ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4991786
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

九重山 久住 中岳 全国旅行支援の旅5 2日目 大分県

2022年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:24
距離
10.8km
登り
759m
下り
754m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
1:01
合計
6:23
8:17
8
8:25
8:27
20
8:47
8:52
24
9:16
9:16
21
9:37
9:37
12
9:49
9:49
28
10:17
10:17
3
10:20
10:20
28
10:48
11:01
46
11:47
11:58
15
12:13
12:30
15
12:45
12:45
23
13:08
13:09
9
13:18
13:18
16
13:34
13:34
23
13:57
13:57
12
14:09
14:21
6
14:27
14:27
13
14:40
ゴール地点
天候 晴天 微風
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牧ノ戸峠駐車場 まだまだ空きあり。
きちんと白線で区切られている、舗装された広い駐車場。
トイレあり。
https://www.env.go.jp/park/guide/kuju/facilities/makinoto/14.html
コース状況/
危険箇所等
いたって安全。アップダウンも緩やか。
最初はコンクリート道路。階段もある。
景色のきれいな平坦な広い草原をしばし歩く。
ただし霜や雪が降った翌日以降は道がドロドロ。スパッツ必須。
アイゼン不要。
その他周辺情報 すぴいかん食堂 内牧温泉地区 定食メニューあり。
交差点のかど。赤牛のローストビーフ丼定食 おすすめ。クーポン使用可。
https://supiikan.weebly.com/

ドラッグストア コスモス 内牧
https://www.cosmospc.co.jp/shop/kyushu/kumamoto/55604.html

阿蘇内牧 ENEOS
https://eneos-ss.com/search/ss/pc/detail.php?SCODE=701337



今日は九重を登ります。牧ノ戸駐車場へGO! 良いお天気!
2022年12月10日 07:49撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 7:49
今日は九重を登ります。牧ノ戸駐車場へGO! 良いお天気!
駐車場はけっこう車が多い。人気の山みたい。
2022年12月10日 08:05撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 8:05
駐車場はけっこう車が多い。人気の山みたい。
でも、まだまだ停められます。
2022年12月10日 08:06撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 8:06
でも、まだまだ停められます。
牧ノ戸峠。観光地でもあるみたい。
2022年12月10日 08:11撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 8:11
牧ノ戸峠。観光地でもあるみたい。
登山者禁止のところが誰も停めていない。ということはみんな登山者。
2022年12月10日 08:12撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 8:12
登山者禁止のところが誰も停めていない。ということはみんな登山者。
ちょっと寒いけど ここからスタート。定番の登山口みたい。
2022年12月10日 08:17撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 8:17
ちょっと寒いけど ここからスタート。定番の登山口みたい。
少し上がると、樹林帯がほとんどない!早速キレイな景色!!
2022年12月10日 08:27撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 8:27
少し上がると、樹林帯がほとんどない!早速キレイな景色!!
東屋があります。
2022年12月10日 08:27撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 8:27
東屋があります。
おおー駐車場だ
2022年12月10日 08:34撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 8:34
おおー駐車場だ
素晴らしい〜〜
2022年12月10日 08:34撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 8:34
素晴らしい〜〜
2022年12月10日 08:35撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 8:35
おおー左が根子岳 真ん中が高岳、中岳。噴煙もちょっとだけ見える
2022年12月10日 08:36撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 8:36
おおー左が根子岳 真ん中が高岳、中岳。噴煙もちょっとだけ見える
気温は3℃
2022年12月10日 08:40撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 8:40
気温は3℃
小さいピークです。
2022年12月10日 08:49撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 8:49
小さいピークです。
なんちゃってハシゴがあります。問題ありません。
2022年12月10日 08:50撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 8:50
なんちゃってハシゴがあります。問題ありません。
広々とした草原の道をしばし歩きます。
雪が溶けてドロドロ
2022年12月10日 09:00撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 9:00
広々とした草原の道をしばし歩きます。
雪が溶けてドロドロ
景色がきれい。平坦で歩きやすい。お散歩道。
2022年12月10日 09:18撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 9:18
景色がきれい。平坦で歩きやすい。お散歩道。
2022年12月10日 09:32撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 9:32
のんびり歩けて 癒されます。お天気もポカポカ陽気。風もありません。
2022年12月10日 09:34撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 9:34
のんびり歩けて 癒されます。お天気もポカポカ陽気。風もありません。
2022年12月10日 09:37撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 9:37
根子岳
2022年12月10日 09:45撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 9:45
根子岳
2022年12月10日 09:53撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 9:53
2022年12月10日 09:57撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 9:57
2022年12月10日 09:58撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 9:58
土曜日だしお天気が良いので、た〜くさんの登山者がいました。
2022年12月10日 09:59撮影 by  SC-42A, samsung
12/10 9:59
土曜日だしお天気が良いので、た〜くさんの登山者がいました。
休憩小屋みたいです。
2022年12月10日 10:08撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 10:08
休憩小屋みたいです。
トイレではありません。持ち帰りトイレ室です。
2022年12月10日 10:11撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 10:11
トイレではありません。持ち帰りトイレ室です。
2022年12月10日 10:18撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 10:18
歩きながら、いつも綺麗な風景が見れます。
2022年12月10日 10:20撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 10:20
歩きながら、いつも綺麗な風景が見れます。
2022年12月10日 10:22撮影 by  SC-42A, samsung
12/10 10:22
2022年12月10日 10:22撮影 by  SC-42A, samsung
12/10 10:22
2022年12月10日 10:22撮影 by  SC-42A, samsung
12/10 10:22
2022年12月10日 10:24撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 10:24
2022年12月10日 10:33撮影 by  SC-42A, samsung
12/10 10:33
ここを登ります。
2022年12月10日 10:33撮影 by  SC-42A, samsung
12/10 10:33
ここを登ります。
2022年12月10日 10:45撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 10:45
久住山山頂が見えてきました
2022年12月10日 10:48撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 10:48
久住山山頂が見えてきました
久住山山頂です!
2022年12月10日 10:49撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/10 10:49
久住山山頂です!
素晴らしい眺望。もちろん360度。
2022年12月10日 10:51撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 10:51
素晴らしい眺望。もちろん360度。
2022年12月10日 10:52撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 10:52
しばし見とれます
2022年12月10日 10:54撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 10:54
しばし見とれます
2022年12月10日 10:55撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 10:55
2022年12月10日 10:55撮影 by  SC-42A, samsung
12/10 10:55
2022年12月10日 10:55撮影 by  SC-42A, samsung
12/10 10:55
2022年12月10日 10:55撮影 by  SC-42A, samsung
12/10 10:55
2022年12月10日 10:59撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 10:59
2022年12月10日 11:01撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 11:01
次は中岳に向かいます
2022年12月10日 11:01撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 11:01
次は中岳に向かいます
2022年12月10日 11:05撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 11:05
2022年12月10日 11:05撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 11:05
2022年12月10日 11:18撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 11:18
2022年12月10日 11:19撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 11:19
2022年12月10日 11:19撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 11:19
凍った池がありました。
2022年12月10日 11:25撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 11:25
凍った池がありました。
歩いている人がいました。
2022年12月10日 11:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 11:28
歩いている人がいました。
山を越えるより、この池沿いを巻いたほうが 中岳は近いようなので、池沿いを歩くことにしました
2022年12月10日 11:30撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 11:30
山を越えるより、この池沿いを巻いたほうが 中岳は近いようなので、池沿いを歩くことにしました
危ないなあと 心配している人もいました。
2022年12月10日 11:33撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 11:33
危ないなあと 心配している人もいました。
中岳登頂!!
2022年12月10日 11:51撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/10 11:51
中岳登頂!!
もしかして、これ 飛行機から見えた池じゃね?
2022年12月10日 11:52撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 11:52
もしかして、これ 飛行機から見えた池じゃね?
飛行機からの写真はコレ
2022年12月09日 09:42撮影 by  SC-42A, samsung
12/9 9:42
飛行機からの写真はコレ
狭い山頂です
2022年12月10日 11:56撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 11:56
狭い山頂です
素敵な稜線。
2022年12月10日 11:57撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 11:57
素敵な稜線。
ここを超えて下山します。天狗ヶ城。
2022年12月10日 12:06撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 12:06
ここを超えて下山します。天狗ヶ城。
振り返ると中岳。
2022年12月10日 12:06撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 12:06
振り返ると中岳。
天狗ヶ城。登頂!! ソロの中国系のご婦人に撮影していただきました。ありがとうございました。
2022年12月10日 12:13撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
1
12/10 12:13
天狗ヶ城。登頂!! ソロの中国系のご婦人に撮影していただきました。ありがとうございました。
ここからの風景も素晴らしい!
2022年12月10日 12:17撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 12:17
ここからの風景も素晴らしい!
もうなんも言えねえ
2022年12月10日 12:17撮影 by  SC-42A, samsung
12/10 12:17
もうなんも言えねえ
名残惜しいけれど 下山します。
2022年12月10日 12:20撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 12:20
名残惜しいけれど 下山します。
WKMの100円グローブ。今回とっても役に立っています。
2022年12月10日 12:20撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 12:20
WKMの100円グローブ。今回とっても役に立っています。
御池が真上から見えます。素敵。
2022年12月10日 12:20撮影 by  SC-42A, samsung
12/10 12:20
御池が真上から見えます。素敵。
何もかもが素晴らしい。
2022年12月10日 12:28撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 12:28
何もかもが素晴らしい。
素晴らしい山でした。
2022年12月10日 12:49撮影 by  SC-42A, samsung
12/10 12:49
素晴らしい山でした。
小屋に戻りました。
2022年12月10日 12:49撮影 by  SC-42A, samsung
12/10 12:49
小屋に戻りました。
そして、また草原をのんびり歩きます。何度も立ち止まりのんびりしました。
2022年12月10日 13:03撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 13:03
そして、また草原をのんびり歩きます。何度も立ち止まりのんびりしました。
また来るね!
2022年12月10日 13:09撮影 by  SC-42A, samsung
12/10 13:09
また来るね!
2022年12月10日 13:09撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 13:09
帰りもドロドロでした
2022年12月10日 13:12撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 13:12
帰りもドロドロでした
2022年12月10日 13:22撮影 by  SC-42A, samsung
12/10 13:22
2022年12月10日 13:29撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 13:29
素晴らしい風景を見ながら、ぜいたくな下山です。
2022年12月10日 14:06撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 14:06
素晴らしい風景を見ながら、ぜいたくな下山です。
固いコンクリート道路まで来ました。膝に悪いからいやだ。
2022年12月10日 14:07撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 14:07
固いコンクリート道路まで来ました。膝に悪いからいやだ。
また来ます。
2022年12月10日 14:12撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 14:12
また来ます。
江戸川区からフェリーに車を積んできた男性としばし歓談しました。大分県で、都民と出会うとうれしいです。
2022年12月10日 14:50撮影 by  SC-42A, samsung
12/10 14:50
江戸川区からフェリーに車を積んできた男性としばし歓談しました。大分県で、都民と出会うとうれしいです。
帰り道。車窓の風景も素敵でした。
2022年12月10日 15:18撮影 by  SC-42A, samsung
12/10 15:18
帰り道。車窓の風景も素敵でした。
ひたすら草原を走ります。
2022年12月10日 15:36撮影 by  PENTAX Optio I-10, PENTAX
12/10 15:36
ひたすら草原を走ります。
今日の夕食は赤牛のローストビーフ丼でした!おいしかった!
2022年12月10日 17:46撮影 by  SC-42A, samsung
12/10 17:46
今日の夕食は赤牛のローストビーフ丼でした!おいしかった!
クーポンでおなか一杯。ペンションに帰ります!
2022年12月10日 18:07撮影 by  SC-42A, samsung
12/10 18:07
クーポンでおなか一杯。ペンションに帰ります!

装備

MYアイテム
iga_1966
重量:0.49kg

感想

全国旅行支援の旅 目標0円 in 熊本。
2日目は大分県の九重山を登ります。

今日は快晴、明日は曇り。
さて、祖母岳と九重どちらにしようか?
祖母岳は樹林帯の山らしいので、曇りでも我慢できるが、
眺望の良い、九重はやはり好天が良い、
ということで、今日は九重、牧ノ戸峠まで、阿蘇市から車で約1時間かけて来た。

予定通りお天気はバッチリ!温暖で風も無風。最高の登山日和でした。
土曜日の好天とあって、登山者はけっこう多い。みんなニコニコ。楽しそう。

駐車場は道路沿いのキチント整備された広い駐車場。トイレもある。
素晴らしい。
取りつきは舗装されており東屋もある。観光お散歩にも良い。

厳しいアップダウンはほとんどない穏やかな山。山容も丸みを帯びており穏やかだ。

しばし平原を歩くが景色は素晴らしい。

久住山、中岳、天狗ヶ峰、御池、全部通過した。
とにかく素敵な山だった。
阿蘇山も見えた。
由布岳も見えていたらしいが、私はどれかわからなかった。

登りも下りも一緒だった長身のカッコいい中年男性としばし歓談。
江戸川区から突然思い立って、横須賀からフェリーに4WD車を乗せいらしたそうです。
ホテルも予約しておらず、車中泊とのこと。
これから温泉行ってきますと、
自由きままな旅を楽しんでおられるようで、素敵でした。
旅ってほんとにいいなあ〜。

下山後は阿蘇、内牧温泉を散策。
ガソリン補給。明日のパンと飲み物を、ドラッグストアコスモスで購入。
膝用の湿布を見ていたら、薬剤師のご婦人が親切でした。
いずれも、クーポンで。

夜はすぴいかんというお店で、阿蘇名物の、赤牛のローストビーフ丼。
これも、もちろんクーポンで。
おいしかったし、良いお店でした。
定食類も豊富です。

本日も『0円』で過ごせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら