トミー号で登山口へ!(w)
5
12/3 7:54
トミー号で登山口へ!(w)
バスの車窓より、マッターホルン!
これを撮影したくて、下車後に歩いて戻る(笑)(w)
7
12/3 8:29
バスの車窓より、マッターホルン!
これを撮影したくて、下車後に歩いて戻る(笑)(w)
バス停の平軍天神社⛩からだとマッターホルンが見えなかった💦(p)
0
12/3 8:34
バス停の平軍天神社⛩からだとマッターホルンが見えなかった💦(p)
マッターホルンこと伊予ヶ岳は南房総の名山だそうです!(p)
千葉の槍ヶ岳ですから!(w)
2
12/3 8:35
マッターホルンこと伊予ヶ岳は南房総の名山だそうです!(p)
千葉の槍ヶ岳ですから!(w)
登山口境内。紅葉も見納め!(w)
7
12/3 8:39
登山口境内。紅葉も見納め!(w)
境内にスイセンも咲いてる!(三浦半島は2月に咲くので、やっぱり南房総は暖かいのかな!?)(p)
7
12/3 8:43
境内にスイセンも咲いてる!(三浦半島は2月に咲くので、やっぱり南房総は暖かいのかな!?)(p)
神社左手奥に登山口(w)
2
12/3 8:48
神社左手奥に登山口(w)
序盤はなだらか!(p)
2
12/3 8:53
序盤はなだらか!(p)
コウヤボウキ(p)
3
12/3 8:54
コウヤボウキ(p)
ちょっと、ごちゃごちゃしてる森(w)
でもいい雰囲気♪(p)
1
12/3 9:01
ちょっと、ごちゃごちゃしてる森(w)
でもいい雰囲気♪(p)
分岐!
伊予ヶ岳に登ったら、ここまで戻ってきます!(p)
2
12/3 9:08
分岐!
伊予ヶ岳に登ったら、ここまで戻ってきます!(p)
ノコンギク
4
12/3 9:14
ノコンギク
ノアザミ
南房総ってお花が豊富に咲いてる気がします(^-^)(p)
1
12/3 9:17
ノアザミ
南房総ってお花が豊富に咲いてる気がします(^-^)(p)
途中にある展望台!(w)
4
12/3 9:20
途中にある展望台!(w)
展望良いと、やっぱり撮影しちゃいますね♫(p)
5
12/3 9:20
展望良いと、やっぱり撮影しちゃいますね♫(p)
最後の一登りを見上げる!(w)
ここから見ても急斜面ですね💦(p)
3
12/3 9:20
最後の一登りを見上げる!(w)
ここから見ても急斜面ですね💦(p)
スポンサーのついたpopieさん(w)
普通なら恥ずかしくて着れないけど(^-^;あえて着てきました!(笑) これ11/20開催・横須賀10kmマラソン大会の参加証Tシャツです!(p)
10
12/3 9:22
スポンサーのついたpopieさん(w)
普通なら恥ずかしくて着れないけど(^-^;あえて着てきました!(笑) これ11/20開催・横須賀10kmマラソン大会の参加証Tシャツです!(p)
鍵
えへへ(^-^;(笑)
17
12/3 9:22
鍵
えへへ(^-^;(笑)
「ハイキングコースはここまで!」との看板アリ(w)
この先のロープ場で怖がっているハイカーさんもいました(^-^;(p)
0
12/3 9:25
「ハイキングコースはここまで!」との看板アリ(w)
この先のロープ場で怖がっているハイカーさんもいました(^-^;(p)
核心部。急峻な岩場が始まるが、お助けロープあり(w)
1
12/3 9:28
核心部。急峻な岩場が始まるが、お助けロープあり(w)
Oさんも久々ロープかな?(p)
3
12/3 9:30
Oさんも久々ロープかな?(p)
岩場は続く!(p)
3
12/3 9:36
岩場は続く!(p)
最後の鎖場!(w)
1
12/3 9:36
最後の鎖場!(w)
伊予ヶ岳!(w)
6
12/3 9:39
伊予ヶ岳!(w)
山頂は360度の景色!(p)
6
12/3 9:40
山頂は360度の景色!(p)
タイタニック(古い…)(w)
(笑)(笑)(笑)(p)
11
12/3 9:38
タイタニック(古い…)(w)
(笑)(笑)(笑)(p)
あちらは富山!(w)
あの山の向こうまで縦走ですね〜!(p)
9
12/3 9:41
あちらは富山!(w)
あの山の向こうまで縦走ですね〜!(p)
千葉にも山がたくさん!(w)
このポコポコ感!瀬戸内海みたい(^-^)(p)
4
12/3 9:42
千葉にも山がたくさん!(w)
このポコポコ感!瀬戸内海みたい(^-^)(p)
ギザギザしてるから、鋸山だね(w)
ふむふむ(p)
最近登ったぞ〜(o)
5
12/3 9:43
ギザギザしてるから、鋸山だね(w)
ふむふむ(p)
最近登ったぞ〜(o)
南峰から5分ほど歩いた伊予ヶ岳北峰。さらに「祠へ15m」を見て、下り始めたOさん(w)
1
12/3 9:56
南峰から5分ほど歩いた伊予ヶ岳北峰。さらに「祠へ15m」を見て、下り始めたOさん(w)
祠には「天保」が刻まれているので、200年近く前のもの?(w)
3
12/3 9:58
祠には「天保」が刻まれているので、200年近く前のもの?(w)
祠からの景色もバッチリですね〜!(p)
けっこう高度がありますね!(w)
6
12/3 9:58
祠からの景色もバッチリですね〜!(p)
けっこう高度がありますね!(w)
祠から南峰も望める!(w)
5
12/3 9:59
祠から南峰も望める!(w)
右のビル群がみなとみらい? 三浦半島もよく見える(w)
地元が見えると楽しい!!(p)
3
12/3 10:04
右のビル群がみなとみらい? 三浦半島もよく見える(w)
地元が見えると楽しい!!(p)
さてピストンで降りてきて、今度は富山へ!(p)
1
12/3 10:44
さてピストンで降りてきて、今度は富山へ!(p)
舗装路になると看板が案内してくれます(p)
2
12/3 10:58
舗装路になると看板が案内してくれます(p)
車道に出たところで振り返った、伊予ヶ岳北峰&南峰!(w)
南峰の形はどこから見ても目立つ!(p)
3
12/3 11:01
車道に出たところで振り返った、伊予ヶ岳北峰&南峰!(w)
南峰の形はどこから見ても目立つ!(p)
道案内に沿って進むが、富山が「とみさん」だったとは(w)
最初は「とやま」かと思ってたし、読み方は難しい〜(^-^;(p)
0
12/3 11:04
道案内に沿って進むが、富山が「とみさん」だったとは(w)
最初は「とやま」かと思ってたし、読み方は難しい〜(^-^;(p)
カラスウリ。食べられずに残るんだね(w)
2
12/3 11:04
カラスウリ。食べられずに残るんだね(w)
ここにもスイセン(p)
4
12/3 11:06
ここにもスイセン(p)
シャツにくっついてくるやつ。(Oさんが投げてきた。)(w)
0
12/3 11:11
シャツにくっついてくるやつ。(Oさんが投げてきた。)(w)
Oさん投げたのがくっついてる(笑)(p)
3
12/3 11:07
Oさん投げたのがくっついてる(笑)(p)
最後にOさんが取るまで、くっついてましたね(笑)(p)
こんな風にくっついていたんですね!!(w)
4
12/3 11:09
最後にOさんが取るまで、くっついてましたね(笑)(p)
こんな風にくっついていたんですね!!(w)
ゆず? みかん? いよかん?(w)
大きさは、いよかんくらいですね!(p)
3
12/3 11:10
ゆず? みかん? いよかん?(w)
大きさは、いよかんくらいですね!(p)
秋も終わり(w)
2
12/3 11:16
秋も終わり(w)
舗装路をまったり、ゆっくり歩く(p)
1
12/3 11:17
舗装路をまったり、ゆっくり歩く(p)
ん? アサガオ!? 房総は何でもアリだ…(w)
思い出した!三浦半島にも紫のアサガオが咲いてた!やっぱり気候的に似てるのかな?(p)
2
12/3 11:33
ん? アサガオ!? 房総は何でもアリだ…(w)
思い出した!三浦半島にも紫のアサガオが咲いてた!やっぱり気候的に似てるのかな?(p)
スイセンは至る所で咲き始めていた!(w)
ホント南房総は花が豊富〜♪(p)
2
12/3 11:33
スイセンは至る所で咲き始めていた!(w)
ホント南房総は花が豊富〜♪(p)
ここにも「とみさん」(w)
1
12/3 11:35
ここにも「とみさん」(w)
急に雲行きが怪しくなり、ポツポツからザーザーに…。(w)
えー!!今日は雨予報じゃなかったのに!(^-^;(p)
1
12/3 11:43
急に雲行きが怪しくなり、ポツポツからザーザーに…。(w)
えー!!今日は雨予報じゃなかったのに!(^-^;(p)
公民館の軒下で、雨宿りがてらのランチ♪ 3人でのランチも久々☆(w)
サプライズで苺を持ってきたら、苺がかぶってた!(p)
4
12/3 11:52
公民館の軒下で、雨宿りがてらのランチ♪ 3人でのランチも久々☆(w)
サプライズで苺を持ってきたら、苺がかぶってた!(p)
豚汁。具だくさん&餅入りで、温まった〜!(w)
寒かったので豚汁にして良かった〜(^^♪(p)
10
12/3 12:10
豚汁。具だくさん&餅入りで、温まった〜!(w)
寒かったので豚汁にして良かった〜(^^♪(p)
飲み比べ♪(w)
コーヒーも堪能(^o^)(p)
ギャーー−!(o)
2年半前に開封したコーヒー豆は、酸っぱかった…(w)
3
12/3 12:51
飲み比べ♪(w)
コーヒーも堪能(^o^)(p)
ギャーー−!(o)
2年半前に開封したコーヒー豆は、酸っぱかった…(w)
こちらがお世話になった公民館(軒下)!(w)
雨ザーザーだったので、とても助かりました!ありがとうございました!!(p)
2
12/3 12:57
こちらがお世話になった公民館(軒下)!(w)
雨ザーザーだったので、とても助かりました!ありがとうございました!!(p)
雨上がりの道を行く(w)
急に空は真っ青!(p)
1
12/3 12:58
雨上がりの道を行く(w)
急に空は真っ青!(p)
竹杖。自由に使っていいそうです!(w)
1
12/3 13:12
竹杖。自由に使っていいそうです!(w)
てくてく♪(w)
1
12/3 13:32
てくてく♪(w)
富山北峰&南峰の分岐(東屋)で、東京湾が見えた!
1
12/3 13:33
富山北峰&南峰の分岐(東屋)で、東京湾が見えた!
まずは富山南峰へ!
2
12/3 13:43
まずは富山南峰へ!
古きお堂。屋根が金粉みた〜いと言うpopieさんを、速攻で否定するOさん(w)
赤い屋根に金粉!に見えたんだけども(^-^;(p)
2
12/3 13:44
古きお堂。屋根が金粉みた〜いと言うpopieさんを、速攻で否定するOさん(w)
赤い屋根に金粉!に見えたんだけども(^-^;(p)
南峰には展望図があるものの、特に眺望ナシ…(w)
0
12/3 13:46
南峰には展望図があるものの、特に眺望ナシ…(w)
分岐の東屋に戻る!(p)
里見八犬伝ゆかりの地(w)
2
12/3 13:59
分岐の東屋に戻る!(p)
里見八犬伝ゆかりの地(w)
続いて北峰へ!(w)
0
12/3 14:01
続いて北峰へ!(w)
本日の最高点!(w)
5
12/3 14:05
本日の最高点!(w)
東側を一望。伊予ヶ岳が低く見える!?(w)
うん!うん!凄く低く見える!!(p)
3
12/3 14:05
東側を一望。伊予ヶ岳が低く見える!?(w)
うん!うん!凄く低く見える!!(p)
山頂広場(w)
北峰は広い!(p)
2
12/3 14:08
山頂広場(w)
北峰は広い!(p)
!!!(w)
結果、4人で乗りましたね(p)
1
12/3 14:08
!!!(w)
結果、4人で乗りましたね(p)
!!!(w)
うっかり柵に寄りかかってしまいました(笑)(p)
0
12/3 14:09
!!!(w)
うっかり柵に寄りかかってしまいました(笑)(p)
おやおや、うっすら富嶽!(w)
11
12/3 14:09
おやおや、うっすら富嶽!(w)
丹沢!?(w)
天気良かったら奥に南アも見れるようですね〜(p)
2
12/3 14:11
丹沢!?(w)
天気良かったら奥に南アも見れるようですね〜(p)
北峰からは、このピンクテープがある所に入っていく(p)
1
12/3 14:20
北峰からは、このピンクテープがある所に入っていく(p)
ハートマークのドクロ💀(w)
ドクロって・・(^-^;(p)
2
12/3 14:21
ハートマークのドクロ💀(w)
ドクロって・・(^-^;(p)
ここから先は、小刻みなアップダウンが始まる(w)
今までとは打って変わって、不明瞭な雰囲気(^-^;(p)
0
12/3 14:21
ここから先は、小刻みなアップダウンが始まる(w)
今までとは打って変わって、不明瞭な雰囲気(^-^;(p)
急傾斜では所々にお助けロープが!(w)
1
12/3 14:19
急傾斜では所々にお助けロープが!(w)
足元が滑るので木に捕まったり(p)
0
12/3 14:35
足元が滑るので木に捕まったり(p)
冒険感満載?の道ですね〜(p)
2
12/3 14:32
冒険感満載?の道ですね〜(p)
わぁ〜!なんか素敵な休憩所♫(p)
ザック置き場やスマホ用撮影スタンドまで、竹で作られていた!(w)
1
12/3 14:50
わぁ〜!なんか素敵な休憩所♫(p)
ザック置き場やスマホ用撮影スタンドまで、竹で作られていた!(w)
にしおねのちくりん(w)
可愛い看板♪(p)
2
12/3 14:50
にしおねのちくりん(w)
可愛い看板♪(p)
うん、ステキな竹林♪(w)
4
12/3 14:57
うん、ステキな竹林♪(w)
ラオギかな?(w)
クリスマスカラーですね〜(p)
1
12/3 14:59
ラオギかな?(w)
クリスマスカラーですね〜(p)
ちょっとした小径(w)
1
12/3 14:59
ちょっとした小径(w)
これも、ナイスデザイン(w)
作ったのは女の人かな?って皆で話しましたねー(p)
1
12/3 15:07
これも、ナイスデザイン(w)
作ったのは女の人かな?って皆で話しましたねー(p)
伏姫籠穴分岐(w)
ここからのエスケープ道も急斜面だった!(p)
1
12/3 15:11
伏姫籠穴分岐(w)
ここからのエスケープ道も急斜面だった!(p)
まだまだアップダウンは続く(w)
何回続くのかな?(^-^;(p)
1
12/3 15:12
まだまだアップダウンは続く(w)
何回続くのかな?(^-^;(p)
西陽が射す中、ついに最後のピーク!(w)
1
12/3 15:41
西陽が射す中、ついに最後のピーク!(w)
「P1/20」。アップダウンは20回あった模様…(w)
1
12/3 15:43
「P1/20」。アップダウンは20回あった模様…(w)
下山口には、見覚えのあるドクロ💀(笑)(w)
5
12/3 15:48
下山口には、見覚えのあるドクロ💀(笑)(w)
下山〜!(w)
お疲れ様でした〜!(p)
2
12/3 15:49
下山〜!(w)
お疲れ様でした〜!(p)
セイタカアワダチソウ(o)
外来種(o)
0
12/3 15:52
セイタカアワダチソウ(o)
外来種(o)
最後に振り返れば、本日歩いてきた、富山西尾根!(w)
ギザギザな稜線でした!(p)
4
12/3 15:57
最後に振り返れば、本日歩いてきた、富山西尾根!(w)
ギザギザな稜線でした!(p)
温泉に着いたら、夕暮れ時の富嶽にご対面!(w)
16
12/3 16:35
温泉に着いたら、夕暮れ時の富嶽にご対面!(w)
ラムネ温泉! 人工の温泉だけど炭酸温泉で温まりました!(p)
3
12/3 16:37
ラムネ温泉! 人工の温泉だけど炭酸温泉で温まりました!(p)
サッパリしたら、お待ちかねの乾杯( ^ ^ )/□(p)
7
12/3 17:56
サッパリしたら、お待ちかねの乾杯( ^ ^ )/□(p)
海の幸〜♪ ネバネバしたかじめ汁も!(w)
あら汁の魚もフワフワで美味しかったですよ!(p)
※7種盛り。サザエ、アジ、ワラサ、タイ、マグロ、汐子(カンパチ)、サワラ。こういうのはいつも覚えられない(w)
9
12/3 18:01
海の幸〜♪ ネバネバしたかじめ汁も!(w)
あら汁の魚もフワフワで美味しかったですよ!(p)
※7種盛り。サザエ、アジ、ワラサ、タイ、マグロ、汐子(カンパチ)、サワラ。こういうのはいつも覚えられない(w)
アジフライで満腹!(w)
サクサクでした!(p)
11
12/3 18:05
アジフライで満腹!(w)
サクサクでした!(p)
久々の3人レコなので見てる方もウレシイですw
「超軽め」「ゆるふわ」の日本語がオカシイのではと思うコースに見えますが・・・
やはり、このぐらいじゃないと物足りないのですねw
こんばんは⭐️
3人では7ヶ月ぶりだったので、最初は皆でギャーギャー話してました(笑)
岩場も一般登山道ではない道も、なんだか慣れてきましたし、ただ歩いただけだったら確かに物足りなかったかも!です(笑)
今回の計画立案は私でしたが…、伊予ヶ岳だけだとイイ顔されないかな、等と気を遣ってみました
道中では、kpさんの話題も出てましたよ。そういえば一緒に歩いたのもちょうど1年前でしたね! またご一緒できる機会があるならば、kpさんにも気を遣ったルートにせねばかな〜!?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する