ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4955089
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

生瀬富士 紅葉とセットで行ったよ、茨ジャン!

2022年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
7.3km
登り
820m
下り
810m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
1:34
合計
5:20
6:53
6:53
41
7:39
7:53
7
8:12
8:24
12
8:36
8:40
40
9:20
9:20
8
9:28
9:35
53
10:28
10:29
15
10:44
11:34
34
天候 晴れ、日向は暑くて、日影は寒い。朝は3℃くらい。たまに微風。
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場
大子町営第一無料駐車場
大子町営第二無料駐車場
袋田の滝有料駐車場 20台程度(300円)

大子町営第一無料駐車場に止めました。6時30分頃到着で8割がた埋まってました。
ここにトイレもあります。無料。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見たりませんでした。
登山届はコンパスに提出しました。

このコースはバリエーションルートなのかなと思います。

岩場多いのと急坂が多いので、乾いていてもまあまあ危ないです。濡れているとかなり神経質になります。特に紅葉の季節で落ち葉が多いと滑りまくります。

茨城ジャンダルムは、幅が凄く狭いと言うことはありませんが、両側が切れ落ちてるので危険です。注意が必要です。戸隠山の蟻の戸渡り風です。

袋田の滝上流の渡渉は、水量が少なければ問題ないかもしれませんが、雨の後など水量が多いときは、用意されている長靴を利用するといいと思います。
今日は2時に起きて袋田まで来ました。
なんとか、袋田滝本町営第一無料駐車場に止められました。
きれいなトイレが併設されていてありがたいです。
2022年11月27日 06:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
11/27 6:47
今日は2時に起きて袋田まで来ました。
なんとか、袋田滝本町営第一無料駐車場に止められました。
きれいなトイレが併設されていてありがたいです。
ご当地富士の生瀬富士が燃えてます。
これから登ります。
その後は、ご当地ジャンダルムの茨城ジャンダルム「茨ジャン」に登ります。
2022年11月27日 06:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
32
11/27 6:47
ご当地富士の生瀬富士が燃えてます。
これから登ります。
その後は、ご当地ジャンダルムの茨城ジャンダルム「茨ジャン」に登ります。
寒いですが頑張ってスタートします。
今日はサッカーワールドカップ 日本-コスタリカ戦。
テレビ観戦できるよう、遅くならないように頑張ります。
2022年11月27日 06:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/27 6:48
寒いですが頑張ってスタートします。
今日はサッカーワールドカップ 日本-コスタリカ戦。
テレビ観戦できるよう、遅くならないように頑張ります。
まだ紅葉してました。
この後も楽しみです。
2022年11月27日 07:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
11/27 7:11
まだ紅葉してました。
この後も楽しみです。
前日の雨が残り泥濘がありひどく滑ります。
2022年11月27日 07:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 7:15
前日の雨が残り泥濘がありひどく滑ります。
晩秋は落ち葉もあるので、上も下も葉があって雰囲気がいいですね。
2022年11月27日 07:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/27 7:21
晩秋は落ち葉もあるので、上も下も葉があって雰囲気がいいですね。
雰囲気はいいけど、落ち葉と泥濘は特に苦手です。
2022年11月27日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 7:24
雰囲気はいいけど、落ち葉と泥濘は特に苦手です。
紅葉が綺麗ですね。
紅葉が綺麗と、泥濘が辛いと思うの繰り返しです。
2022年11月27日 07:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
11/27 7:30
紅葉が綺麗ですね。
紅葉が綺麗と、泥濘が辛いと思うの繰り返しです。
岩場が出てきました。
生瀬富士の山頂直下のようです。
2022年11月27日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
11/27 7:40
岩場が出てきました。
生瀬富士の山頂直下のようです。
ソールにぬかるんだ土がびっしりと付いてて滑るのでちょっと怖いです。
2022年11月27日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/27 7:46
ソールにぬかるんだ土がびっしりと付いてて滑るのでちょっと怖いです。
生瀬富士山頂に到着しました。
2022年11月27日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
67
11/27 7:46
生瀬富士山頂に到着しました。
次は茨ジャンへ向かいます。
2022年11月27日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 7:51
次は茨ジャンへ向かいます。
見えた、茨ジャン。
2022年11月27日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
11/27 7:53
見えた、茨ジャン。
奥の茨ジャンの手前は戸隠山の蟻の戸渡りっぽい感じですね。
2022年11月27日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
33
11/27 7:53
奥の茨ジャンの手前は戸隠山の蟻の戸渡りっぽい感じですね。
痩せ尾根が危なそうなので、ソール付いた泥を妻に取ってもらいます。
妻のトレランシューズにはあまり泥が付いてないらしいので、取らずにそのまま進みます。
2022年11月27日 07:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
11/27 7:55
痩せ尾根が危なそうなので、ソール付いた泥を妻に取ってもらいます。
妻のトレランシューズにはあまり泥が付いてないらしいので、取らずにそのまま進みます。
幅はそんなに狭くないけど、何となく怖いです。
2022年11月27日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
11/27 7:57
幅はそんなに狭くないけど、何となく怖いです。
茨ジャンに着きました。
2022年11月27日 07:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
73
11/27 7:58
茨ジャンに着きました。
やったね、茨ジャン!
2022年11月27日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
81
11/27 8:00
やったね、茨ジャン!
ちゃんと天使も居ましたよ。
2022年11月27日 08:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
71
11/27 8:03
ちゃんと天使も居ましたよ。
男体山ファミリーが見えました。
天気が良くて360度良く見えます。
2022年11月27日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
33
11/27 8:11
男体山ファミリーが見えました。
天気が良くて360度良く見えます。
岩場のトラバースも気をつけて戻ります。
2022年11月27日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
11/27 8:12
岩場のトラバースも気をつけて戻ります。
生瀬富士は急下りで滑りますね。
2022年11月27日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/27 8:22
生瀬富士は急下りで滑りますね。
見上げれば紅葉が綺麗です。
2022年11月27日 08:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
25
11/27 8:23
見上げれば紅葉が綺麗です。
滑りまくりで難儀しています。
泣き言がひどいです。
2022年11月27日 08:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 8:25
滑りまくりで難儀しています。
泣き言がひどいです。
立神山山頂まで来ました。
2022年11月27日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
44
11/27 8:33
立神山山頂まで来ました。
QRコードを読み込むと国土地理院の地図が表示され、現在地が分かるようになっていました。こう言うのが所々にありました。
11
QRコードを読み込むと国土地理院の地図が表示され、現在地が分かるようになっていました。こう言うのが所々にありました。
疲れてきたのでエネルギーチャージします。
なぜか賞味期限切れがたくさんあるので早めに消費したいです。
2022年11月27日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
11/27 8:48
疲れてきたのでエネルギーチャージします。
なぜか賞味期限切れがたくさんあるので早めに消費したいです。
岩場のアップダウンが多々あります。
思いのほか大変です。
2022年11月27日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 8:51
岩場のアップダウンが多々あります。
思いのほか大変です。
紅葉がきれいですね。
2022年11月27日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
34
11/27 9:02
紅葉がきれいですね。
この紅葉は今秋のラストチャンスで見れたような気がします。
2022年11月27日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
50
11/27 9:04
この紅葉は今秋のラストチャンスで見れたような気がします。
この辺は赤多めですが、黄色もいいアクセントになっていました。
2022年11月27日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
11/27 9:08
この辺は赤多めですが、黄色もいいアクセントになっていました。
たぶん、次に登る山王山かな。
2022年11月27日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/27 9:14
たぶん、次に登る山王山かな。
滝上展望台から見た袋田の滝。
2022年11月27日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
11/27 9:29
滝上展望台から見た袋田の滝。
ここからは、無料で見えちゃいます。
観光用の展望所から見た感じとは一味違いますね。
2022年11月27日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
42
11/27 9:29
ここからは、無料で見えちゃいます。
観光用の展望所から見た感じとは一味違いますね。
袋田の里の風景。
2022年11月27日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 9:29
袋田の里の風景。
観光の人が橋を渡ってるのが見えますね。
以前、一度行ったことがあります。
2022年11月27日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/27 9:32
観光の人が橋を渡ってるのが見えますね。
以前、一度行ったことがあります。
この後、あの川の少し上流を渡渉することになるとはこの時は知らず、気楽にいました。
2022年11月27日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
11/27 9:35
この後、あの川の少し上流を渡渉することになるとはこの時は知らず、気楽にいました。
川を歩いてる人々。
危ないなー。転んだら滝に落ちちゃうよー。
なんて人ごとのように思っていました。
2022年11月27日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/27 9:46
川を歩いてる人々。
危ないなー。転んだら滝に落ちちゃうよー。
なんて人ごとのように思っていました。
ちょっと川を見るつもりで下りていくと・・・
2022年11月27日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 9:46
ちょっと川を見るつもりで下りていくと・・・
カウンターがあったので妻のと二人分をポチポチします。
2022年11月27日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/27 9:46
カウンターがあったので妻のと二人分をポチポチします。
ちょっと下りてみてと・・・
2022年11月27日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 9:47
ちょっと下りてみてと・・・
長靴が置いてありました。
2022年11月27日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/27 9:48
長靴が置いてありました。
妻が言うには、長靴を借りてここを渡渉すると言うのです。
2022年11月27日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
11/27 9:51
妻が言うには、長靴を借りてここを渡渉すると言うのです。
手際よく長靴に履き替えた妻。
2022年11月27日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
11/27 9:51
手際よく長靴に履き替えた妻。
ウソでしょー、渡渉って幅じゃないでしょー!
2022年11月27日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
11/27 9:53
ウソでしょー、渡渉って幅じゃないでしょー!
妻はサクサクと渡渉を済ませて僕を待っています。
2022年11月27日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
11/27 9:54
妻はサクサクと渡渉を済ませて僕を待っています。
こんな所、渡りたくないし長靴にも履き替えるの嫌だったけど、戻るに戻れないので意を決して渡りました。前日に雨が降ったので水量がまあまああって、ローカットシューズでは完全に水没するので長靴を借りれて良かったです。

妻は楽しいと言ってました。
2022年11月27日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
11/27 9:55
こんな所、渡りたくないし長靴にも履き替えるの嫌だったけど、戻るに戻れないので意を決して渡りました。前日に雨が降ったので水量がまあまああって、ローカットシューズでは完全に水没するので長靴を借りれて良かったです。

妻は楽しいと言ってました。
渡渉アドベンチャーが済んだので山王山へ向かいます。
2022年11月27日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/27 10:07
渡渉アドベンチャーが済んだので山王山へ向かいます。
延々とコンクリート階段が続きます。
2022年11月27日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/27 10:16
延々とコンクリート階段が続きます。
生瀬富士、岩と紅葉の山ですね。
2022年11月27日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
11/27 10:18
生瀬富士、岩と紅葉の山ですね。
山王山まで来ました。
山頂標柱はありませんでした。
2022年11月27日 10:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
34
11/27 10:27
山王山まで来ました。
山頂標柱はありませんでした。
月居観音。
源氏のゆかりがあり千年以上の歴史があるようです。
2022年11月27日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
11/27 10:34
月居観音。
源氏のゆかりがあり千年以上の歴史があるようです。
月居観音の辺りも紅葉が綺麗でした。
2022年11月27日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/27 10:34
月居観音の辺りも紅葉が綺麗でした。
日が当たって黄色い紅葉もきれいでした。
2022年11月27日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/27 10:35
日が当たって黄色い紅葉もきれいでした。
鐘も撞きました。
ゴーン♪
いい音色です。
2022年11月27日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
11/27 10:37
鐘も撞きました。
ゴーン♪
いい音色です。
今日イチの紅葉です。
2022年11月27日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
43
11/27 10:38
今日イチの紅葉です。
本日最後のピーク、月居山へ向かいます。
またまた岩場、濡れてさえいなければな―と言う泣き言。
2022年11月27日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/27 10:47
本日最後のピーク、月居山へ向かいます。
またまた岩場、濡れてさえいなければな―と言う泣き言。
山頂直下から、また素晴らしい紅葉が出てきました。
2022年11月27日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
11/27 10:49
山頂直下から、また素晴らしい紅葉が出てきました。
おー素晴らしい。
ちょっと声が出ちゃいました。
2022年11月27日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
11/27 10:50
おー素晴らしい。
ちょっと声が出ちゃいました。
月居山山頂に到着しました。
2022年11月27日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
45
11/27 10:52
月居山山頂に到着しました。
紅葉素晴らしいです。
今日イチが更新されました。
2022年11月27日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
36
11/27 10:53
紅葉素晴らしいです。
今日イチが更新されました。
今日イチの紅葉を愛でながらお昼ごはんにします。
2022年11月27日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
35
11/27 11:04
今日イチの紅葉を愛でながらお昼ごはんにします。
食後にはコーヒーとmiki-taniさん絶賛のしっとりとした梅林堂の八宿どら焼きもいただきました。
2022年11月27日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
11/27 11:16
食後にはコーヒーとmiki-taniさん絶賛のしっとりとした梅林堂の八宿どら焼きもいただきました。
紅葉
2022年11月27日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
48
11/27 11:26
紅葉
紅葉
2022年11月27日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
11/27 11:26
紅葉
本日見納めの紅葉。
どれだけ見てても美しいですね。
2022年11月27日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
62
11/27 11:27
本日見納めの紅葉。
どれだけ見てても美しいですね。
月居山は帰路からそれるのでパスでもいいかなーと思ってたのですが、紅葉が素晴らしくて来てよかったです。
2022年11月27日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
11/27 11:27
月居山は帰路からそれるのでパスでもいいかなーと思ってたのですが、紅葉が素晴らしくて来てよかったです。
お腹も満たされて紅葉にも満足できたので下山します。
2022年11月27日 11:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 11:37
お腹も満たされて紅葉にも満足できたので下山します。
滝上展望台。
スパっと切れ落ちてて、居たときも怖かったけど、あそこにいる人をこっちから見てても何だか怖いです。
2022年11月27日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
11/27 11:47
滝上展望台。
スパっと切れ落ちてて、居たときも怖かったけど、あそこにいる人をこっちから見てても何だか怖いです。
駐車場まで戻ってきました。
お疲れ様でした。
これから4時間かけて自宅に帰ってサッカー観戦に臨みます。
2022年11月27日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
11/27 12:07
駐車場まで戻ってきました。
お疲れ様でした。
これから4時間かけて自宅に帰ってサッカー観戦に臨みます。

装備

MYアイテム
こーた
重量:8.60kg
ちょこ
重量:5.85kg

感想

生瀬富士に行って来ました。

妻が書いた山行計画を見ていたら、生瀬富士と言うご当地富士山を登れて、ご当地ジャンダルムの茨城ジャンダルム、通称「茨ジャン」も登れて、有名な袋田の滝を上から眺められて、長靴が借りれるダイナミックな渡渉があって、紅葉が見られてと見どころ盛りたくさんのコースの計画があったので行ってみました。

元々、バリエーションルートのようなコースの上、前日に雨が降ったため、ぬかるんだ土が滑りまくり、かなり神経を使うコンディションになっていたのが、ちょっと厳しかったです。時より泣き言を言いながら歩いていました。

そういう要素を除けば、楽しいコースでした。先週は奥秩父のジャンダルム、今日は茨城のジャンダルムとご当地ジャンダルムづいています。いずれ本物のジャンダルムも・・・
技術より体力的に無理そうですね。

あまり下調べせずに行ったのですが、思いのほか楽しめました。

おしまいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:728人

コメント

welcome茨ジャンへ😁✨
月居山の紅葉🍁が超真っ赤に燃えてて🔥🙀💦イイ感じデスねー😁
立神山と滝のぞきの間の”かずま”も数メートル下ると真っ赤に
燃えた萌え燃えの世界が広がってるので次回は是非😊
渡渉は前日の雨で増水し凄いことになってたんですね🙀💦
私は長靴履いたこと無かったですが、これは履かないと無理ですね😄
渡渉アドベンチャー、貴重な体験でしたね😁
また茨城に遊びに来て下さいね🚗💦お疲れ様でした😊✨
PS:あと二週間くらい早ければ永源寺(もみじ寺)の🍁も
大火事🔥🔥🔥🍁だったので機会があれば次回是非😁
2022/11/28 19:57
moomin2013さん、こんばんは。

茨ジャン、開放感のある痩せ尾根楽しいですね。誰が考えたのか、ネーミングもいいですね。

数馬の紅葉は少し見頃過ぎのようでした。日が当たる時間ならもう少しきれいに見れたのかもしれませんが。また、次回のお楽しみですね。

茨城はあまり行ったことがないのですが、近くだと奥久慈男体山が有名ですよね。機会あったら行ってみたいと思っています。
2022/11/28 21:30
お二人さん こんばんは。
あ〜 この日、生瀬富士を計画しててCompassに登山届まで出していたんですが、大菩薩嶺への林道がまもなく冬季閉鎖と知り急遽そちらへ変更してしまった💦
生瀬富士に行ってればお会いできたのになぁ〜🤣「会いたくないかも知れないけど」
紅葉🍁も想像以上に綺麗ですね!

お疲れさまでした♪
2022/11/28 23:09
ShimizuBantoさん、こんばんは。

なんと、おしいニアミスだったんですねー。茨ジャンで皆さんとお会い出来てたら楽しそうだったのに惜しかったです。

でも、またお会い出来そうな予感がしますね。

その時を楽しみにしています。

そうそう、茨ジャン楽しいですよ。是非、行ってみてください。
2022/11/28 23:34
こんにちは♪
最近、茨ジャン、よく見かけます!
なんちゃってでも話題になるし、天使を持って空に掲げた写真ならホンモノっぽいかも❗️行こうかな‼️と思い、調べたらやはり5時間近くかかります💦ムリ〜
5時間かけられるなら上高地に行く方がいいかな(笑)
でも、富士、ジャン、渡渉、紅葉と盛りだくさんで、とってもいいコースですね❣️
本当にもう少し近ければ行ってみたいです。

お疲れ様でした🙌
2022/11/29 11:09
grindelさん、こんにちは♪

茨ジャン、話題になりやすそうなネーミングでいいですね。
ちゃんと天使もいるし。

行く前はもうちょっと、なんちゃって度が強いのかと思ってましたが、全体を通してもなかなか難易度も高いし、見どころも多くて楽しめるコースでした。

お薦めはおすすめです。ただ5時間は確かに遠いですね。旅行って感じですよね。
良いところでしたので、いつか機会があったら検討してみてもいいかもしれませんね。
2022/11/29 11:52
kotaさん chocoさん こんにちは。

最初「茨ジャンって?」と思っていましたが、いやー面白そうな所ですね。戸隠の蟻の塔渡りみたいな岩尾根や、ご当地ジャンダルムにはちゃんと天使まで!そして袋田の滝を上から眺め、長靴で渡渉!楽しそうな要素がてんこ盛り。綺麗な紅葉の下でお昼ご飯もより美味しかったでしょうね・
とても面白そうなので、いつものコバンザメお気に入りさせて頂きました〜(^^;
2022/11/29 13:04
yuzupapaさん、こんにちは。

茨ジャン、どうやら、この数年で有名になったようですね。
どなたかが用意した天使も人気に拍車をかけてるような気がします。

けっこう遠いので、これらの要素がなければ行くことはなかったかもしれませんが、行ってみると色々てんこ盛りに良さがあったので楽しかったです。

いいところでしたので、お薦めです。
2022/11/29 15:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら