記録ID: 495522
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻
北海道遠征ラスト2座|最北の利尻山へ
2014年08月06日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,527m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:15
利尻北麓野営場(4:15) ⇒ 三合目(4:20) ⇒ 四合目(4:45) ⇒ 五合目(5:05) ⇒ 六合目(5:25|休憩|5:35) ⇒ 七合目(5:45) ⇒ 第二見晴台(6:05) ⇒ 八合目(6:15) ⇒ 利尻山避難小屋(6:25) ⇒ 九合目(6:50) ⇒ 沓掛分岐(7:15) ⇒ 利尻山(7:30|休憩|7:45) ⇒ 九合目(8:20|休憩|8:30) ⇒ 利尻山避難小屋(8:40) ⇒ 八合目(8:50) ⇒ 第二見晴台(8:55) ⇒ 七合目(9:15) ⇒ 六合目(9:25|休憩|9:35) ⇒ 五合目(9:50) ⇒ 四合目(10:10) ⇒ 三合目(10:25) ⇒ 利尻北麓野営場(10:30)
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
ハートランドフェリーで利尻島に渡りました。 そして鴛泊港から歩くこと4kmで利尻北麓野営場へ。ここで前泊しました。 ハートランドフェリー http://www.heartlandferry.jp/ 利尻北麓野営場 http://www.town.rishirifuji.hokkaido.jp/rishirifuji/1133.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下は火山灰の堆積して、非常に脆く、急斜面なので注意が必要です。 それ以外は危険個所はありませんが、水場が下の方にしかないので、余分に水を持っていく必要があります。 携帯トイレの持参も推奨されます。 |
その他周辺情報 | 鴛泊港周辺に商店がありますが、食料は稚内等で事前に調達しておいた方が良いです。 利尻北麓野営場にはシャワーがありました。 また、鴛泊港への帰路の途中に利尻富士温泉があり、ここでお風呂にもつかりました。 利尻富士温泉 http://www.town.rishirifuji.hokkaido.jp/rishirifuji/1204.htm よろしければ自サイトも参考にしてください。 http://www.100mt.net/data/001.html |
写真
感想
前日に稚内よりフェリーで利尻島へ。鴛泊港より約4km歩き、利尻北麓野営場でテント泊しました。
早朝4時半に出発し、約3時間で山頂に到着しました。時折日が差す程度の曇り空で、水分補給も少なく快適に登ることができました。雲が多かったため、残念ながらサハリンは見えませんでしたが、礼文島や稚内を見ることができました。山頂部は崩落が激しく、不安定な個所もありましたが、それ以外は危険個所もありません。
下山してテントを撤収し、鴛泊港へ行く途中にある利尻富士温泉で汗を流し、稚内行きの14時25分のフェリーに乗ることができました。この日は、道北から道央にかけては大雨で、名寄あたりでは大雨の被害もあったようで、鉄道もストップしていました。
「道の駅わっかない」で車中泊をして、翌日、北海道遠征最後のトムラウシを目指して南下しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10856人
HG爺さん、またまたおはようございます〜
お〜、海から利尻が見えて良かったね〜
と思いきや、流石の雨男三人衆!!
またまたビミョーなお天気ですやん
21歳の夏、hojinさん達と快晴の元、ピークで御来光を拝みました
利尻はもう1回登りたい
ついでに青春ももう1回!!
お疲れチャンでした〜
GMS爺さん、またまた、おはようございます
毎度のコメントありがとうございます。
もう、雨男3人衆ではございませんぞ
このビミョーなお天気が、快適な登山へと導くのです
大汗かいて、誰かさんみたいにヘタレ顔にならなくて済むし…
ほほ〜う、GMS爺さんにも21歳の時があったんですか〜
その時の利尻でのヘタレ顔を見たいものです
残念ながら青春はもう戻ってきませんから
冗談はさておき、利尻は最高でしたね…
もう一度行きたいと思いました。今度は礼文と一緒に飛行機で。
そして、昆布を食べながらいっぱい呑みたいです
100mtさん、 makibaouくん、tomuyankun、こんにちは
北海道でも格別に憧れの山、ついに利尻富士に登られましたね♪
気候的には暑すぎず丁度いい感じの登行のようで、羨ましい限りです
丁度その時の私は、折立に向かう前日で快晴の北アルプスを闊歩する夢を見ていた頃です(;一_一)
なかなか情報を目にすることのない北海道山行の記録をいくつも拝見させていただき、やはり本州の山とは違う大自然により近い山が多いのだなと感じました
利尻岳も山頂崩壊が進んでるほど自然の風雪と山が闘っているんだなぁと初めて知りました
それにしてもいい山ですね〜
ノンアルコールな成果か、解説も写真もいいのは気のせいか(笑)
あらためて一度は行ってみたいと強く思いました
Taiさん、まいどあり〜
北海道の山って良かったですね〜
今回は百名山に限定していたのですが、他にもいい山がいっぱいありそうです。
わずか数百メートルの標高でハイマツ帯ですから
礼文には標高0で高山植物が咲いているそうで、行ってみたいです。
そして、今度は大人な旅もしたいと思います
利尻山は20万年だか噴火してないそうで、
浸食が進んで火山の内部構造を見ることができるらしいです。
家に帰ってからこのことを知ったのですが、
最初に知ってたら、もっと興味深くじっくり観察してたのに…
是非に行ってください。何ならお付き合いしますけど
北海道遠征お疲れ様です(*^。^*)
残すところはあと1座
利尻山は綺麗ですよね〜
北海道はなかなかなんですが利尻山は行ってみたいなと思っています(*^。^*)
あ、もう古いって
villaさん、おはようございます
利尻は、礼文島と稚内とセットで行くべきですね〜
観光を含めれば、4日くらいは休みとりたいとこです
百名山を目指していたからこそ、屋久島といい、
行くきっかけができたと思います
一生忘れることはないであろう、いい思い出になりました
いいねした人