登山口。クマに注意に今回もビビってます。
1
12/11 7:30
登山口。クマに注意に今回もビビってます。
こんな渡渉からスタート。この先は横浜市の水源の森。
0
12/11 7:32
こんな渡渉からスタート。この先は横浜市の水源の森。
で、水源の森のゲートなんですがこんなありさま。金網が曲がっちゃってて立てかけ直しただけでは直らなかった。うーん。以前きたときは大丈夫だったような。
1年前は立てかけられてた
甲相国境尾根越えて!和出村BS〜加入道山〜大室山〜犬越路隧道〜西丹沢VC〜中川温泉♨️ぶなの湯 https://yamap.com/activities/14828986 #YAMAP
0
12/11 7:40
出口のゲートも粉砕。
0
12/11 7:48
出口のゲートも粉砕。
歩きやすい踏み固められた道を進みます(まだそんな感じ)
0
12/11 7:54
歩きやすい踏み固められた道を進みます(まだそんな感じ)
前回と同様に崩壊地を高巻きでパス。ってそのまま進めそう。
0
12/11 8:06
前回と同様に崩壊地を高巻きでパス。ってそのまま進めそう。
あずまやに到着。座っておにぎりチャージ。
0
12/11 8:11
あずまやに到着。座っておにぎりチャージ。
登ります。この白いのと赤いのが気になります。
0
12/11 8:27
登ります。この白いのと赤いのが気になります。
あずまやあたりから木々の間に富士山見えてた。このあたりから木々も切れ、富士山もニョッキリとはっきりと見えてくる。
0
12/11 8:28
あずまやあたりから木々の間に富士山見えてた。このあたりから木々も切れ、富士山もニョッキリとはっきりと見えてくる。
もうちょっと進むとじゃまな木がなくなって富士山ばっちりに(写真はここまで我慢を)
1
12/11 8:30
もうちょっと進むとじゃまな木がなくなって富士山ばっちりに(写真はここまで我慢を)
笠雲をかぶって、いつもよりちょっとだけ大きく見える富士山
2
12/11 8:30
笠雲をかぶって、いつもよりちょっとだけ大きく見える富士山
ちょっとゴロゴロ急登になってくるところ
0
12/11 8:36
ちょっとゴロゴロ急登になってくるところ
本日の最初のイベント「加入道山!直登😆」の分岐点。ここから尾根筋を直登します。登山道表示はないけど、踏み跡あって、ヤマレコのみんなの軌跡を確認しながら登ってみます(ショートカットですきっと)
0
12/11 9:00
本日の最初のイベント「加入道山!直登😆」の分岐点。ここから尾根筋を直登します。登山道表示はないけど、踏み跡あって、ヤマレコのみんなの軌跡を確認しながら登ってみます(ショートカットですきっと)
踏み跡あり。だけど踏み固められてなくてふわふわ。それで急斜面。なかなか進みません。
0
12/11 9:12
踏み跡あり。だけど踏み固められてなくてふわふわ。それで急斜面。なかなか進みません。
傾斜きっつー(写真だと分かりにくいです)
0
12/11 9:30
傾斜きっつー(写真だと分かりにくいです)
黙々と登ったらここ、加入道山の裏手にたどり着きます。ついたー!(分岐で分かれた方と同着。や、休まなければショートカットルートです😆)
0
12/11 9:37
黙々と登ったらここ、加入道山の裏手にたどり着きます。ついたー!(分岐で分かれた方と同着。や、休まなければショートカットルートです😆)
加入道山山頂。山標はどこ??(道標に一緒に書くのはやめてもらいたいなー)
0
12/11 9:37
加入道山山頂。山標はどこ??(道標に一緒に書くのはやめてもらいたいなー)
加入道山避難小屋と一年前に登っていった大室山。右奥には蛭ヶ岳もチラリ。
0
12/11 9:41
加入道山避難小屋と一年前に登っていった大室山。右奥には蛭ヶ岳もチラリ。
雲取山が見える
0
12/11 9:42
雲取山が見える
避難小屋と大野山から続く日影山とキラキラ相模湾
0
12/11 9:45
避難小屋と大野山から続く日影山とキラキラ相模湾
では未踏の畦ヶ丸に向けて進みます
0
12/11 9:50
では未踏の畦ヶ丸に向けて進みます
道志降下点。前回はここに右から登ってきた(今日は直登)
0
12/11 9:54
道志降下点。前回はここに右から登ってきた(今日は直登)
キラキラ相模湾(午前中は輝きすぎてよく海面がわからない)
0
12/11 9:55
キラキラ相模湾(午前中は輝きすぎてよく海面がわからない)
白石峠。左手に降りると用木沢通って西丹沢VC。
0
12/11 10:03
白石峠。左手に降りると用木沢通って西丹沢VC。
まっすぐ向こうにはこれから向かう畦ヶ丸(でかい)
0
12/11 10:10
まっすぐ向こうにはこれから向かう畦ヶ丸(でかい)
蛭ヶ岳からの檜洞丸の稜線がくっきりと
0
12/11 10:12
蛭ヶ岳からの檜洞丸の稜線がくっきりと
富士山はむむむー。シャンプーしてる。裾野はきれい。
0
12/11 10:14
富士山はむむむー。シャンプーしてる。裾野はきれい。
水晶沢の頭
0
12/11 10:22
水晶沢の頭
0
12/11 10:43
名もなきピーク(たぶん)
0
12/11 10:47
名もなきピーク(たぶん)
ときおり崩壊地もあり
0
12/11 10:54
ときおり崩壊地もあり
痩せ尾根もあり
0
12/11 10:55
痩せ尾根もあり
シャガクチ丸(蛇ガ口丸)
0
12/11 10:58
シャガクチ丸(蛇ガ口丸)
階段降りると崩壊地
0
12/11 11:10
階段降りると崩壊地
パンノキの頭(ここもベンチあり)
0
12/11 11:13
パンノキの頭(ここもベンチあり)
0
12/11 11:23
モロクボ沢の頭。ここで左手、畦ヶ丸へむかいます。CT片道30分
0
12/11 11:41
モロクボ沢の頭。ここで左手、畦ヶ丸へむかいます。CT片道30分
ちょっと先から愛鷹山と沼津の街と駿河湾。
0
12/11 11:44
ちょっと先から愛鷹山と沼津の街と駿河湾。
痩せ尾根を後ろからやってくる人に微妙に煽られ?気味になりながら登っていきます(自分が遅いのでだけっす)
0
12/11 11:48
痩せ尾根を後ろからやってくる人に微妙に煽られ?気味になりながら登っていきます(自分が遅いのでだけっす)
富士山どーん(雲おおし)
0
12/11 11:52
富士山どーん(雲おおし)
間も無く畦ヶ丸避難小屋
0
12/11 12:02
間も無く畦ヶ丸避難小屋
畦ヶ丸避難小屋……はちょっと混んでるので先に畦ヶ丸に登ります。左手へ。
0
12/11 12:05
畦ヶ丸避難小屋……はちょっと混んでるので先に畦ヶ丸に登ります。左手へ。
畦ヶ丸登頂!まっすぐ前の方から人が続々やってきてちょいと不思議(西丹沢VCからがメジャーですよね)
0
12/11 12:07
畦ヶ丸登頂!まっすぐ前の方から人が続々やってきてちょいと不思議(西丹沢VCからがメジャーですよね)
テーブルベンチで山めし。今日も😅カップヌードルしょうゆにキムチトッピングです。キムチの酸味とシャキシャキがたまらんです。
0
12/11 12:18
テーブルベンチで山めし。今日も😅カップヌードルしょうゆにキムチトッピングです。キムチの酸味とシャキシャキがたまらんです。
北の方、道志山塊。左に御正体山、真ん中に今倉山に菜畑山。あのあたりも歩きたいな。
0
12/11 12:28
北の方、道志山塊。左に御正体山、真ん中に今倉山に菜畑山。あのあたりも歩きたいな。
ベンチに寝っ転がっての景色。青空とちょっと近いちぎれ雲。ポカポカでスヤァでした(5分ほど)
0
12/11 12:35
ベンチに寝っ転がっての景色。青空とちょっと近いちぎれ雲。ポカポカでスヤァでした(5分ほど)
畦ヶ丸避難小屋を見学です。
0
12/11 12:40
畦ヶ丸避難小屋を見学です。
窓が広くてあたたかできれいで気持ちよい。うーん。ここでの避難小屋泊(緊急)は大人気そうですね。トイレもあるし。
0
12/11 12:41
窓が広くてあたたかできれいで気持ちよい。うーん。ここでの避難小屋泊(緊急)は大人気そうですね。トイレもあるし。
さて先へ進みましょうか。
0
12/11 12:47
さて先へ進みましょうか。
今日最後の富士山。もう雲に乗っ取られる寸前です。
0
12/11 12:50
今日最後の富士山。もう雲に乗っ取られる寸前です。
右手には加入道山から続く大室山
0
12/11 12:51
右手には加入道山から続く大室山
さっきの鎖場を上から。そんなにザレてなくてすべらず鎖は補助でOKでした。
0
12/11 12:53
さっきの鎖場を上から。そんなにザレてなくてすべらず鎖は補助でOKでした。
モロクボ沢の頭に到着。ベンチに座って2分休憩して左手へ出発です。
0
12/11 12:58
モロクボ沢の頭に到着。ベンチに座って2分休憩して左手へ出発です。
いっきにあまり人が歩いてない感じになってきました。でも葉も落ちたブナの尾根は気持ち良くて好きです。
0
12/11 13:04
いっきにあまり人が歩いてない感じになってきました。でも葉も落ちたブナの尾根は気持ち良くて好きです。
かっこいい(怖い)痩せ尾根
0
12/11 13:10
かっこいい(怖い)痩せ尾根
志路峠。案内板は朽ちちゃってる。ここを右手に降りてくルートもあり(ホントか?)
0
12/11 13:18
志路峠。案内板は朽ちちゃってる。ここを右手に降りてくルートもあり(ホントか?)
こんな尾根道も好きです
0
12/11 13:33
こんな尾根道も好きです
0
12/11 13:35
大界木山への最後の急登
0
12/11 13:46
大界木山への最後の急登
大界木山(だいかいぎやま)登頂(名前がなんかすごい)眺望は今ひとつですが…振り返ると
0
12/11 13:50
大界木山(だいかいぎやま)登頂(名前がなんかすごい)眺望は今ひとつですが…振り返ると
木々の間から歩いてきた尾根道が見えました。歩いてきたところ見えるの好きです
0
12/11 13:52
木々の間から歩いてきた尾根道が見えました。歩いてきたところ見えるの好きです
大界木山を降りて浦安峠への分岐。今回も城ヶ尾峠は通らずに波線ルートで浦安峠へ。
0
12/11 14:02
大界木山を降りて浦安峠への分岐。今回も城ヶ尾峠は通らずに波線ルートで浦安峠へ。
痩せ尾根を降りていきます
0
12/11 14:11
痩せ尾根を降りていきます
下ったらまたあの先、尾根道進まずに右手へ
0
12/11 14:13
下ったらまたあの先、尾根道進まずに右手へ
すると下に林道見えた。うっすら残ってる九十九折りの道を枯葉に注意しながら降りていきます(写真じゃ見えにくいなー)
0
12/11 14:20
すると下に林道見えた。うっすら残ってる九十九折りの道を枯葉に注意しながら降りていきます(写真じゃ見えにくいなー)
間も無く林道(この辺りが最後に滑りそうで怖い)
まっすぐ進むと鳥ノ胸山。林道を今日は右手へ進みます
0
12/11 14:24
間も無く林道(この辺りが最後に滑りそうで怖い)
まっすぐ進むと鳥ノ胸山。林道を今日は右手へ進みます
ちょっと進むと早速ゲート。ここは徒歩なら右手を軽々と乗り越えられました。
0
12/11 14:29
ちょっと進むと早速ゲート。ここは徒歩なら右手を軽々と乗り越えられました。
この辺りでショートカット。斜面進んで渡渉して。
0
12/11 14:38
この辺りでショートカット。斜面進んで渡渉して。
さみしいので音楽をかけながら音を出しながら(ちょっと歌いながら)進んでいきます。そうiPhoneならね。
これ、最近の誰もいないキツい林道走破時の楽しみになってるかもしれん
0
12/11 14:51
さみしいので音楽をかけながら音を出しながら(ちょっと歌いながら)進んでいきます。そうiPhoneならね。
これ、最近の誰もいないキツい林道走破時の楽しみになってるかもしれん
ここにもゲート。しかも結構頑丈なやつ。両脇は越えにくくなってる。ザックをおろして下のパイプの間をリンボーで通過。振り返ったら仰々しい通行止め表示。うーん。歩いてきちゃったけど大丈夫だったかな??
0
ここにもゲート。しかも結構頑丈なやつ。両脇は越えにくくなってる。ザックをおろして下のパイプの間をリンボーで通過。振り返ったら仰々しい通行止め表示。うーん。歩いてきちゃったけど大丈夫だったかな??
歩いた歩いた林道5kmを1時間ちょい。ようやく駐車場に戻ってきました。だーれもいません、最後です。疲れましたー。
0
12/11 15:53
歩いた歩いた林道5kmを1時間ちょい。ようやく駐車場に戻ってきました。だーれもいません、最後です。疲れましたー。
林道歩きでだいぶ冷えちゃったので、すぐ先の道志の湯へ。700円、横浜市民なら水源の縁で500円とか。キャンプシーズン終わったからか、日曜の夕方だからか、ほとんど混んでないお風呂でした。
https://www.doshinoyu.jp
洗い場5ヶ所、内湯1露天1。40℃ちょっとのぬるめの露天風呂でこれでもかーってぐらいにゆっくりゆったりたっぷりとあったまりました。とろけてたー。たまりません。
風呂上がりにはコーラガブガブ。休憩所はあったかで、オットマン付きのリクライニング椅子で寝ちゃいそうになりました。
お腹も空いたので食事もいいなと思ったけど……
0
林道歩きでだいぶ冷えちゃったので、すぐ先の道志の湯へ。700円、横浜市民なら水源の縁で500円とか。キャンプシーズン終わったからか、日曜の夕方だからか、ほとんど混んでないお風呂でした。
https://www.doshinoyu.jp洗い場5ヶ所、内湯1露天1。40℃ちょっとのぬるめの露天風呂でこれでもかーってぐらいにゆっくりゆったりたっぷりとあったまりました。とろけてたー。たまりません。
風呂上がりにはコーラガブガブ。休憩所はあったかで、オットマン付きのリクライニング椅子で寝ちゃいそうになりました。
お腹も空いたので食事もいいなと思ったけど……
食事は道志の湯からR413に出る角にあるレストハウス貴純で元こつプレートをいただきます。
レストハウス・貴純
0554-56-7447
https://maps.app.goo.gl/3VudtkcEowJDNk157?g_st=ic
大きなから揚げ。塩と甘辛ダレ。熱々で美味い!ごはんもドレッシングかかったサラダも付け合わせの副菜もいい感じでした。ご馳走さまでしたー!
ってだいぶお腹も満足、あったまってて、ねむねむな感じ。だいぶ歩いたのも効いてます。落ち着いてゆっくり安全に帰宅しますねー。おつかれさまでしたー!
0
食事は道志の湯からR413に出る角にあるレストハウス貴純で元こつプレートをいただきます。
レストハウス・貴純
0554-56-7447
https://maps.app.goo.gl/3VudtkcEowJDNk157?g_st=ic大きなから揚げ。塩と甘辛ダレ。熱々で美味い!ごはんもドレッシングかかったサラダも付け合わせの副菜もいい感じでした。ご馳走さまでしたー!
ってだいぶお腹も満足、あったまってて、ねむねむな感じ。だいぶ歩いたのも効いてます。落ち着いてゆっくり安全に帰宅しますねー。おつかれさまでしたー!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する