ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4993524
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

およりての森登山口 △池ノ平山△△上澤新道△△ 寺屋敷 

2022年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
12:24
距離
26.2km
登り
2,408m
下り
2,391m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:38
休憩
0:47
合計
12:25
4:40
10
スタート地点
4:50
4:50
60
5:50
5:52
86
7:18
7:18
13
7:47
7:47
52
8:39
8:42
38
9:20
9:21
57
10:18
10:18
2
10:20
10:34
27
11:01
11:01
9
11:10
11:10
40
11:50
11:51
5
11:56
11:58
65
13:03
13:13
33
13:46
13:46
8
13:54
13:55
8
14:03
14:03
11
14:14
14:14
36
14:50
14:56
129
17:05
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 松川IC下車
およりての森駐車場 30台くらいは駐車可
コンビニはR153沿いにたくさん
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは鳩打峠にある

全体に北面、木の陰などで雪が残りがち
せいぜい靴ラッセル程度なので
それほど気にはならないかな
登りは標高1700m辺りから雪が出現
下りは前高森山とゴルフ場の分岐まで
日陰に雪が残っていた
凍結カ所なし
念のため地蔵平よりチェーンスパイク着用

池の平山から念丈岳で笹が登山道へ伸びがち

バリルート 寺屋敷
前より笹が伸びた印象
たまにマーカーが出てきて
ホッとする
笹は腰くらいから顔が出るくらいまで
いろいろ
笹漕いだことないといろいろ危ない

寺屋敷から林道
初見ではそこに道があると分からないと思う
廃道に近いレベル

今回歩いたルートで唯一トイレがあるのは
寺屋敷遊歩道の登山口
最近 使用されてなさそうな仮設トイレ
その他周辺情報 信州たかもり温泉 御大の館 650円
(清流苑がクルマいっぱいだったので…)
ざるそば 700円
座光寺スマートICから約3分
すでに汗だく 着替えて薄着にする
2022年12月10日 05:11撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 5:11
すでに汗だく 着替えて薄着にする
鳩打峠
登山ポストはここにあります
2022年12月10日 05:53撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 5:53
鳩打峠
登山ポストはここにあります
おはよう 小一郎
寝る子は育つ(笑)
2022年12月10日 06:00撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 6:00
おはよう 小一郎
寝る子は育つ(笑)
2022年12月10日 06:04撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 6:04
2022年12月10日 06:10撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 6:10
2022年12月10日 06:18撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 6:18
分岐 体力温存のため 小八郎岳はスキップ
2022年12月10日 06:19撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 6:19
分岐 体力温存のため 小八郎岳はスキップ
10分くらい前から明かりなしで歩けるようになった
2022年12月10日 06:41撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 6:41
10分くらい前から明かりなしで歩けるようになった
日の出的にはこの時間
今日も無事回れますように
2022年12月10日 07:03撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 7:03
日の出的にはこの時間
今日も無事回れますように
5/10以降傾斜がキツくなってくる
2022年12月10日 07:09撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 7:09
5/10以降傾斜がキツくなってくる
凍ってないので まだ大丈夫
2022年12月10日 07:14撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 7:14
凍ってないので まだ大丈夫
展望地からの烏帽子岳の眺め
2022年12月10日 07:17撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 7:17
展望地からの烏帽子岳の眺め
飯島ルートとの合流地点
2022年12月10日 07:32撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 7:32
飯島ルートとの合流地点
ここも凍ってたら面倒くさそう
2022年12月10日 07:53撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 7:53
ここも凍ってたら面倒くさそう
地蔵平
以前 この辺りから凍結してたので
チェーンスパ装着
今回はまだそれほどでもなかった
2022年12月10日 08:00撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 8:00
地蔵平
以前 この辺りから凍結してたので
チェーンスパ装着
今回はまだそれほどでもなかった
昨年 右を歩いたので 今年は左へ
2022年12月10日 08:32撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 8:32
昨年 右を歩いたので 今年は左へ
ずっと青空が続く
2022年12月10日 08:36撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 8:36
ずっと青空が続く
鋸岳 甲斐駒 仙丈ヶ岳
2022年12月10日 08:37撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 8:37
鋸岳 甲斐駒 仙丈ヶ岳
百間ナギを囲む山々
2022年12月10日 08:40撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 8:40
百間ナギを囲む山々
烏帽子岳山頂です
2022年12月10日 08:40撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/10 8:40
烏帽子岳山頂です
伊那よく見える
2022年12月10日 08:50撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 8:50
伊那よく見える
池ノ平山への道はまろやか
2022年12月10日 09:05撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 9:05
池ノ平山への道はまろやか
池ノ平ブルー
2022年12月10日 09:21撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 9:21
池ノ平ブルー
山頂全景
