大山 忘年登山〜かごや道から見晴台
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:04
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,065m
コースタイム
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 3:48
- 合計
- 8:02
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
伊勢原駅北口0745🚌0812大山ケーブル 神奈中バス (大山フリーパスB) 🥾 起点・終点:大山ケーブルバス停 大山ケーブル🚌伊勢原駅北口 ※臨時の直行便 神奈中バス (大山フリーパスB) 伊勢原1658🚃1717相模大野1719🚃1721町田 小田急 (大山フリーパスB) |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
いつの間にやら1年経って、今年も大山で忘年登山。
今年はたぶん過去最多、10人の大所帯。
昨年は最短ルートのヤビツ峠からだったので、今年は定番ルートの表参道から。
と思っていたけど「かごや道」なる道があるらしく、そこを通って登ることにした。
表参道と異なるのは下社から16丁目までの区間。
下社から表参道の急階段を見送ってしばらく平坦な道を行き、しばらく登ると西の峠で裏参道に出る。
あとは裏参道を行き16丁目で表参道に合流する。
距離的には少し遠回りになるけど、歩く人がとても少ないのがいい感じだった。
下山時に使うと混雑を避けられていいかもしれない。
曇りが多い忘年登山としては珍しく、2年連続で見事な快晴。
富士山もくっきり見えた。
今年も12月なのに手袋もいらないほど暖かかった。
そのせいなのか、山頂は昨年以上に混雑していたように思う。
紅葉は、僅かに残っているものの、昨年に比べると微妙な感じで色付きがあまり良くなかった。
最後はいつもの塚本みやげ店で、いつものように忘年会。
人数が多いせいもあるけど、今年は酒の量も凄かった。。。
店の人が心配するほどの、成果は28本。
でもまあ、こま参道を無事に下りてこられるくらいには飲み過ぎた人がいなかったのはよかったところ。
というわけで、今年もお疲れ様でした。
また来年も。
○写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/wK5htyh6bTjV3Aj47
○これまでの大山忘年登山
・2021年 ↗ヤビツ峠 ↘見晴台〜女坂 https://yamare.co/3828600
・2020年 ↗男坂〜表参道 ↘見晴台〜女坂 https://yamare.co/2796533
・2019年 ↗女坂〜表参道 ↘見晴台〜男坂 https://yamare.co/2135148
・2018年 ↗蓑毛〜イタツミ尾根 ↘見晴台〜女坂 https://yamare.co/1672364
・2017年 ↗日向薬師 ↘表参道〜女坂 https://yamare.co/1326052
・2016年 ↗男坂〜表参道 ↘見晴台〜女坂 https://yamare.co/1019263
・2015年 ↗蓑毛〜イタツミ尾根 ↘見晴台〜女坂 https://yamare.co/774319
・2014年 ↗男坂〜表参道 ↘見晴台〜女坂 https://yamare.co/560179
・2013年 ↗広沢寺 ↘表参道〜女坂 https://yamare.co/382087
・2012年 ↗蓑毛〜裏参道 ↘見晴台〜男坂 https://yamare.co/251590
・2011年 ↗日向薬師 ↘表参道〜男坂 https://yamare.co/198149
・2010年 ↗女坂〜表参道 ↘見晴台〜男坂 https://yamare.co/201860
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する