ウルウル感動!日本一の富士山へ‼ 御殿場ルートにて
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 2,350m
- 下り
- 2,352m
コースタイム
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
「富士山は観る山であり、登る 山では無い。」「混雑、行列でイライラするだけ」「景観に変化が無くつまらない」などの悪評が耳に入る中、そうは言っても日本一の山、自ら登って判断したいと言う気持ちを実現させる今回の山行。
宿泊代、バス代、駐車場代を払うのも嫌だから、どれも掛からない御殿場口AND弾丸しか選択肢はなかった。
距離と標高差は他のルートよりあるが、それだけタップリ堪能出来て楽しいコースでした。
但し夜中スタートは、景色が見えず睡魔もあり良く無い事がわかりました。星と夜景は綺麗でしたが。途中どうしても眠くて、登山道脇でダウンとカッパを着込んで仮眠しましたが、寒くて10分位しか眠れませんでした。下山後観光案内所の方とお話ししましたが、深夜の登山中の仮眠で亡くなる方が毎年数名いるとの事。絶対にやめなさいと教えられました。やはり富士山、侮れない山です。
御殿場口からのルートは出発時間もあったのでしょうがガラガラ空いていて、満天の星空の下、数少ない登山者の蛍の灯火の様なヘッデンの灯りに勝手に連帯感をもち歩きました。風は強かったのですが、今シーズン北岳での爆風を経験したおかげで気になりませんでした。しかしそこは流石富士山。少しでも行動をやめると、容赦無く襲う寒さは、とても8月とは思えないものでした。実際、ダウンやレインウェアなどを着込んでも震える事がありました。下山後の聞いた話しでは1℃迄冷え込んだようです。
コース的には、前半に砂地の登りが多く蟻地獄の様で体力を消耗しました。八合目からは歩きやすいのですが、前半蟻地獄の疲労から365歩のマーチのようでした。
ガラガラコースでしたが、プリンスルートとの合流後は下りのツァーに遭遇してしまい、延々と続く参勤交代のような大行列が道を独占し、10分以上立ち往生。登り優先では?300人迄は数えましたが、それ以上は数えきれませんでした。待ち時間に寒くなりダウンを着込んだ位です。複数の団体が同時に降りてきたようです。
そうこうしながらやっと辿り着いた山頂。鳥居が見えた時には、感動でウルウルきました。
特に辛かったルートでも無いのですが、やはり日本一富士山は別格なのでしょう。
実際登ってみて、とても満足出来また登りたくなる山の一つどなりました。
残念?なのは、剣ヶ峰が大混雑!大行列‼で20分並んだのですがなかなか進まず、面倒で断念した事です。折角富士山に登って、あと数メートルを残してきた事は、再度チャレンジする課題を残してきたという点で、結果的には満足しています。
今度はバス代を貯めて、他のルートからチャレンジしてみます。当然明るいうちに!
kzoさん おはようございます。
御殿場からだったのですね。私は吉田口しか頭に無く8月末までマイカー規制でバスを使わないといけないのが面倒で躊躇していましたが御殿場からは五合目まで車で行けるんですね。それと砂走りが楽しそう。下山を考えるとこちらのルートも良さそうですね。と言いつつ仕事と天気に翻弄されストレス溜まっています。奥方同士はおしゃれなカフェ巡りでストレス発散しているようですが。
yuzupapaさん
御殿場ルートは、バスに乗らず、駐車場も無料。距離も長い!空いている‼ 良い事ばかりです。
日の出後の出発でも十分に日帰りが可能です。
大砂走りはメチャメチャ速いですよ。20分です!
今週末は天気悪そうですね。
そろそろ涼しくなってきましたので三峰からの雲取お願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する