ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4963038
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

紅葉、銀杏の紅黄葉と古刹巡りと途中下車で蕎麦と♪足利行道山

2022年11月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
9.5km
登り
523m
下り
569m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:45
合計
6:05
9:50
25
10:15
10:25
10
10:35
10:40
15
10:55
11:05
50
11:55
12:00
35
大岩毘沙門天
12:35
13:25
40
北関東自動車道上の露岩
14:05
14:05
55
15:00
15:10
10
15:20
15:35
20
15:55
足利市駅
天候 ド―ピ−*カン
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行道山登山口行は8:15と 9:10休日のみです。
コース状況/
危険箇所等
道標完備

両崖山からの下りでは新しい火器使用禁止の張り紙がたくさんありました。

次回からはお弁当山行となります。
その他周辺情報 足利で蕎麦もいいですが15時〜17時まで休憩が多いので時間調整が必要です
本日のスタ−トは東武伊勢崎線足利市駅
2022年11月27日 08:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 8:59
本日のスタ−トは東武伊勢崎線足利市駅
行道山登山口
あしバス アッシ−
2022年11月27日 09:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 9:44
行道山登山口
あしバス アッシ−
足利の古刹行道山
2022年11月27日 09:52撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 9:52
足利の古刹行道山
今回は久々に3人です
tenさんよろしくで〜す。kubo-neさん初めまして!(k)
2022年11月27日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
11/27 10:07
今回は久々に3人です
tenさんよろしくで〜す。kubo-neさん初めまして!(k)
侘び錆び 行道山第一山門
2022年11月27日 10:15撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 10:15
侘び錆び 行道山第一山門
侘び錆び 行道山第一山門
2022年11月27日 10:16撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 10:16
侘び錆び 行道山第一山門
見上げると・・・
2022年11月27日 10:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12
11/27 10:17
見上げると・・・
侘び錆び 行道山第二山門
2022年11月27日 10:17撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 10:17
侘び錆び 行道山第二山門
浄因寺の紅葉、黄葉
2022年11月27日 10:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
11/27 10:20
浄因寺の紅葉、黄葉
浄因寺の紅葉
2022年11月27日 10:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
17
11/27 10:20
浄因寺の紅葉
散り黄葉
2022年11月27日 10:20撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 10:20
散り黄葉
清心亭記念碑
2022年11月27日 10:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 10:21
清心亭記念碑
いいね
2022年11月27日 10:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
11/27 10:21
いいね
清心亭
コロナの影響か最近は拝観出来ない
2022年11月27日 10:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 10:23
清心亭
コロナの影響か最近は拝観出来ない
清心亭への架け橋
この架け橋素敵でした(k)
2022年11月27日 10:21撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 10:21
清心亭への架け橋
この架け橋素敵でした(k)
黄葉の絨毯
足元が全面黄色(k)
2022年11月27日 10:22撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 10:22
黄葉の絨毯
足元が全面黄色(k)
いいね
2022年11月27日 10:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 10:23
いいね
いいね
息をのむ素晴らしさ(k)
2022年11月27日 10:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
14
11/27 10:27
いいね
息をのむ素晴らしさ(k)
角度を変えて
2022年11月27日 10:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
11/27 10:26
角度を変えて
角度を変えて
2022年11月27日 10:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
11/27 10:27
角度を変えて
寝釈迦様
なんか可愛らしい♡(k)
2022年11月27日 10:37撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 10:37
寝釈迦様
なんか可愛らしい♡(k)
双耳峰の筑波山
2022年11月27日 10:39撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
10
11/27 10:39
双耳峰の筑波山
見上げる
ふたりして紅葉を見上げてるのかな?(k)
2022年11月27日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
11/27 10:50
見上げる
ふたりして紅葉を見上げてるのかな?(k)
行道山の紅葉
2022年11月27日 10:56撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
11/27 10:56
行道山の紅葉
トウチャコ行道山
2022年11月27日 11:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 11:04
トウチャコ行道山
左から袈裟丸山、ラクダの背は皇海山、雪の日光白根
2022年11月27日 10:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
11/27 10:58
左から袈裟丸山、ラクダの背は皇海山、雪の日光白根
浅間山と浅間隠山
2022年11月27日 11:00撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12
11/27 11:00
浅間山と浅間隠山
スカイツリ−360度の展望でした(k)
2022年11月27日 11:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 11:01
スカイツリ−360度の展望でした(k)
本日の同行は5月に黒川鶏冠山に登ったkerosummerさんと2年半ぶりkubo-neさん
2022年11月27日 11:01撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
12
11/27 11:01
本日の同行は5月に黒川鶏冠山に登ったkerosummerさんと2年半ぶりkubo-neさん
赤城山
2022年11月27日 11:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 11:03
赤城山
男体山
2022年11月27日 11:03撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 11:03
男体山
自分のテリトリーから外れたお山で、新鮮でした(k)
2022年11月27日 11:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
15
11/27 11:04
自分のテリトリーから外れたお山で、新鮮でした(k)
久々の人撮り
2022年11月27日 11:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
14
11/27 11:04
久々の人撮り
良い天気で鼻歌交じりで歩く〜(k)
2022年11月27日 11:07撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
11/27 11:07
良い天気で鼻歌交じりで歩く〜(k)
古刹大岩毘沙門天
2022年11月27日 11:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 11:44
古刹大岩毘沙門天
古刹大岩毘沙門天
2022年11月27日 11:44撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 11:44
古刹大岩毘沙門天
紅葉グラデ−ション
2022年11月27日 11:45撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 11:45
紅葉グラデ−ション
鐘撞堂
2022年11月27日 11:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 11:46
鐘撞堂
境内わきの紅葉
2022年11月27日 11:46撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 11:46
境内わきの紅葉
銀杏の黄葉
2022年11月27日 11:48撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
11/27 11:48
銀杏の黄葉
手水舎、コロナのため使用禁止
2022年11月27日 11:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 11:49
手水舎、コロナのため使用禁止
山門の仁王像は修復中絵になっています
2022年11月27日 11:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
2
11/27 11:49
山門の仁王像は修復中絵になっています
毘沙門天の紅葉
2022年11月27日 11:49撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
5
11/27 11:49
毘沙門天の紅葉
毘沙門天の紅葉
2022年11月27日 11:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
3
11/27 11:51
毘沙門天の紅葉
毘沙門天の紅葉
2022年11月27日 11:51撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
11/27 11:51
毘沙門天の紅葉
いつもの大岩で昼食
ビーがお似合い(k)
2022年11月27日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
11/27 12:21
いつもの大岩で昼食
ビーがお似合い(k)
久々のトマトス−プ
美味しそう!(k)
2022年11月27日 12:50撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
9
11/27 12:50
久々のトマトス−プ
美味しそう!(k)
フランスパンにオリ−ブオイルが合う
tenさんありがとう。ごちそうさまでした(k)
2022年11月27日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
11/27 12:58
フランスパンにオリ−ブオイルが合う
tenさんありがとう。ごちそうさまでした(k)
勿論山渓ポ−ズ
北関東道の大岩トンネルの上あたりから〜(k)
2022年11月27日 13:23撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11
11/27 13:23
勿論山渓ポ−ズ
北関東道の大岩トンネルの上あたりから〜(k)
勿論山渓ポ−ズ
2022年11月27日 13:24撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11
11/27 13:24
勿論山渓ポ−ズ
石の祠は残りましたが右隣りの木の祠は再建されていません。
2022年11月27日 14:08撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 14:08
石の祠は残りましたが右隣りの木の祠は再建されていません。
織姫神社にトウチャコ
2022年11月27日 14:58撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
11/27 14:58
織姫神社にトウチャコ
織姫神社大銀杏
2022年11月27日 14:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
13
11/27 14:59
織姫神社大銀杏
織姫神社大銀杏
2022年11月27日 14:59撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 14:59
織姫神社大銀杏
織姫神社大銀杏
2022年11月27日 15:04撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 15:04
織姫神社大銀杏
織姫神社の紅葉
2022年11月27日 15:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
11/27 15:09
織姫神社の紅葉
紅葉の絨毯
2022年11月27日 15:09撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
6
11/27 15:09
紅葉の絨毯
織姫神社の紅葉
2022年11月27日 15:11撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11
11/27 15:11
織姫神社の紅葉
移動して鑁阿寺
2022年11月27日 15:26撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
4
11/27 15:26
移動して鑁阿寺
鑁阿寺の大銀杏の黄葉
2022年11月27日 15:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
11/27 15:27
鑁阿寺の大銀杏の黄葉
黄葉の絨毯
2022年11月27日 15:27撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11
11/27 15:27
黄葉の絨毯
青空に映える
2022年11月27日 15:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
8
11/27 15:28
青空に映える
黄葉の絨毯
2022年11月27日 15:28撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
7
11/27 15:28
黄葉の絨毯
青空に映える
2022年11月27日 15:32撮影 by  E-M10 Mark III , OLYMPUS CORPORATION
11
11/27 15:32
青空に映える
青空に映える
2022年11月27日 15:34撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/27 15:34
青空に映える
ところ変わって和戸駅で下車
カンパイの下山祝い
お疲れ様でした〜(k)
2022年11月27日 17:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
11
11/27 17:27
ところ変わって和戸駅で下車
カンパイの下山祝い
お疲れ様でした〜(k)
お通しの糠漬けも旨い
旨旨(k)
2022年11月27日 17:26撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/27 17:26
お通しの糠漬けも旨い
旨旨(k)
天麩羅を先に出してもらいます
すごいボリューム!(k)
2022年11月27日 17:32撮影 by  iPhone 8, Apple
14
11/27 17:32
天麩羅を先に出してもらいます
すごいボリューム!(k)
少し遅れて蕎麦
食べ応え満点!(k)
2022年11月27日 17:40撮影 by  iPhone 8, Apple
13
11/27 17:40
少し遅れて蕎麦
食べ応え満点!(k)
アップ
2022年11月27日 17:40撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/27 17:40
アップ
kubo-neさんおすすめのココファームのワイン
呑んベイのkubo-neは2本購入
2022年11月29日 11:11撮影 by  A001SO, Sony
9
11/29 11:11
kubo-neさんおすすめのココファームのワイン
呑んベイのkubo-neは2本購入
たしなむ程度のtenはチビボトルを購入辛口でスキットした味は農民ドライのネ−ミングにもピッタリ美味しく頂きました。
7
たしなむ程度のtenはチビボトルを購入辛口でスキットした味は農民ドライのネ−ミングにもピッタリ美味しく頂きました。

感想

tenさんにお声掛け頂き、足利のお山へ。
北関東のお山は超有名どころしかわからないので、今回は完全にtenさん頼みの山行。
前日は雨模様の空だったのに、今日はドピーカン!!
日頃の行いが良いのは誰でしょう?
本当に紅葉が素晴らしく、標高はそれほどでもないのに自然林の登山道で太陽の光を浴びて楽しく歩けました。
ランチはtenさんが作ってくれたトマトスープとフランスパン。美味しく頂きました。
下山後のお蕎麦もボリューム満点で大満足の一日でした。
同行のkubo-neさん(私の方がおばさんだけどネエさん…)楽しいひと時をありがとうございました。また都合が合えばご一緒よろしくお願いします。
tenさん山行計画ありがとうございました。お声掛け頂かなければ歩くことのないお山、存分に楽しめました。

ほとんど毎年辿る足利行道山楽しいコ−スです。
今年は紅葉ドンピシャリでした。

kerosummerさんとは5月以来、kubo-neさんとは2年半ぶりでしたが古刹巡りと紅葉と美味しい蕎麦と楽しい1日でした。

また美味しいものを食べて吞んだくれましょう。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

感想書きそびれました〜😭
tenさんご無沙汰しておりましたが、お元気で何よりでした。久しぶりの楽しい山行でした!kerosummerさん、初めましててしたがと〜っても楽しかったです。また是非ご一緒させてください!ありがとうございました。
2022/12/3 9:15
テンさん、ご参加の皆さま、遅ればせながらですが、こんばんは。紅葉、まさしく見頃でしたね。山の楓も真っ赤だし、麓の銀杏も真っ黄色。今年はどうしようかと思っているうちに過ぎてしまった足利の紅葉、いけばよかったなぁ。皆さんでワイワイしながら歩いている楽しそうな様子が伝わってきますよ。打ち上げのお蕎麦?太いですね。うどんだったのかしら。山歩いた後のしょっぱいものは格別ですね(^^)
2022/12/5 19:53
yamaonseさん こんにちは

今回は27日がドンピシャリだったと思います。
このコ−スほとんど毎年歩いていますが秋が多いようです。
お蕎麦屋さんは東武伊勢崎線の和戸駅にある一茶というお店です。
蕎麦殻から挽いた田舎蕎麦です。
平日でもお昼時は混雑します。
嚙んで食べる蕎麦で他では味わえないお蕎麦屋さんです 
2022/12/6 11:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら