記録ID: 4967183
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鎌ヶ岳 長石尾根から 三重県鈴鹿
2022年12月01日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 837m
- 下り
- 842m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 7:25
距離 6.8km
登り 846m
下り 847m
14:04
ゴール地点
天候 | 小雨後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最寄りのトイレは、R477武平トンネル手前の駐車場。蒼滝公共駐車場。湯の山温泉バスターミナル。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長石谷入り口から長石尾根取り付きまでは目印が少なく、この時期、落ち葉でルートがわかりにくい。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖アンダーシャツ
長袖シャツ
メッシュベスト
パーカー
ライトダウン
手拭い
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
水1.5L
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
ポット500mml
グローブ薄手
グローブ防風
熊鈴
ツエルト
|
---|---|
備考 | 防水グローブを車に残してしまった。 |
感想
曇りかなと思っていましたが三重県に入って近づくにつれ、小雨。蒼滝公共駐車場から歩こうかと計画していましたが道中を短縮し中道登山口近くの駐車場をスタート点にしました。
長石尾根コースは以前に下りに使ったことがあり、登りも面白かろうと思っていたコースです。岩場、急登、急降ありで歩き介があるコースでした。
鎌ケ岳から武平峠の尾根は約40年前に歩いたのみで、実質初めてです。侵食が進んでいて予想以上に険しい道にでした。
武平峠から中道登山口までの登山道は初めてです。ここも思ったより急な勾配。遊歩道のイメージでしたが違いました。湯の山温泉から登りに使ったら武平峠でご馳走さまするのではないでしょうか。
昨夜の冷え込みで山頂付近の木々が白くなっていて、この時期ならではの景色を見ることができてラッキーでした。小雨が上がってくれてこれもラッキ〜。
寒さのせいか距離、時間、高度差の割に疲れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する