記録ID: 4996274
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峰山 八経ヶ岳・弥山へ 弥山山荘泊
1998年05月09日(土) ~
1998年05月10日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,110m
- 下り
- 1,091m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:45
11:15
165分
行者トンネル登山口
14:00
14:10
70分
弥山
15:20
15:30
30分
八経ヶ岳
16:00
弥山山荘
2日目
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:00
5:00
120分
弥山山荘
7:00
行者トンネル登山口
<往路>
4:00 安曇野穂高発 名阪 亀山 針経由
10:50 天ヶ瀬
11:40 行者トンネル
<復路>
大台ヶ原へ
4:00 安曇野穂高発 名阪 亀山 針経由
10:50 天ヶ瀬
11:40 行者トンネル
<復路>
大台ヶ原へ
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なかった |
その他周辺情報 | 洞川温泉 |
写真
感想
写真はアルバムより複写
詳細な記録はなく
弥山、弥山山荘到着時間は推測
八経ヶ岳への到着時間は記録あり
1998年5月9日(土)10日(日)
大峰山 八経ヶ岳・弥山へ弥山山荘泊
S氏とは武尊山以来の山行で、私にとっても2年ぶりぐらいの本格的な山となった。
天ヶ瀬から林道を、行者トンネルの西側から登り始める。
計画では弥山山荘に泊まり、翌日弥山・八経ヶ岳へと考えていた。
登りで時間的に余裕が生まれ、弥山・15:20には八経ヶ岳の山頂に。
その後4年前に建てられたという弥山小屋へと入った。
新しい小屋は快適だったと記されている。
明朝4時起床、5時に山荘を出発して7時には駐車場に着いている。
大峰山は百名山53座目となった。
2日目、大台ヶ原へと向かった。
ふるちゃん
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する