ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 499538
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

ウルウル感動!日本一の富士山へ‼ 御殿場ルートにて

2014年08月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.8km
登り
2,350m
下り
2,352m

コースタイム

日帰り
山行
6:10
休憩
2:00
合計
8:10
23:30
10
御殿場口新五合目駐車場
23:40
23:40
0
御殿場ルート新五合目登山口
2:20
2:30
30
六合目小屋
3:00
3:20
70
六合目と七合目の間
4:30
4:30
30
砂走館
5:00
5:20
10
赤岩八合館
5:30
5:30
70
八合目
6:40
7:00
20
御殿場口頂上
7:20
7:40
10
剣ヶ峰
7:50
8:20
30
富士宮口山頂
8:50
8:50
30
八合目
9:20
9:20
10
須走館
9:30
9:30
20
大砂走分岐
9:50
9:50
30
次郎坊
10:20
御殿場口新五合目駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
御殿場口新五合目第2駐車場から、これから挑む富士山を望む。
御殿場口新五合目第2駐車場から、これから挑む富士山を望む。
駐車場の東側は雲海の世界。標高1400mでもこんな眺めが得られるとは。
駐車場の東側は雲海の世界。標高1400mでもこんな眺めが得られるとは。
第2第3が一般者の駐車場になります。
第2第3が一般者の駐車場になります。
駐車場からでもこの眺め。登山中の眺望に期待が膨らみます。
駐車場からでもこの眺め。登山中の眺望に期待が膨らみます。
登山口の鳥居を写したはずですが、暗くて見えませんね。
2014年08月23日 23:33撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/23 23:33
登山口の鳥居を写したはずですが、暗くて見えませんね。
やめよう弾丸登山。
そうなんでしょうが.........
23:30発は弾丸になりますよね。
2014年08月23日 23:35撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
8/23 23:35
やめよう弾丸登山。
そうなんでしょうが.........
23:30発は弾丸になりますよね。
大石小屋到着!
当然ですが暗くて静かです。
2014年08月23日 23:44撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/23 23:44
大石小屋到着!
当然ですが暗くて静かです。
新六合目到着!休業中の小屋の前で山崎のチョコレートパンを食べる。その後冷凍状態で持参した冷え冷えの紅茶を飲んだら、歯がガタガタする程身体が冷えて、慌てて長袖シャツを重ね着する。
2014年08月24日 02:12撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 2:12
新六合目到着!休業中の小屋の前で山崎のチョコレートパンを食べる。その後冷凍状態で持参した冷え冷えの紅茶を飲んだら、歯がガタガタする程身体が冷えて、慌てて長袖シャツを重ね着する。
今度はオープン中の小屋だぞ!といっても深夜ではクローズだ。
2014年08月24日 04:03撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 4:03
今度はオープン中の小屋だぞ!といっても深夜ではクローズだ。
7合目到着!3000m迄きました。
スタート地点から約1600m登ってきました。
残り775mチョロイと思っていました。
2014年08月24日 04:07撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 4:07
7合目到着!3000m迄きました。
スタート地点から約1600m登ってきました。
残り775mチョロイと思っていました。
日の出館、わらじ館、須走館と小屋が続きます。
御殿場ルートは小屋が少ないと言われますが、これに赤岩八合館を加え、これだけあれば十分過ぎます。
2014年08月24日 04:16撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 4:16
日の出館、わらじ館、須走館と小屋が続きます。
御殿場ルートは小屋が少ないと言われますが、これに赤岩八合館を加え、これだけあれば十分過ぎます。
日の出館前。その名の通り日の出拝観絶好地だそうです。4:30前、日の出はまだです。夏といえど明らかに日の出時刻が遅くなり寂しい限りです。
2014年08月24日 04:23撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 4:23
日の出館前。その名の通り日の出拝観絶好地だそうです。4:30前、日の出はまだです。夏といえど明らかに日の出時刻が遅くなり寂しい限りです。
2014年08月24日 04:24撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 4:24
何を写したのか?
2014年08月24日 04:29撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 4:29
何を写したのか?
2014年08月24日 04:29撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 4:29
2014年08月24日 04:54撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 4:54
御来光は無理かな?
2014年08月24日 04:54撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 4:54
御来光は無理かな?
何と!諦めていた御来光が‼
やはり日頃の心掛けを太陽はみていてくれたのか!
2014年08月24日 05:01撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 5:01
何と!諦めていた御来光が‼
やはり日頃の心掛けを太陽はみていてくれたのか!
頑張れ!
2014年08月24日 05:02撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 5:02
頑張れ!
ウォー!感激‼
雲が何処かに行っちゃったよ。
2014年08月24日 05:04撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 5:04
ウォー!感激‼
雲が何処かに行っちゃったよ。
太陽が頑張っていますが、雲が不気味。
1
太陽が頑張っていますが、雲が不気味。
何と雲の合間から太陽が^_^
何と雲の合間から太陽が^_^
出ました!富士山からのご来光‼
近隣の東御殿場演習場では、実弾射撃演習でバカすか弾丸が飛び交っているからか、御来光に世界平和を祈りました!
変なの!
2
出ました!富士山からのご来光‼
近隣の東御殿場演習場では、実弾射撃演習でバカすか弾丸が飛び交っているからか、御来光に世界平和を祈りました!
変なの!
少し上にある赤岩八合館でも、多くの登山者が朝陽を浴びています。
2014年08月24日 05:05撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 5:05
少し上にある赤岩八合館でも、多くの登山者が朝陽を浴びています。
遠くにはUFOも?
どうやら島のようです。
2014年08月24日 05:05撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
8/24 5:05
遠くにはUFOも?
どうやら島のようです。
八合館到着。3300mあと400mとチョット。陸上選手なら1分ちょいだ!
2014年08月24日 05:11撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 5:11
八合館到着。3300mあと400mとチョット。陸上選手なら1分ちょいだ!
御来光も束の間、再び雲が増えて太陽を遮ります。
霧も濃く、帽子の鍔からは水滴が落ちてくる程です。
2014年08月24日 05:12撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 5:12
御来光も束の間、再び雲が増えて太陽を遮ります。
霧も濃く、帽子の鍔からは水滴が落ちてくる程です。
3400m地点。休業中の見晴館です。
この荒れようは廃業では?
それでも建物があると心強い。
2014年08月24日 05:30撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 5:30
3400m地点。休業中の見晴館です。
この荒れようは廃業では?
それでも建物があると心強い。
頂上間近、一夜を小屋で過ごした登山者が続々と降りて来ます。
2014年08月24日 05:50撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 5:50
頂上間近、一夜を小屋で過ごした登山者が続々と降りて来ます。
御殿場口頂上の鳥居が見えました。
こんなに感動した山頂は初めて!
2014年08月24日 06:41撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
8/24 6:41
御殿場口頂上の鳥居が見えました。
こんなに感動した山頂は初めて!
郵便局はとっても混雑しています。
2014年08月24日 06:42撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 6:42
郵便局はとっても混雑しています。
2014年08月24日 06:43撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 6:43
2014年08月24日 06:44撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 6:44
富士宮口頂上には食事と土産の小屋が有り混雑しています。
2014年08月24日 07:08撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 7:08
富士宮口頂上には食事と土産の小屋が有り混雑しています。
富士山測候所後、NHKドラマは観ていませんが、新田次郎の芙蓉の人が浮かびます。野中到さんの努力とそれを支える千代子夫人の壮絶な戦いが目に浮かびました。
2014年08月24日 07:28撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 7:28
富士山測候所後、NHKドラマは観ていませんが、新田次郎の芙蓉の人が浮かびます。野中到さんの努力とそれを支える千代子夫人の壮絶な戦いが目に浮かびました。
ガスが晴れて御釜が望めました。
2014年08月24日 08:06撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 8:06
ガスが晴れて御釜が望めました。
2014年08月24日 08:06撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 8:06
2014年08月24日 08:06撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 8:06
日本一高い山頂を望みます。
剣ヶ峰へは大行列!記念写真の撮影で列が進みません。
待つのが面倒で断念しました。
あとでまたこようっと!
2014年08月24日 08:06撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 8:06
日本一高い山頂を望みます。
剣ヶ峰へは大行列!記念写真の撮影で列が進みません。
待つのが面倒で断念しました。
あとでまたこようっと!
富士山バンザイ!
シャッターを押して貰いましたが、万歳しろとのリクエストがありやってみました。
2014年08月24日 08:07撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
2
8/24 8:07
富士山バンザイ!
シャッターを押して貰いましたが、万歳しろとのリクエストがありやってみました。
撮影時、いつも立ってるだけなので、リクエストに応えもう一度万歳しました。
2014年08月24日 08:07撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
8/24 8:07
撮影時、いつも立ってるだけなので、リクエストに応えもう一度万歳しました。
郵便局は本日最終日だそうです。
2014年08月24日 08:17撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 8:17
郵便局は本日最終日だそうです。
富士宮頂上からです。
ガスは晴れましたが、何処だかわかりません。
2014年08月24日 08:20撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 8:20
富士宮頂上からです。
ガスは晴れましたが、何処だかわかりません。
やはり独立峰らしく他の山と繋がっていない為,街中を見下ろす景色です。
2014年08月24日 08:21撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 8:21
やはり独立峰らしく他の山と繋がっていない為,街中を見下ろす景色です。
さあ、下山しよう。
大砂走りが待ってます。
2014年08月24日 08:32撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 8:32
さあ、下山しよう。
大砂走りが待ってます。
2014年08月24日 08:46撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 8:46
駿河湾でしょうか?
桜海老やシラスが泳いでいます?
2014年08月24日 08:46撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 8:46
駿河湾でしょうか?
桜海老やシラスが泳いでいます?
黒く見える所が大砂走りの舞台!
2014年08月24日 08:49撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 8:49
黒く見える所が大砂走りの舞台!
戦争中みたい⁈
2014年08月24日 09:16撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 9:16
戦争中みたい⁈
いよいよ御殿場ルートの真骨頂!
2014年08月24日 09:21撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 9:21
いよいよ御殿場ルートの真骨頂!
砂礫の綺麗な稜線です。くるぶし迄潜ります。
2014年08月24日 09:29撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 9:29
砂礫の綺麗な稜線です。くるぶし迄潜ります。
2014年08月24日 09:31撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 9:31
先行者が歩いてる。ラクダがいそうな眺めです。
2014年08月24日 09:32撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
8/24 9:32
先行者が歩いてる。ラクダがいそうな眺めです。
ドンドン加速し10分位走ったのでしょうか?気が付くと次郎坊迄降りてきていました。
スピード感充分で爽快‼
約2時間掛けてのぼった標高差を約20分で下ってしまいました。
2014年08月24日 09:42撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 9:42
ドンドン加速し10分位走ったのでしょうか?気が付くと次郎坊迄降りてきていました。
スピード感充分で爽快‼
約2時間掛けてのぼった標高差を約20分で下ってしまいました。
次郎坊(1920m地点)を過ぎても、壮大な眺めが楽しめます。
2014年08月24日 09:42撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 9:42
次郎坊(1920m地点)を過ぎても、壮大な眺めが楽しめます。
垂直に上がる雲など、いろんな形の雲が楽しませてくれます。
2014年08月24日 09:42撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
8/24 9:42
垂直に上がる雲など、いろんな形の雲が楽しませてくれます。
地面から雲がわいているようです。
2014年08月24日 09:56撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 9:56
地面から雲がわいているようです。
大石茶屋に到着。車でなければビールがうまいのに残念。
2014年08月24日 10:06撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 10:06
大石茶屋に到着。車でなければビールがうまいのに残念。
富士山は雲で隠れてしまいました。
2014年08月24日 10:06撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 10:06
富士山は雲で隠れてしまいました。
2014年08月24日 10:12撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 10:12
2014年08月24日 10:13撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 10:13
駐車場のトイレです
2014年08月24日 10:14撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 10:14
駐車場のトイレです
駐車場から西側の眺め
2014年08月24日 10:43撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 10:43
駐車場から西側の眺め
東富士演習場では最新戦車などによる火力演習が一般公開されていました。朝から花火大会の様に賑やかてしたが納得。
でも一日で実弾約44トン、3億千万円を使用した様です。
税金が😱
2014年08月24日 10:55撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
8/24 10:55
東富士演習場では最新戦車などによる火力演習が一般公開されていました。朝から花火大会の様に賑やかてしたが納得。
でも一日で実弾約44トン、3億千万円を使用した様です。
税金が😱

感想

「富士山は観る山であり、登る 山では無い。」「混雑、行列でイライラするだけ」「景観に変化が無くつまらない」などの悪評が耳に入る中、そうは言っても日本一の山、自ら登って判断したいと言う気持ちを実現させる今回の山行。
宿泊代、バス代、駐車場代を払うのも嫌だから、どれも掛からない御殿場口AND弾丸しか選択肢はなかった。
距離と標高差は他のルートよりあるが、それだけタップリ堪能出来て楽しいコースでした。
但し夜中スタートは、景色が見えず睡魔もあり良く無い事がわかりました。星と夜景は綺麗でしたが。途中どうしても眠くて、登山道脇でダウンとカッパを着込んで仮眠しましたが、寒くて10分位しか眠れませんでした。下山後観光案内所の方とお話ししましたが、深夜の登山中の仮眠で亡くなる方が毎年数名いるとの事。絶対にやめなさいと教えられました。やはり富士山、侮れない山です。
御殿場口からのルートは出発時間もあったのでしょうがガラガラ空いていて、満天の星空の下、数少ない登山者の蛍の灯火の様なヘッデンの灯りに勝手に連帯感をもち歩きました。風は強かったのですが、今シーズン北岳での爆風を経験したおかげで気になりませんでした。しかしそこは流石富士山。少しでも行動をやめると、容赦無く襲う寒さは、とても8月とは思えないものでした。実際、ダウンやレインウェアなどを着込んでも震える事がありました。下山後の聞いた話しでは1℃迄冷え込んだようです。
コース的には、前半に砂地の登りが多く蟻地獄の様で体力を消耗しました。八合目からは歩きやすいのですが、前半蟻地獄の疲労から365歩のマーチのようでした。
ガラガラコースでしたが、プリンスルートとの合流後は下りのツァーに遭遇してしまい、延々と続く参勤交代のような大行列が道を独占し、10分以上立ち往生。登り優先では?300人迄は数えましたが、それ以上は数えきれませんでした。待ち時間に寒くなりダウンを着込んだ位です。複数の団体が同時に降りてきたようです。
そうこうしながらやっと辿り着いた山頂。鳥居が見えた時には、感動でウルウルきました。
特に辛かったルートでも無いのですが、やはり日本一富士山は別格なのでしょう。
実際登ってみて、とても満足出来また登りたくなる山の一つどなりました。
残念?なのは、剣ヶ峰が大混雑!大行列‼で20分並んだのですがなかなか進まず、面倒で断念した事です。折角富士山に登って、あと数メートルを残してきた事は、再度チャレンジする課題を残してきたという点で、結果的には満足しています。
今度はバス代を貯めて、他のルートからチャレンジしてみます。当然明るいうちに!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1077人

コメント

お疲れ様でした
kzoさん おはようございます。

御殿場からだったのですね。私は吉田口しか頭に無く8月末までマイカー規制でバスを使わないといけないのが面倒で躊躇していましたが御殿場からは五合目まで車で行けるんですね。それと砂走りが楽しそう。下山を考えるとこちらのルートも良さそうですね。と言いつつ仕事と天気に翻弄されストレス溜まっています。奥方同士はおしゃれなカフェ巡りでストレス発散しているようですが。
2014/8/28 8:40
Re: お疲れ様でした
yuzupapaさん
御殿場ルートは、バスに乗らず、駐車場も無料。距離も長い!空いている‼ 良い事ばかりです。
日の出後の出発でも十分に日帰りが可能です。
大砂走りはメチャメチャ速いですよ。20分です!

今週末は天気悪そうですね。
そろそろ涼しくなってきましたので三峰からの雲取お願いします。
2014/8/28 14:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら