣には数々の多肉植物
危険も少なく、適度な汗もかけて良いハイクになりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら