記録ID: 496534
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬
2014年08月16日(土) ~
2014年08月18日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 19:28
- 距離
- 50.5km
- 登り
- 1,512m
- 下り
- 1,717m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:25
距離 12.4km
登り 449m
下り 444m
2日目
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 7:40
距離 23.0km
登り 642m
下り 641m
14:28
天候 | 8/16 雨時々曇り 8/17 曇り時々雨 8/18 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三平下から沼尻までは木道が傷んでいたり崩壊している箇所があったりして歩きにくいです。 |
その他周辺情報 | 大清水休憩所の人に花咲の湯(650円/人)を教えてもらいました。 |
写真
装備
個人装備 |
カッパ(1)
トレッキングポール(2)
医薬品(1)
GPS(1)
コンパス(1)
地図(1)
行動食(1)
水(1)
エマージェンシーシート(1)
テント(1)
シュラフ(1)
銀マット(1)
ヘッドランプ(1)
ストープ(1)
食器(1)
|
---|
感想
8/16から二泊三日のテント泊で尾瀬に行ってきました。
もともと北アルプスへ縦走に行く予定だったのですが、8/14の予報で天気が悪くなることがわかったので北アルプスは中止にしました。
で、代わりの行き先を決めるために比較的天気がよさそうな山を探し、尾瀬に決めました。
ただ、尾瀬がどういう場所かよく知らなかった事と、数時間で考えた急な計画だったので検討不足の箇所が多くありました。
まず、キャンプ地。
今回は見晴をキャンプ地にしたのですが、山の鼻を拠点にした方がアプローチが短時間で済み、以降の行動がしやすかったように思います。
次に水。
家から担いでいった2Lのペットボトルの蓋を開けずに家まで持って帰ってきました。
あんなに水の入手が容易なら担いでいく量を減らしても良かったです。
あとルート選び。
見晴キャンプ場から燧ケ岳に登る見晴新道が通行止めになっている事を知らなかったため、実行できない計画を立ててしまいました。
通行止めを知っていればもっと違う計画を立てていたはずです。
という感じで計画は穴だらけでしたが、尾瀬自体は良いところでした。
尾瀬沼と尾瀬ヶ原を歩いただけですがどちらも良い景色だったし、周囲の森も大きい木がたくさんあって素晴らしい。特に白砂峠〜見晴間と長沢新道の森は気に入りました。
今回は悪天候や通行止めのために至仏山や燧ケ岳には登らずに帰ってきたので、天気が安定した時期に再訪したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する