記録ID: 4951689
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2022年11月26日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
鹿岳登山口は10台くらい停めれるし、トイレはちょー綺麗でシャワートイレです。
車・バイク
四ッ又山登山口は3台くらい停めれそうでしたが、この日は2台停まっていて、これ以上は停められない感じでした。 黒瀧山不動寺第1駐車場は10台くらい停めれますが、10時半時点で私の車で9割埋まった感じでした。(登山と参拝と半々くらい?) 観音岩で出会ったパーティの方たちは九十九谷登山口からと言ってました。 小沢岳登山口駐車場はかなり斜めってます。 これからの時期は停めた車がずり下がっていきそう!
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間24分
- 休憩
- 1時間28分
- 合計
- 9時間52分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 鹿岳の両ピーク&黒滝山の馬の背は高所恐怖症の私でも登れました。 でも怖かった場所もあるので、高所恐怖症の方は気を付けて。 季節的に下りは落ち葉で足元見えません。ご注意を。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by number-shot
未踏のぐんま百名山がたくさん残っている西上州へ行きました。
始めに鹿岳と四ッ又山を周回してその後近くの黒滝山へ。
黒滝山はそっちより馬の背がメインですね。
もう何年も前ですが、初めてここの事を聞いて写真を見せられた時は、こんな場所があるのか‼とびっくりしたのを覚えてます。
でも細い部分には手すり的な鎖があるから怖くは無さそうと思ってました。
ハシゴもしっかり固定されていれば細尾根より怖くないよね~ と。
甘かったです。
やっぱり俺は高所恐怖症だ〜と自覚させられました。(^^;)
小沢岳は最初の崩壊した林道が歩きづらいけど、西上州らしくない岩場の無い道です。
今日のラストを締めくくるのに良い感じの山でした。
始めに鹿岳と四ッ又山を周回してその後近くの黒滝山へ。
黒滝山はそっちより馬の背がメインですね。
もう何年も前ですが、初めてここの事を聞いて写真を見せられた時は、こんな場所があるのか‼とびっくりしたのを覚えてます。
でも細い部分には手すり的な鎖があるから怖くは無さそうと思ってました。
ハシゴもしっかり固定されていれば細尾根より怖くないよね~ と。
甘かったです。
やっぱり俺は高所恐怖症だ〜と自覚させられました。(^^;)
小沢岳は最初の崩壊した林道が歩きづらいけど、西上州らしくない岩場の無い道です。
今日のラストを締めくくるのに良い感じの山でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:280人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
黒滝不動寺のもみじ綺麗でいいタイミングで行かれましたね!
お疲れ様でした。
いやー、私は一般ルートしか歩けないから、バリルート専門のjosyuさんとはルート選定で難しいですよ!
ですがこの時期、お互い西上州辺りを攻める機会が多そうだから、どこかでお会いできる機会を楽しみにしてます!
71枚目の写真怖いですね〜。勾配とか高度差とか見た目ほど写真では伝わらない事が多いので、かなり怖そうです。
ぐんま100は、結構怖い山が多いですね。
ぐんま恐るべし
そうなんですよ〜 写真よりマシマシの恐怖感です!
西上州は岩峰が多いので、ぐんま100に漏れたものも含めて「なんとか岩」って山が多いです。
ぐんま100で未踏だと高岩、烏帽子岩、天狗岩。
ぐんま100じゃないけど行きたい岩で怖いとされてるのが大ナゲシ、大岩、碧岩、和尚台とかでしょうか?
栃100とは違った面白さがありますよ!
ぜひぐんま遠征してみてください。
もうヒルもいないだろうから、思う存分岩々と高度感楽しめますよ😉
黒滝山は、山岳信仰霊場と千年余年の歴史を誇る、黒瀧山不動寺が雰囲気も展望も良くてここは再訪したい所です。
お疲れ様でした(^^ゞ
ヤマビルが居なくなる時期を待ってましたが、寒い時期の岩々は怖いですよね〜(^^;)
黒瀧山不動寺は初めて来ましたが素晴らしいですね!
馬の背も想像以上の楽しさでした。
なので黒滝山ピークの残念さが際立つというか・・・
お互い近くにいたようで。
西上州のスリルもお互い楽しんでいますね。
私は一旦西上州終了ですがnumber-shotさんケガに気を付けて頑張ってください。
なんもくトレッキング終了で西上州終了とのことですが、すぐ裏の秩父も色々ありますのでそちらもいかがでしょうか?
最近クマ動画で話題の二子山とか。
私はホントに高所恐怖症なので、馬の背の鉄ハシゴから鉄ハシゴに移る1mくらいの場所がヤバかったです。
落ちないように気を付けますが、ビビり過ぎて壁にくっつきすぎないようにも気を付けます!
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する