ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498502
全員に公開
ハイキング
奥秩父

夏はやっぱり笠取山・雁峠は19℃

2014年08月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
783m
下り
770m

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
1:44
合計
6:30
10:56
11:05
25
11:30
12:15
45
13:00
13:10
22
13:32
13:32
33
14:05
14:45
75
天候 くもり のち 晴れ のち くもり
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作場平へは車で(駐車スペース 10台くらいは可)。
公共交通機関では厳しいでしょう。
コース状況/
危険箇所等
◆おおむね危険箇所なし。
◆笠取山上部の山頂標識までのルートは岩場有。
◆東京都水道局よりご案内
 https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/hureai/mizuhi.html
その他周辺情報 ◇近場の温泉
・丹波山のめこいの湯
 http://www.nomekoiyu.com/
作場平からスタート。
駐車場に車は数台。
他のハイカーさんは少なそうです。
2014年08月23日 09:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 9:30
作場平からスタート。
駐車場に車は数台。
他のハイカーさんは少なそうです。
クマ注意!
早朝と夕方が遭遇しやすいみたいです。
cli「出てこい!クマ!」
2014年08月23日 09:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/23 9:31
クマ注意!
早朝と夕方が遭遇しやすいみたいです。
cli「出てこい!クマ!」
緑豊かな森を進みます。
2014年08月23日 09:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 9:32
緑豊かな森を進みます。
水源の沢。
あれ、中央の岩をよく見ると…
2014年08月23日 09:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/23 9:34
水源の沢。
あれ、中央の岩をよく見ると…
cli「タマガワホトトギス!」
沢の真ん中なので、これ以上近寄れません…
2014年08月23日 09:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/23 9:34
cli「タマガワホトトギス!」
沢の真ん中なので、これ以上近寄れません…
スズタケの花。数十年に1度咲くんだそうです。
2014年08月23日 09:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/23 9:42
スズタケの花。数十年に1度咲くんだそうです。
登山道は苔も豊かです。
2014年08月23日 09:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/23 9:43
登山道は苔も豊かです。
シャー
2014年08月23日 09:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
8/23 9:46
シャー
君の名は?
何だろう…
2014年08月23日 09:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/23 9:48
君の名は?
何だろう…
ma「なんか、美味しそう♪」
cli「え゛!きもちわる〜」
2014年08月23日 09:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/23 9:50
ma「なんか、美味しそう♪」
cli「え゛!きもちわる〜」
オオカメノキ。
2014年08月23日 09:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/23 9:55
オオカメノキ。
沢沿いのルートなので涼やか。
2014年08月23日 10:03撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/23 10:03
沢沿いのルートなので涼やか。
ヤブ沢のベンチでひと休み。
2014年08月23日 10:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 10:06
ヤブ沢のベンチでひと休み。
沢を渡りながら進む。
清流がいいですね♪
2014年08月23日 10:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 10:09
沢を渡りながら進む。
清流がいいですね♪
いたる所にこんな沢が。
きれいな水が豊富です。
2014年08月23日 10:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/23 10:18
いたる所にこんな沢が。
きれいな水が豊富です。
コケ類と共存する木々。
2014年08月23日 10:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/23 10:31
コケ類と共存する木々。
ヤブ沢峠に着きました。
ここまで1時間くらい。
2014年08月23日 10:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 10:35
ヤブ沢峠に着きました。
ここまで1時間くらい。
おっゴルフボール?
2014年08月23日 10:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/23 10:48
おっゴルフボール?
何か分からんが、踊っているcliさん。
「広い道で誰もいないから伸び伸びしてみた。気持ちいい〜」
2014年08月23日 10:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/23 10:49
何か分からんが、踊っているcliさん。
「広い道で誰もいないから伸び伸びしてみた。気持ちいい〜」
笠取小屋に着きました。
「やった、ひと休み〜」
小屋番さんは働き者。
2014年08月23日 10:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/23 10:56
笠取小屋に着きました。
「やった、ひと休み〜」
小屋番さんは働き者。
曇っていて、富士山は残念。
今日もダメか…
2014年08月23日 10:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 10:57
曇っていて、富士山は残念。
今日もダメか…
おお〜
今年も見事に咲いていました(^^
2014年08月23日 11:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
8/23 11:11
おお〜
今年も見事に咲いていました(^^
雁峠分岐手前の斜面にて。
一面にマルバダケブキ。
2014年08月23日 11:12撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/23 11:12
雁峠分岐手前の斜面にて。
一面にマルバダケブキ。
マルバダケブキ満開
2014年08月23日 11:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/23 11:14
マルバダケブキ満開
撮影にいそしむ。
青空がほしいね。
2014年08月23日 11:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 11:15
撮影にいそしむ。
青空がほしいね。
そして笠取山が前方にお目見え♪
2014年08月23日 11:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/23 11:16
そして笠取山が前方にお目見え♪
それにしても見事な群生。
2014年08月23日 11:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/23 11:19
それにしても見事な群生。
雁峠分岐。
右手の小山は分水嶺。
我々は雁峠を目指して左へ行きます。
2014年08月23日 11:20撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 11:20
雁峠分岐。
右手の小山は分水嶺。
我々は雁峠を目指して左へ行きます。
ma「去年は晴れていたのにな〜」
cli「ガスの流れがきれいでしょ」
2014年08月23日 11:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 11:20
ma「去年は晴れていたのにな〜」
cli「ガスの流れがきれいでしょ」
ダケブキ畑ではいチーズ♪
17
ダケブキ畑ではいチーズ♪
ダケブキはこんな花。
2014年08月23日 11:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/23 11:21
ダケブキはこんな花。
「マルバダケブキ畑だけ?」
早口で3回続けて言ってみよう。
2014年08月23日 11:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/23 11:21
「マルバダケブキ畑だけ?」
早口で3回続けて言ってみよう。
他に見られたのはオトギリソウ。
2014年08月23日 11:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/23 11:27
他に見られたのはオトギリソウ。
もうすぐ雁峠。
お気に入りの場所です♪
2014年08月23日 11:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/23 11:30
もうすぐ雁峠。
お気に入りの場所です♪
着きましたよ〜
もともと風の通り道。
風がけっこう強いです。
2014年08月23日 11:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/23 11:31
着きましたよ〜
もともと風の通り道。
風がけっこう強いです。
雁峠。
今日はやけに涼しいと思ったら19℃
2014年08月23日 11:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/23 11:31
雁峠。
今日はやけに涼しいと思ったら19℃
油断してヤッケを忘れてしまったmasa。
体が冷えてきたので、エマージェンシーシートを装着することに。
2014年08月23日 11:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/23 11:38
油断してヤッケを忘れてしまったmasa。
体が冷えてきたので、エマージェンシーシートを装着することに。
うわぁ。
風にあおられて大変でした。
それでも保温効果はあることが分かりました。
cli「ガサガサうるさいよ〜」
2014年08月23日 11:39撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/23 11:39
うわぁ。
風にあおられて大変でした。
それでも保温効果はあることが分かりました。
cli「ガサガサうるさいよ〜」
斜面から雁峠を見下ろす。
cliさんがランチ準備中。
2014年08月23日 11:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 11:49
斜面から雁峠を見下ろす。
cliさんがランチ準備中。
斜面に咲いていたハナイカリ。
2014年08月23日 11:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/23 11:53
斜面に咲いていたハナイカリ。
ハンバーグ焼いてます。
トマト・タマネギ焼いてチーズをとろりとさせて…
2014年08月23日 11:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/23 11:47
ハンバーグ焼いてます。
トマト・タマネギ焼いてチーズをとろりとさせて…
バンズに挟んでハンバーガー完成!
masaはダブルバーガーでがっつり!
2014年08月23日 11:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
8/23 11:55
バンズに挟んでハンバーガー完成!
masaはダブルバーガーでがっつり!
パイナップル・JAおきなわのシークワーサーとタンカンのゼリー。
のんびり食べようと思っていたが寒さでがっつく。
ホットコーヒーの方がよかった…。
2014年08月23日 11:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
8/23 11:56
パイナップル・JAおきなわのシークワーサーとタンカンのゼリー。
のんびり食べようと思っていたが寒さでがっつく。
ホットコーヒーの方がよかった…。
あちこちにオトギリソウ。
2014年08月23日 12:15撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/23 12:15
あちこちにオトギリソウ。
ダケブキアップ。
2014年08月23日 12:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/23 12:18
ダケブキアップ。
ランチを終えて移動開始。
振り返るとガスが垂れ込めてきました。
2014年08月23日 12:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 12:25
ランチを終えて移動開始。
振り返るとガスが垂れ込めてきました。
スカート履いたコゴメクサ。
2014年08月23日 12:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/23 12:27
スカート履いたコゴメクサ。
ワレモコウ。
2014年08月23日 12:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/23 12:28
ワレモコウ。
笠取山の真下に着ました。
cli「今日は登りますか…。」
ma「とーぜーん!」
2014年08月23日 12:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/23 12:32
笠取山の真下に着ました。
cli「今日は登りますか…。」
ma「とーぜーん!」
斜面にはシモツケソウ。
2014年08月23日 12:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 12:38
斜面にはシモツケソウ。
では山頂アタックです。
2014年08月23日 12:39撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 12:39
では山頂アタックです。
振り返ると、こんな眺め。
2014年08月23日 12:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/23 12:41
振り返ると、こんな眺め。
見上げると…標高差100mの斜面を登ります。
2014年08月23日 12:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 12:41
見上げると…標高差100mの斜面を登ります。
下方はガス。
2014年08月23日 12:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 12:46
下方はガス。
あと少し〜
2014年08月23日 12:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 12:49
あと少し〜
てっぺんまで登り切りました。
晴れていれば好展望の場所ですが…
2014年08月23日 12:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/23 12:51
てっぺんまで登り切りました。
晴れていれば好展望の場所ですが…
今回は奥(東)にある本当の山頂を目指します。
2014年08月23日 12:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 12:55
今回は奥(東)にある本当の山頂を目指します。
この区間は岩場多く足元注意。
2014年08月23日 12:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 12:57
この区間は岩場多く足元注意。
本当の山頂です♪
笠取山へは何度か来ていますが、実質初登頂♪
やったね。
2014年08月23日 12:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/23 12:58
本当の山頂です♪
笠取山へは何度か来ていますが、実質初登頂♪
やったね。
眺めは残念〜
2014年08月23日 12:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 12:57
眺めは残念〜
しかし、上空には青空が見えてきました。
ひこ〜き〜くも〜♪
2014年08月23日 12:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/23 12:58
しかし、上空には青空が見えてきました。
ひこ〜き〜くも〜♪
周囲の眺望はこんな感じです。
2014年08月23日 12:59撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 12:59
周囲の眺望はこんな感じです。
狭い山頂ですが、しばし休憩。
やっぱり青空がいいねー
「丹沢が見えるのか…ふむふむ」
2014年08月23日 13:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/23 13:04
狭い山頂ですが、しばし休憩。
やっぱり青空がいいねー
「丹沢が見えるのか…ふむふむ」
ホツツジが咲いています。
2014年08月23日 13:11撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/23 13:11
ホツツジが咲いています。
さて、移動開始。
2014年08月23日 13:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 13:13
さて、移動開始。
この分岐から、水干経由で帰ります。
2014年08月23日 13:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 13:21
この分岐から、水干経由で帰ります。
こちらも急な斜面です。
気を付けて。
2014年08月23日 13:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 13:24
こちらも急な斜面です。
気を付けて。
下の登山道と合流。
2014年08月23日 13:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 13:25
下の登山道と合流。
ここから138劼梁針狎遒領れは始まります。
2014年08月23日 13:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 13:32
ここから138劼梁針狎遒領れは始まります。
おっ
ダイモンジソウ。
2014年08月23日 13:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/23 13:33
おっ
ダイモンジソウ。
花びらの長さが違うなんて変わった花です。
2014年08月23日 13:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/23 13:33
花びらの長さが違うなんて変わった花です。
木漏れ日の森を歩く。
2014年08月23日 13:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 13:38
木漏れ日の森を歩く。
戻ってきました〜
なんと見事な青空♪
こちらの方が絵になりますね。
2014年08月23日 13:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
8/23 13:42
戻ってきました〜
なんと見事な青空♪
こちらの方が絵になりますね。
撮影中。
「今日は登ったもんね〜(^^)v」
2014年08月23日 13:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/23 13:44
撮影中。
「今日は登ったもんね〜(^^)v」
ダケブキにアゲハチョウ。
2014年08月23日 13:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/23 13:45
ダケブキにアゲハチョウ。
やっぱり青空の方が絵になります。
2014年08月23日 13:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/23 13:51
やっぱり青空の方が絵になります。
富士山は見えなかったけど、青空が出て爽やかな一日となりました。
2014年08月23日 13:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 13:54
富士山は見えなかったけど、青空が出て爽やかな一日となりました。
さらば、笠取山。
また会う日まで。
2014年08月23日 13:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/23 13:55
さらば、笠取山。
また会う日まで。
名残惜しいね。
ここは気持ちのいいとっておきの場所です。
2014年08月23日 13:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/23 13:55
名残惜しいね。
ここは気持ちのいいとっておきの場所です。
青空の笠取小屋。
ここで50分近くもまったり休憩してしまった(汗
そのうち泊まってみたいなぁ
2014年08月23日 14:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 14:08
青空の笠取小屋。
ここで50分近くもまったり休憩してしまった(汗
そのうち泊まってみたいなぁ
笠取小屋のバニラコーヒー、200円ですって!
安すぎます。
cli「鹿がいる!」
2014年08月23日 14:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/23 14:27
笠取小屋のバニラコーヒー、200円ですって!
安すぎます。
cli「鹿がいる!」
あかたけ〜
cli「きつねがいる!」
2014年08月23日 15:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/23 15:00
あかたけ〜
cli「きつねがいる!」
キバナノヤマオダマキ♪
頑張って咲いていました。
2014年08月23日 15:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
8/23 15:06
キバナノヤマオダマキ♪
頑張って咲いていました。
キツリフネ発見♪
2014年08月23日 15:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/23 15:09
キツリフネ発見♪
くろたけ〜
2014年08月23日 15:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 15:17
くろたけ〜
作場平下山完了♪
2014年08月23日 15:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 15:57
作場平下山完了♪
駐車場脇にふつうツリフネソウもいた。
2014年08月23日 15:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/23 15:58
駐車場脇にふつうツリフネソウもいた。
のめこいの湯にて。
ソフトクリームが濃厚でうまーい♪
「ゆるゆるだったけどお疲れ様〜」
2014年08月23日 17:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
8/23 17:25
のめこいの湯にて。
ソフトクリームが濃厚でうまーい♪
「ゆるゆるだったけどお疲れ様〜」

装備

備考 ・ジャケット

感想

我々にとっては、遠征のない8月。
今週はどうしたものかと思案の挙句、榛名山へハイキングするつもりでした。
しかし…大気不安定の予報を見てあっさり変更。
天候が安定していそうで涼しい場所を探していたら、結局、笠取山となりました。
去年はじめて見た圧巻のマルバダケブキ畑。
今年もまた見に行ってみよう♪

お盆明けの土曜日、人の出足はどんなんかね〜と話していましたが、作場平に着くと駐車している車は4、5台。
拍子抜けというか、こんなものかもしれません。
今日も静かなハイキングですね♪

ここは東京都水道局が管理する「水源地ふれあいのみち」。
いつ行っても整備が行き届いていて、初心者の方でも気軽に歩ける道です。
清流を眺めながらの山歩きは、仕事で疲れ切った体に優しいです。
涼しいと思っていた気候もやはり夏。
笠取小屋に着くころには汗たらたら…
笠取小屋のいい所♪
1. 無料のバイオトイレがある!
2. 水場で冷たい水を補給できる!
3. テーブルにベンチがある!
4. コーヒーが飲める!
等々。
いつ行っても混雑もなく、まったりくつろげます。
真夏の今の時期は冷たい水が補給できるのもありがた〜い♪(^^

そして、行ってみました、マルバダケブキ畑。
今年も見事な群生。
「今年は向日葵を見にいけなかったから、これが代わりだね」
ということで、ダケブキを堪能です。
「ひとつひとつの花はそんなに好きじゃないんだけどねぇ」
というcliさんでしたが、どんな花でもたくさん集まるときれいに見えちゃったりするんです。
色も向日葵と同じですからね。

お腹が減ってきたので雁峠へ移動。
お気に入りの雁峠は曇天ながら今日も気持ちいい♪と思ったのですが、なんと寒かった。
もともと風の通り道なのですが、本日は風強め。
気温19℃、汗でぬれた格好では冷える〜(><)
まあ、耐えられないほどではなかったので無事にランチを済ませましたが、目論んでいた「雁峠でまったり昼寝♪♪」はあえなく中止になりました。。。

相変わらず曇天のまま、ランチ後は笠取山へ。
山頂へのモチベーションはそれほど上がらないのですが、ここまで来たらやっぱり登らないと!
今回は初めて、山頂標識のある本当の山頂まで行ってみました。
斜面を登りきった所が山頂だと勘違いしてしまいがちなのですが、山頂はそこからちょっと先にあります。
そういう意味では初登頂の笠取山。
気付くと頭上には青空がのぞき、気持ちの良い山頂でした。

ちなみに、下山時にはキツネに遭遇。
cliさんは2度、目が合ったとか。
「目がつり上がっていて、悪そうな顔してたわ〜」と。
そりゃ、キツネですからね…(^^;

何気なく訪れた笠取山でしたが、今日も十分楽しめました。
行き先に困ったときにはまた来よう♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2215人

コメント

お天気で、良かったですね
 masa&cliさんこんばんは。
 土曜日は、比較的涼しかったですよね。
 小生、お二人の登山口位の標高のいつもの場所を、街着でふらふらしてました。
 「クマ!出てこーい!」て、小生、逢っちゃいましたヨヽ( ̄(エ) ̄)ノ 、この日
 ところで、下山時にあったという、キツネの写真 ないんですか?小生も、浅間で一度見たきりなんで。

 先週一度目が合ったかもしれない、人相悪い(かもしれない)odaxでした
2014/8/24 21:24
まあまあの天気でした♪
odaxさん、こんばんは☆

土曜日は東京で雨、多少は涼しかったようです。
どおりで雁峠が寒かったわけだ
後半は青空がのぞきましたが、今は周期が悪いようで、土日にうまく晴れないですね。
来週は晴れてほしいところですが…

キツネは残念ながらカメラに収まらず。
私もまともに見たことが無いので、かなり残念です。
そうそう、odaxさんの熊遭遇、見ましたよ!
熊だとさすがにびびりますが、車の中なら強気になれますよね

今度、我々がodaxさんに遭遇するのはいつでしょうか
2014/8/24 21:47
きつねはキツネ目でした(^^ゞ
odaxさん キツネさんキレイでしたよ…しっぽが
「キツネ!」と叫んだ時に振りかえってくれました。
cli「あいつはキツネって名前に違いない…」
masa「クマ!って叫んでも振りかえったでしょ」
cli「いやいやあいつはキツネって名前だよ…絶対!」
masa「イヌって叫んでも…」
毎度こんな調子で話しているわけです

odaxさんよりきつねさんの方が目が合った時間は長かったです
クマとの遭遇は避けたいけど、遠目で見てみたいなぁ〜
2014/8/25 20:48
滑舌悪いので、「マルバダケブキ○△□X・・」無理!
cli&masaさん、こんばんは!

こんなに群生してると、早口言葉言いたくなりますか〜
鹿が見向きもしないから増えるんですかね?

今年はダメ夏なんで近場を徘徊してますが、笠取山と青空、そして雁峠の風の道を見ると行きたくなりました〜〜〜
あっ!雁峠 去年スズメバチに襲われた所だ!今年はまだいなかったのかな?

8枚目のシャー写真もいい感じデス!
少〜〜し秋を感じる笠取山、お疲れ様でした
2014/8/24 23:00
爽やかな笠取山でした。
teru-3さん、こんにちは

マルバダケブキバタケダケ
歩きながら早口言葉して遊んでいました
たしかに、ダケブキが減ることはないのかもしれませんね。
ここは私たちの中では夏の定番になりつつあります

ああ、雁峠は鬼門でしたか!?
ちなみに今回はスズメバチは全く見ませんでしたね。
虫の心配はなかったのですが、あまりにも涼しくてビックリたまげました

沢がきれいなので、シャーのポイントはたくさん。
大変なルートではないので、三脚を担ぐのもありかと思います。
三脚、買っちゃおうかな…
2014/8/25 17:09
私も言えません(^^;;
teru-3さん スズメバチに会ったんですか
襲われた だいじょうぶだったんですか
2回刺されると
「雁峠でランチ&昼寝」を楽しみに行ったのですが、
汗が引いて寒くなっちゃって
でもここは気持ちいいですよね 静かだし…
夏の定番になりそうです。
お風呂もあるし!渋滞もないし!
2014/8/25 20:58
こんにちは。
お久しぶりです
笠取山、おつかれさまでした。

山ではずいぶん涼しくなってきたみたいですね
上着忘れたからといって、masataroさんのエマージェンシーシートは怪しいですね。
なんか紅白歌合戦の出場歌手みたい・・
ソロでなくてよかったですね

clioneさんのランチがとてもおいしそう。
masataroさんの写真がとてもきれい(お気に入りは7枚目)。

今回もじっくり楽しませていただきました。
欲を言えば、キツネの写真、見たかったです
2014/8/25 15:40
雁峠にて一曲♪
noronoroさん、こんにちはsign01

エマージェンシーシートは以前に西武秩父駅で頂いたものなんですよ。
事前にどんなものか知っておくのも大事だと思って使ってみました。
薄いので、風にあおられまくりでした
おまけにバサバサと音がすごくて、cliさんにも不評…
でも、不測の事態を考えるとこれは持っていた方がいいですね。

7枚目は工夫の一枚ですね。
お褒めの言葉、ありがとうございます
毎度のことなのですが、誰かの記憶に残る写真が撮れたら嬉しいです。
そう、キツネも撮れたらよかったですねー cat
コン度こそ shine
2014/8/25 18:03
うるせぇ〜〜〜〜!って叫んでました(^^;
noronoroさん おひさしぶりです!
エマージェンシーシートの使い方は
衣装だったんでしょうかね
風に煽られてうるせぇ〜うるせぇ〜
ジュリーのTOKIO思い出しましたわ♪
あれはパラシュートか

「キツネ!」と振り返るとmasaさんは真っ赤なきのこの撮影中…
私は本当はオコジョが見たかったんですよ…こじょ太くん
次回に期待したいと思います!

サッカー終わったしそろそろ始動ですか?
2014/8/25 21:18
笠取山は好きだぁ♥
人の少なそうな夏の御坂に続き、夏の笠取ですか!
真夏に行ったのは一回きりですがやはり人が少なかったですね
暑いせいか空いてるのがいいですよね・・って、うすら寒いくらいだったんだ?!
ある意味、避暑になって何より
ハンバーガーのパティがみっつなのが気になります
ダブルバーガーなのはクリさんか、マサさんか??? 笑

登山道はいいけど、そこまでの道がちょい不安じゃないですかぁ?
私はおいらん淵からの崖際の細道通過がいつも怖くてたまりません
2014/8/27 9:12
Re: 笠取山は好きだぁ♥
nyagiさん、こんばんわ〜

8月は遠征がないんで、笠取山に行きました
本当に人が少ないのですよね〜
当然のことながら、避暑目的でもあったのですが、雁峠は寒かった!
避暑を通り越してしまいましたよ
パティが三つ…
まさか!と思ったかもしれませんが、普通に私がダブルバーガーでした。
すぐ「腹減った〜」と言うのはcliさんなんですけどね

ああ、林道はちょっとどきどきしますね
今回も穴があちこち開いていたり、落石が転がっていたり。
でも、山道大得意のcliさんがいますので、我々は全然問題ないですよ

今度は唐松尾山周回をできたらいいなぁ
2014/8/27 22:47
崖っぷち運転大好き❤
nyagiさん 夏は近場・低山ハイカーは笠取山でっせ
静かでいい感じでしたよ〜
茅ヶ岳・入笠山も気になっていたのですが、
朝の中央道渋滞状況でこちらに決定しました。
少し遠いけどね…。

私、山道運転大好きなので問題ないのですが、
細っこいところで対向車が来るのは困ります
バックが苦手の直進型の人なんで…
2014/8/27 22:47
いい感じのところですね!
clioneさん、masatarouさん、こんにちは。

いつもながら山満喫が伝わるレコ、ありがとうございます。
雁峠や笠取小屋も落ち着いたいい場所なんですね。
私はこのエリアは歩いたことがないのですが、一度行ってみたくなりました。

ダブルバーガーも美味しそう
フライパンを仕入れたので私も山クッキングを何か試してみたいです。

行き先に迷ったときはcli&masaさんのルート真似っこで
またパクラせてもらう山が増えて勝手ながら嬉こんでいます
2014/8/27 21:21
いいところ…そうなんですよ〜♪
ShuMaeさん 私は笠取山山頂に行くまでかなり時間がかかってます。
麓まで行きながら山頂を踏まなかったことが何度か…
なんとなく思い入れのある山なのかと思います。
いろいろルートもありますので、ぜひ、行ってみてください。

LAでフライパンGETしてきましたか?
暑い時期はアツアツのランチメニューもないので、
フライパンで温めるメニューが多いかもです。
便利ですよ
2014/8/27 23:10
笠取山はいいですよ♪
ShuMaeさん、こんばんは

静かに過ごすなら、雁峠や笠取山はお勧めです!
ファミリーハイクにもぴったりなレベルですので、物足りなさがあるかもしれませんが、奥秩父縦走を考えたら絶好の幕営ポイントですね。
水源地ということもあって、水の大切さを感じることのできる貴重な場所です

フライパン、仕入れましたか。
私は料理には無頓着なのですが、自身で持つと何か作ってみたくなりますね。
ShuMaeさんなら何を作るのかな?

最近はゆるゆるハイクばかりですが、参考になれば幸いです
2014/8/27 23:23
おはようございます♪
masataroさん、clioneさん、いつも楽しいレコをありがとうございます

「どこにいこうかな〜」とヤマレコで行きたいお山を探していると、たいていお二人のレコがヒットします
先日もパートナーが「ここ、よさそうだよ〜」と検索した2件のレコ、どちらもお二人の記録でした
それで静かに楽しめそうな黒岳へ出かけたのですが・・・
地元の方ともお話ししましたが、やはりかなり数を減らしているようです
今年はそんな光景がとても目につきます
そこに咲いてこそ・・・と思うのですが
こればかりは山を歩いていてなんともやりきれない気持ちになってしまいます。
2014/8/29 7:19
yoshikoronさん こんにちは♪
私もいつも素敵な写真に癒されています
ありがとうございます

…やっぱりそうなのでしょうか
そうであってほしくないと思うようにしていましたが…
とても残念です。
のあのお山も楽しみに見に行ったお花がない…
ということが起こっているそうです

そこが良くて咲いている花たちを静かに見守ってほしいものです。
2014/8/29 19:03
Re: おはようございます♪
yoshikoronさん、こんにちは★

黒岳については、私たちも目を疑う光景でした。
ひとけが無いことで、逆にそういった行為がまかり通ってしまうのでしょうか(>_<)

それはそれとして、yoshikoronさんが私たちのレコを楽しんでいただいているのは嬉しいですね♪
今後ともよろしくお願いします。
2014/8/30 11:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら