深野棚田の後方にそびえる【白猪山】とカラスが待つ登山ポスト【烏岳】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypeaf300164594495.jpg)
- GPS
- 03:48
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 964m
- 下り
- 950m
コースタイム
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
烏岳:波多野八柱神社の駐車場を利用させて頂きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
どちらも明瞭な道標があり迷うような事はないと思います。 |
写真
感想
今日は3時から予定があり、約束の時間までの山行を…と松阪香肌イレブンの「白猪山」「烏岳」計画しました。
伊勢本街道をひた走り、仁柿の巨大藁モニュメントを見送り、R166に出て深野に差し掛かった所のラブミー美容室を左折します。ここから、登山口までは細かく入り込んだ道となります。
キレイに積まれた石堤の築かれただんだん畑を見ながら、しばらく進むと「宝泉寺」、ももう少し進むと、夏明(なつあけ)登山口に到着します。
早速、入山し「夏明コース」で山頂を目指します。こちらは”石尊大権現”の参道として整備されているかなり息の切れる舗装道路歩きです。
1時間強登りを頑張ると、”石尊大権現”があらわれ、そこから一登りすると、気持ち良く拓けて、見晴らしの楽しめる場所に到達します。
見晴らしを楽しんだ後、少し歩くと頂上に到着です。
伊勢平野、櫛田川の対岸に見える「烏岳」
松坂市の眺望が素晴らしかったです。
下山は矢下コースを選択しました。
駐車場に戻ると、私と同じ車種の車が1台止まってました。先ほど山頂付近ですれ違った女性の車でしょうか。
などと想像しながら次の目的地、波多野神社へ15分程車を進めます。御手洗いをお借りした後、波多野神社より尾根コースを歩きます。
植林の林を歩くと、カラスが止まっている登山ポストがあり、一瞬本物のカラスに見えて恐る恐る近づくと、木製でホッとしました。
ふかふか落ち葉の林道をしばらく進み、林道終点後は、ザレ道の上を落ち葉に覆われた道、そしてガレ道で少し歩きつらい道でした。
頂上からは見事な眺望が待っています。頂上からの眺望が素晴らしく、先週お邪魔した局ケ岳から台高山脈の山々、伊勢湾、渥美半島もうっすら見えています。
頂上で本日のランチを頂いて、約束の時間に遅れそうなので、早足で西コースを下り、帰路へつきました。
今日は気持ちの良い青空に恵まれた中、2座を楽しめる贅沢な山行でした。どちらの山も低山ではありますが、結構な急登りでもありました。
本日も無事下山ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する