2022年12月10日 09:21撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/10 9:21
山頂全景
今日の最高地点
2022年12月10日 09:21撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 9:21
今日の最高地点
安平路山方面 最奥は恵那山
2022年12月10日 09:33撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 9:33
安平路山方面 最奥は恵那山
周回 中間地点の念丈岳
2022年12月10日 09:44撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 9:44
周回 中間地点の念丈岳
登山道にかかる程度の笹
2022年12月10日 09:49撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 9:49
登山道にかかる程度の笹
念丈岳近くの急登
2022年12月10日 10:11撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:11
念丈岳近くの急登
中央アルプスブルー
2022年12月10日 10:16撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/10 10:16
中央アルプスブルー
笹の次はハイマツ
2022年12月10日 10:17撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:17
笹の次はハイマツ
奥念丈岳への分岐
今日は行かんけどね
2022年12月10日 10:18撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:18
奥念丈岳への分岐
今日は行かんけどね
念丈岳ブルー
2022年12月10日 10:22撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 10:22
念丈岳ブルー
御嶽山もよく見える
2022年12月10日 10:22撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 10:22
御嶽山もよく見える
白山もよく見える
2022年12月10日 10:22撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 10:22
白山もよく見える
安平路山方面
2022年12月10日 10:22撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 10:22
安平路山方面
これから向かう方向 薄っすら道も分かる
2022年12月10日 10:23撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 10:23
これから向かう方向 薄っすら道も分かる
2022年12月10日 10:23撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:23
2022年12月10日 10:23撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:23
2022年12月10日 10:24撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:24
池ノ平山
2022年12月10日 10:24撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 10:24
池ノ平山
快晴の時間帯がずっと続いている
塩見岳が真ん中で南アオールスターズ
2022年12月10日 10:29撮影 by  SH-M08, SHARP
3
12/10 10:29
快晴の時間帯がずっと続いている
塩見岳が真ん中で南アオールスターズ
安平路山 いつ歩くんだろ?
薄いシルエットは恵那山 大川入山
2022年12月10日 10:29撮影 by  SH-M08, SHARP
2
12/10 10:29
安平路山 いつ歩くんだろ?
薄いシルエットは恵那山 大川入山
中央アルプスもくっきり
2022年12月10日 10:30撮影 by  SH-M08, SHARP
2
12/10 10:30
中央アルプスもくっきり
御嶽山と白山かな
2022年12月10日 10:30撮影 by  SH-M08, SHARP
2
12/10 10:30
御嶽山と白山かな
そろそろ下山しますか
2022年12月10日 10:34撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/10 10:34
そろそろ下山しますか
いい感じ
2022年12月10日 10:36撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:36
いい感じ
このちょっと前が急なところ
2022年12月10日 10:41撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:41
このちょっと前が急なところ
振り返れば念丈岳のピークが見えていた
2022年12月10日 10:50撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 10:50
振り返れば念丈岳のピークが見えていた
日陰はこんな感じ
2022年12月10日 10:51撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:51
日陰はこんな感じ
k−ガレ
2022年12月10日 10:58撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 10:58
k−ガレ
いい笹刈り具合
2022年12月10日 11:04撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 11:04
いい笹刈り具合
キャンプ地その1
2022年12月10日 11:10撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 11:10
キャンプ地その1
沢の水凍ってた
乗っても割れない
2022年12月10日 11:11撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 11:11
沢の水凍ってた
乗っても割れない
今年はまだ雪が少ないのかな
2022年12月10日 11:27撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 11:27
今年はまだ雪が少ないのかな
鋸 甲斐駒 仙丈
2022年12月10日 11:27撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 11:27
鋸 甲斐駒 仙丈
このガレ場まで来たら大島山の山頂はすぐ
2022年12月10日 11:37撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 11:37
このガレ場まで来たら大島山の山頂はすぐ
2022年12月10日 11:38撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 11:38
大島山ビクトリーロード
2022年12月10日 11:39撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 11:39
大島山ビクトリーロード
山頂のシンボルツリー
2022年12月10日 11:41撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 11:41
山頂のシンボルツリー
山頂からの眺め
2022年12月10日 11:40撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 11:40
山頂からの眺め
北岳 間ノ岳 農鳥岳
2022年12月10日 11:49撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 11:49
北岳 間ノ岳 農鳥岳
聖岳
2022年12月10日 11:49撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 11:49
聖岳
安平路山方面
2022年12月10日 11:50撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 11:50
安平路山方面
本高森山 前高森山へと続く
2022年12月10日 11:50撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/10 11:50
本高森山 前高森山へと続く
大島山 山名板
2022年12月10日 11:51撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 11:51
大島山 山名板
振り返って大島山ブルー
2022年12月10日 11:53撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 11:53
振り返って大島山ブルー
清水平
2022年12月10日 11:58撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 11:58
清水平
水場のチェックに行こうとしたが
結構 急だったので引き返す
2022年12月10日 11:59撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 11:59
水場のチェックに行こうとしたが
結構 急だったので引き返す
2022年12月10日 12:03撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 12:03
本高森山まで小さいアップダウンが続く
2022年12月10日 12:07撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 12:07
本高森山まで小さいアップダウンが続く
樹林帯は雪が残りがち
2022年12月10日 12:18撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 12:18
樹林帯は雪が残りがち
キャンプ地その2
2022年12月10日 12:28撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 12:28
キャンプ地その2
吹き溜まり
2022年12月10日 12:35撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 12:35
吹き溜まり
あと少しなんだけどなぁ…
2022年12月10日 12:37撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 12:37
あと少しなんだけどなぁ…
本高森山ビクトリーロード
2022年12月10日 13:03撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 13:03
本高森山ビクトリーロード
本高森山山頂全景
2022年12月10日 13:05撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 13:05
本高森山山頂全景
今日もありがたく歩かせていただきました
2022年12月10日 13:05撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 13:05
今日もありがたく歩かせていただきました
2022年12月10日 13:06撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 13:06
悪沢 荒川 赤石 聖
2022年12月10日 13:07撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 13:07
悪沢 荒川 赤石 聖
塩見
2022年12月10日 13:07撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 13:07
塩見
では下りましょう
2022年12月10日 13:07撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 13:07
では下りましょう
山頂を振り返る
2022年12月10日 13:09撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 13:09
山頂を振り返る
そろそろ最後の雪かな
2022年12月10日 13:24撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 13:24
そろそろ最後の雪かな
雪これで終わりかな
2022年12月10日 13:36撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 13:36
雪これで終わりかな
今度こそ終わりかな
2022年12月10日 13:37撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 13:37
今度こそ終わりかな
ゴルフ場と前高森山方面の分岐
ここまで9時間6分はなかなか
いいペースだったのに…
(3年前とほぼ同じタイム
その時は11時間弱でフィニッシュ)
2022年12月10日 13:46撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 13:46
ゴルフ場と前高森山方面の分岐
ここまで9時間6分はなかなか
いいペースだったのに…
(3年前とほぼ同じタイム
その時は11時間弱でフィニッシュ)
アディショナルステージ
前高森山山頂です
2022年12月10日 13:55撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/10 13:55
アディショナルステージ
前高森山山頂です
樹間から本高森山のピークが見える
2022年12月10日 13:56撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 13:56
樹間から本高森山のピークが見える
一度だけ 吉田山の方から歩いたこともある
その時初めて クマを見た
2022年12月10日 14:00撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 14:00
一度だけ 吉田山の方から歩いたこともある
その時初めて クマを見た
展望地
2022年12月10日 14:14撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 14:14
展望地
…からの眺め
2022年12月10日 14:14撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 14:14
…からの眺め
突入 
こんなに鬱蒼とした感じだったかな
3年前のレコと雰囲気が違う
笹がだいぶ伸びたなぁ
2022年12月10日 14:17撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 14:17
突入 
こんなに鬱蒼とした感じだったかな
3年前のレコと雰囲気が違う
笹がだいぶ伸びたなぁ
マーカーを見つけるとホッとする
2022年12月10日 14:20撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 14:20
マーカーを見つけるとホッとする
尖がってるところから下りてきて
今はなだらかなところを笹漕ぎ中
2022年12月10日 14:30撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 14:30
尖がってるところから下りてきて
今はなだらかなところを笹漕ぎ中
下り基調だけあって 500mを30分は
なかなかいい出来
2022年12月10日 14:48撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 14:48
下り基調だけあって 500mを30分は
なかなかいい出来
目的達成
2022年12月10日 14:51撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 14:51
目的達成
ここが寺屋敷
周囲は腰くらいの笹に囲まれる
3年前のレコだとひざ丈くらいと書いてあった
2022年12月10日 14:54撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 14:54
ここが寺屋敷
周囲は腰くらいの笹に囲まれる
3年前のレコだとひざ丈くらいと書いてあった
ルート こちらで良かったはず
2022年12月10日 14:54撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 14:54
ルート こちらで良かったはず
さっきの案内板
←方向ではなく
写真を撮っている人の方向へ進む
2022年12月10日 14:56撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 14:56
さっきの案内板
←方向ではなく
写真を撮っている人の方向へ進む
古そうだけど
マーカーがあって安心する
2022年12月10日 14:57撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 14:57
古そうだけど
マーカーがあって安心する
ビンゴ
壊れそうな階段ハシゴ
ロープも古め
2022年12月10日 15:03撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 15:03
ビンゴ
壊れそうな階段ハシゴ
ロープも古め
対岸から見た感じ
2022年12月10日 15:04撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 15:04
対岸から見た感じ
あとは楽に寺屋敷へ
いつの頃の文言だろうか
結構 道は不明瞭だったりするよ
2022年12月10日 15:06撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 15:06
あとは楽に寺屋敷へ
いつの頃の文言だろうか
結構 道は不明瞭だったりするよ
宝探しのように手がかりを求めて進む
2022年12月10日 15:08撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 15:08
宝探しのように手がかりを求めて進む
最後の急な上り坂…
2022年12月10日 15:10撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 15:10
最後の急な上り坂…
左山頂が寺屋敷
2022年12月10日 15:10撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 15:10
左山頂が寺屋敷
あっ、本当だ
2022年12月10日 15:10撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 15:10
あっ、本当だ
中間点
2022年12月10日 15:15撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 15:15
中間点
ようやく笹から解放される
2022年12月10日 15:16撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 15:16
ようやく笹から解放される
急な下りも楽に思える
2022年12月10日 15:16撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 15:16
急な下りも楽に思える
たぶん胸突き八丁
2022年12月10日 15:19撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 15:19
たぶん胸突き八丁
ブナの大木
2022年12月10日 15:24撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 15:24
ブナの大木
この先で油断して思考の迷宮に陥る
2022年12月10日 15:25撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 15:25
この先で油断して思考の迷宮に陥る
どうも道っぽくない
下降点を探して2往復する
2022年12月10日 15:37撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 15:37
どうも道っぽくない
下降点を探して2往復する
登り口は まだ楽な方だったよ(笑)
2022年12月10日 15:55撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 15:55
登り口は まだ楽な方だったよ(笑)
登山口
2022年12月10日 15:57撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/10 15:57
登山口
説明文
この向かいに仮設トイレあります
何年も使われてないかもだけど…
2022年12月10日 15:58撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 15:58
説明文
この向かいに仮設トイレあります
何年も使われてないかもだけど…
この奥で2カ所落石カ所があって車の通行は無理
2022年12月10日 16:14撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 16:14
この奥で2カ所落石カ所があって車の通行は無理
林道を1時間歩いてゲートまで戻ってきた
2022年12月10日 16:58撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 16:58
林道を1時間歩いてゲートまで戻ってきた
およりての森駐車場
本日も無事下山できました ありがとうございました
2022年12月10日 17:04撮影 by  EX-Z16, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/10 17:04
およりての森駐車場
本日も無事下山できました ありがとうございました
風呂上がりに見上げた月
2022年12月10日 18:46撮影 by  SH-M08, SHARP
2
12/10 18:46
風呂上がりに見上げた月

感想

暗くならないうちに帰ってこようと
思って 早く出たのだが
予想以上に時間が掛かってしまった

ナイトハイクでゲート内を通過するのは
ドキドキものなので安全策で
反時計回りスタートにした

これなら一般登山道なので暗くても安心だった
2時間近くライトで歩いた
周りが明るくなってくると
なんだか 天気が良さそう
数日前の天気予報は大ハズレだ

雪は思ったよりもなかったが
念のため 昨年と同じ場所から
チェーンスパイクを使った

気温も予想されてたほど
低くはなかったので
薄着で回ることができた

予定していたバリルートの笹は
前回歩いた時より だいぶ伸びたなぁと
感じた

バリルートと合わせて寺屋敷遊歩道が
今日いちばんのキモだった

長い林道を歩きながら そう言えば
このルートが時間が掛かることを
遅まきながら思い出していた…
次からは もう一つのバリルートに
しようと心に誓った…
忘れなきゃいいけど(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら