ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498915
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

芦ヶ久保→二子山→甲仁田山→武川岳→天狗岩→名郷

2014年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:52
距離
16.8km
登り
1,485m
下り
1,464m

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
1:01
合計
5:50
7:50
8:00
6
8:06
8:09
24
8:33
8:45
24
9:09
9:12
25
9:37
9:43
32
10:15
10:23
16
10:39
10:45
10
10:55
10:56
29
11:25
11:37
51
12:28
二子山(雌岳)では東方面にあるP770付近を散策したため、少し時間が経過しています。
天候 快晴。
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
トイレは、芦ヶ久保駅より併設されてる道の駅の方が綺麗です。6時半には清掃の方が入っていました(^^)
コース状況/
危険箇所等
メジャールートに危険な箇所は特にありません。
蔦岩山〜武川岳は、ハエの纏わり付きが凄かったですね。

二子山(雄岳)〜甲仁田山は、痩せ尾根かつ細かなアップダウンが続くコースです。結構立派な岩場もあるので、油断は禁物です。鉄塔手前に舗装道との合流が有ります。舗装道を行けばグルリと回って鉄塔正面に着きます。
山頂から東に下ればヨーガイ入に出て、焼山に登るルートを採ることもできます。
芦ケ久保駅6:20。下車は僕を含めて2名。おそらく同ルートで二子山へ向かうものと思われますが、僕はお腹の調子が今ひとつなので道の駅へ。
2014年08月24日 06:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/24 6:19
芦ケ久保駅6:20。下車は僕を含めて2名。おそらく同ルートで二子山へ向かうものと思われますが、僕はお腹の調子が今ひとつなので道の駅へ。
いつも荷物の重量を相当増やしているエマージェンシーグッズの中から正露丸糖衣を服用。お陰で今日も完遂できました。イザという時の為に、重くても持っておくもんです。
2014年08月24日 06:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/24 6:31
いつも荷物の重量を相当増やしているエマージェンシーグッズの中から正露丸糖衣を服用。お陰で今日も完遂できました。イザという時の為に、重くても持っておくもんです。
相変わらずの荒廃ぶり。学生の時来た時は怖かった(ρ ω≦。)
2014年08月24日 06:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/24 6:38
相変わらずの荒廃ぶり。学生の時来た時は怖かった(ρ ω≦。)
いや、ホント怖かった(ρ ω≦。)
2014年08月24日 06:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
6
8/24 6:39
いや、ホント怖かった(ρ ω≦。)
水と緑が美しい兵ノ沢コースを登るのですが、今は此処の方が怖いです。沢は音も匂いも消し去るので、奴(熊さん)と遭遇するかもしれない恐怖が・・・
2014年08月24日 06:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/24 6:48
水と緑が美しい兵ノ沢コースを登るのですが、今は此処の方が怖いです。沢は音も匂いも消し去るので、奴(熊さん)と遭遇するかもしれない恐怖が・・・
今日のゴミ一つ目、エラい懐かしいものが落ちてました。中に土が詰まっていたので出そうとしたら、土と一緒に大きなクモがワラワラ(;゜д゜)。すみません、思わず放ってしまいました。次に見つけたら必ず回収します。。。
2014年08月24日 06:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/24 6:49
今日のゴミ一つ目、エラい懐かしいものが落ちてました。中に土が詰まっていたので出そうとしたら、土と一緒に大きなクモがワラワラ(;゜д゜)。すみません、思わず放ってしまいました。次に見つけたら必ず回収します。。。
水場で顔を洗います。どこかでサルが盛大に喧嘩をする声が鳴り響いています。
2014年08月24日 07:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/24 7:00
水場で顔を洗います。どこかでサルが盛大に喧嘩をする声が鳴り響いています。
今日はヘルメット着用&AMラジオで沢を通過しました。出会ったのはカエル一匹だけ。
2014年08月24日 07:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/24 7:06
今日はヘルメット着用&AMラジオで沢を通過しました。出会ったのはカエル一匹だけ。
倒木から新芽が芽吹いています。美しい。。。
2014年08月24日 07:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/24 7:15
倒木から新芽が芽吹いています。美しい。。。
二子山(雄山)着。武甲山が雪をたたえている様に美しい
2014年08月24日 08:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
8/24 8:08
二子山(雄山)着。武甲山が雪をたたえている様に美しい
今日は秩父も一望です。
2014年08月24日 08:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/24 8:09
今日は秩父も一望です。
振り返って、今日はアソコにも行きます( • ̀ω•́ )✧
2014年08月24日 08:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/24 8:16
振り返って、今日はアソコにも行きます( • ̀ω•́ )✧
ナカナカ見ない方面からの二子山。どこから見ても立派な膨らみです。
2014年08月24日 08:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/24 8:34
ナカナカ見ない方面からの二子山。どこから見ても立派な膨らみです。
そうです。今日は甲仁田山に来ました。この辺りのランドマークでもある鉄塔「芦ケ久保無線中継所」とバックには武甲山です。
2014年08月24日 08:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/24 8:36
そうです。今日は甲仁田山に来ました。この辺りのランドマークでもある鉄塔「芦ケ久保無線中継所」とバックには武甲山です。
山頂は結構な平場があります。ここで、オ、オニギリを補給し、したんだな。
2014年08月24日 08:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
8/24 8:37
山頂は結構な平場があります。ここで、オ、オニギリを補給し、したんだな。
そして、今日の目的の一つ。甲仁田山南斜面の探索。ひたすら植林帯と岩があるだけです。この真下に武甲鉱業のベルコンベアが有るはずですが。。。獣道をトラバースして二子山に戻ります。
2014年08月24日 08:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/24 8:50
そして、今日の目的の一つ。甲仁田山南斜面の探索。ひたすら植林帯と岩があるだけです。この真下に武甲鉱業のベルコンベアが有るはずですが。。。獣道をトラバースして二子山に戻ります。
二子山⇔甲仁田山で一時間ロスしてルートに復帰。武川岳を目指します。三角山への分岐付近に巨大きのこを発見。
2014年08月24日 09:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/24 9:34
二子山⇔甲仁田山で一時間ロスしてルートに復帰。武川岳を目指します。三角山への分岐付近に巨大きのこを発見。
と、思ったら、一面に巨大きのこ群!デジカメにあった、黄色の被写体だけに色を付ける機能で撮影。以前の「岳人」の表紙っぽい。
2014年08月24日 09:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/24 9:34
と、思ったら、一面に巨大きのこ群!デジカメにあった、黄色の被写体だけに色を付ける機能で撮影。以前の「岳人」の表紙っぽい。
焼山到着。甲仁田山探索で体力を消費してしまい、ちょっと疲れてきました。
2014年08月24日 09:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
8/24 9:42
焼山到着。甲仁田山探索で体力を消費してしまい、ちょっと疲れてきました。
武川岳手前の道路工事現場。法面工事は、こんなに立派になっています。
2014年08月24日 09:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/24 9:51
武川岳手前の道路工事現場。法面工事は、こんなに立派になっています。
蔦岩山。やっと1000m越えです。が、今日はここからハエ地獄。ものすごく纏わり付かれました。
2014年08月24日 10:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/24 10:23
蔦岩山。やっと1000m越えです。が、今日はここからハエ地獄。ものすごく纏わり付かれました。
ヘトヘトになって武川岳。最近流行?の地鶏をしようと思ったのですが、今日の状態はこんな感じ。スナフキンの気分です。
2014年08月24日 10:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
8/24 10:42
ヘトヘトになって武川岳。最近流行?の地鶏をしようと思ったのですが、今日の状態はこんな感じ。スナフキンの気分です。
今日の最高到達点ながら無骨すぎる眺望。疲れは全然吹っ飛びません。
2014年08月24日 10:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
8/24 10:43
今日の最高到達点ながら無骨すぎる眺望。疲れは全然吹っ飛びません。
ひたすら下って天狗岩。ここの岩は興味深い状態をしています。石灰岩なのでしょうが、誰かが積んだようにゴロゴロ積まれてあるのです。多分、天狗の仕業でしょう。
前は、男坂を登ったのですが、今日はヘトヘトなので女坂を下ります。なのに滑って尻餅をつきました。
2014年08月24日 11:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/24 11:24
ひたすら下って天狗岩。ここの岩は興味深い状態をしています。石灰岩なのでしょうが、誰かが積んだようにゴロゴロ積まれてあるのです。多分、天狗の仕業でしょう。
前は、男坂を登ったのですが、今日はヘトヘトなので女坂を下ります。なのに滑って尻餅をつきました。
やっぱりこの絵ですよね。これだけは萌絵にしないで頂きたい。
2014年08月24日 11:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/24 11:55
やっぱりこの絵ですよね。これだけは萌絵にしないで頂きたい。
今なら言えます。僕は舗装道路が大好きです!
2014年08月24日 12:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
8/24 12:12
今なら言えます。僕は舗装道路が大好きです!
名郷バス停に着きましたが、バスは40分後(・∀・)大好きなコーラにスニッカーズという殺人的な組み合わせを頂きながら待ちます。偶然、一緒に待たれた方は、かなりの奥武蔵マニアで楽しくお話させて頂きました。
2014年08月24日 12:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
8/24 12:46
名郷バス停に着きましたが、バスは40分後(・∀・)大好きなコーラにスニッカーズという殺人的な組み合わせを頂きながら待ちます。偶然、一緒に待たれた方は、かなりの奥武蔵マニアで楽しくお話させて頂きました。
飯能着。どうせ遅くなったので、山遊人とひだまり山荘を覗いて帰りました。どっちも「ヤマノススメ」というアニメを全面に打ち出していて、正直、僕は腰が引けてしまいます(^-^;)
2014年08月24日 14:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
8/24 14:04
飯能着。どうせ遅くなったので、山遊人とひだまり山荘を覗いて帰りました。どっちも「ヤマノススメ」というアニメを全面に打ち出していて、正直、僕は腰が引けてしまいます(^-^;)

装備

個人装備
ヘルメット ヘッドライト iPhone(GPS作動) 予備バッテリー(5200mA/h) ファーストエイド一式 エマージェンシーシート 補給食 地図1/25000(1) コンパス(1) 使い捨てカイロ(2) ツェルト

感想

今日は、久しぶりにメジャールートを気持ちよく歩きたいということで、二子山〜武川岳〜名郷コースを行くことに。

ところが、電車に乗ってからお腹がちょっと変な感じになってしまい、芦ケ久保の道の駅でトイレ休憩&正露丸服用をしてからスタートすることに。

沢を登るという事もあり何となく嫌な予感がするので、久しぶりにヘルメットを着用して登りました。

お腹の方は正露丸のお陰で大丈夫でしたが、途中に挟んだ甲仁田山散策が思いのほか疲れてしまい、結局ヘトヘトになって下山する羽目に。

でも、やっぱり探索は楽しいので、僕には必要なプロセスなんですよね。

ちなみに、甲仁田山は南斜面に武甲鉱業のベルトコンベアが通っているので、その真上に何か無いかを確認するのが目的。結果は何も有りませんでしたが、うっすら人や獣の踏み跡があって、トラバースは容易でした。

まあ何も無いから、行く人もいないと思いますけどね。

いやー、今日も疲れたっす。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら