ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 499970
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

真夏の高尾山・景信山で早朝ハイク

2014年08月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:55
距離
10.4km
登り
835m
下り
729m

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:50
合計
3:55
5:50
65
6:55
7:10
25
7:35
7:40
20
8:00
8:10
15
8:25
25
8:50
9:10
35
9:45
小仏バス停
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)
京王線 高尾山口駅

(帰り)
小仏バス停 10:00−(京王バス)−10:21 高尾駅
コース状況/
危険箇所等
整備の行き届いた登山道で、通行に注意を要する箇所はほとんどありません。
景信山から小仏バス停へ下る道で、段差が大きくて足の置き場を選ぶ箇所がいくつか
見受けられた以外は、山に慣れていない人でも問題なく歩けるくらいだと思います。
始発電車に間に合わせるため、暗いうちに自宅を出発しましたが、最寄駅に着く頃には夜が明けてきました。
2014年08月23日 04:53撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 4:53
始発電車に間に合わせるため、暗いうちに自宅を出発しましたが、最寄駅に着く頃には夜が明けてきました。
6時前に高尾山口駅に到着。この駅に着く2本目の電車で、乗客は10人ほどだったようです。
2014年08月23日 05:47撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 5:47
6時前に高尾山口駅に到着。この駅に着く2本目の電車で、乗客は10人ほどだったようです。
ケーブルカーの駅前も、まだ6時前ですから、ご覧の通りに静まり返っていました。
2014年08月23日 05:52撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 5:52
ケーブルカーの駅前も、まだ6時前ですから、ご覧の通りに静まり返っていました。
こんな時期なので、少しでも涼しい所をと、高尾山までは沢沿いの6号路を選んで、舗装道路を歩き始めます。
2014年08月23日 05:57撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 5:57
こんな時期なので、少しでも涼しい所をと、高尾山までは沢沿いの6号路を選んで、舗装道路を歩き始めます。
この分岐点から山道に入ります。ここを通過したのが6時ちょうどでした。
2014年08月23日 05:59撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 5:59
この分岐点から山道に入ります。ここを通過したのが6時ちょうどでした。
すぐに琵琶滝への小道が分かれるので、寄り道しましたが、登山者は少し離れた場所からしか見られません。
2014年08月23日 06:07撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 6:07
すぐに琵琶滝への小道が分かれるので、寄り道しましたが、登山者は少し離れた場所からしか見られません。
吹く風には意外にも涼しさがちゃんとあり、暑さをやわらげてくれます。早起きしただけの甲斐はあった模様。
2014年08月23日 06:22撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 6:22
吹く風には意外にも涼しさがちゃんとあり、暑さをやわらげてくれます。早起きしただけの甲斐はあった模様。
大山橋まで来ました。それにしても、前後にほとんど人の姿がなく、ここまで静かな高尾山は初めてです。
2014年08月23日 06:29撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 6:29
大山橋まで来ました。それにしても、前後にほとんど人の姿がなく、ここまで静かな高尾山は初めてです。
6号路の終盤では、沢の中を飛び石で歩く場所が現れますが、この日は水量が少なくて、どこでも歩けました。
2014年08月23日 06:43撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 6:43
6号路の終盤では、沢の中を飛び石で歩く場所が現れますが、この日は水量が少なくて、どこでも歩けました。
頂上手前には急な木段が待ち受けています。さほど長く続くものではありませんが、最後の頑張りどころです。
2014年08月23日 06:46撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 6:46
頂上手前には急な木段が待ち受けています。さほど長く続くものではありませんが、最後の頑張りどころです。
木段を登り切って、舗装された5号路が現れれば、もう頂上は目前です。
2014年08月23日 06:52撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 6:52
木段を登り切って、舗装された5号路が現れれば、もう頂上は目前です。
7時前に高尾山の頂上に到着。居合わせた人数は、10〜20人程度で、広い頂上はガラガラに近い状況でした。
2014年08月23日 06:56撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 6:56
7時前に高尾山の頂上に到着。居合わせた人数は、10〜20人程度で、広い頂上はガラガラに近い状況でした。
頂上の見晴台からの展望です。雲が多いながらも、この時点では、丹沢の主要なピークは全て見られました。
2014年08月23日 06:59撮影
8/23 6:59
頂上の見晴台からの展望です。雲が多いながらも、この時点では、丹沢の主要なピークは全て見られました。
1つ前の写真を縮小して山名ガイドを入れたものです。
2014年08月24日 14:39撮影
1
8/24 14:39
1つ前の写真を縮小して山名ガイドを入れたものです。
陣馬山への縦走路に入り、もみじ台は南側を巻きましたが、細い巻き道は、やや草深くなっていました。
2014年08月23日 07:17撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 7:17
陣馬山への縦走路に入り、もみじ台は南側を巻きましたが、細い巻き道は、やや草深くなっていました。
一丁平園地で休憩。ここも人が少なくて、落ち着いた雰囲気でした。
2014年08月23日 07:40撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 7:40
一丁平園地で休憩。ここも人が少なくて、落ち着いた雰囲気でした。
一丁平の展望デッキからの眺め。富士山に纏わり付いていた雲が、いくらか少なくなったようでした。
2014年08月23日 07:44撮影
8/23 7:44
一丁平の展望デッキからの眺め。富士山に纏わり付いていた雲が、いくらか少なくなったようでした。
1つ前の写真を縮小して山名ガイドを入れたものです。
2014年08月24日 14:39撮影
1
8/24 14:39
1つ前の写真を縮小して山名ガイドを入れたものです。
富士山(右)と大室山(左)をアップで。左下の丸い物体は、さがみ湖リゾート・プレジャーフォレストの観覧車。
2014年08月23日 07:44撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 7:44
富士山(右)と大室山(左)をアップで。左下の丸い物体は、さがみ湖リゾート・プレジャーフォレストの観覧車。
一丁平から先では、新たに木道として整備された箇所が増えていました。相当のオーバーユースなのでしょう。
2014年08月23日 07:50撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 7:50
一丁平から先では、新たに木道として整備された箇所が増えていました。相当のオーバーユースなのでしょう。
小仏城山には8時に到着。茶屋では、ちょうど開店準備が始まったばかりのようでした。
2014年08月23日 07:58撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 7:58
小仏城山には8時に到着。茶屋では、ちょうど開店準備が始まったばかりのようでした。
天狗の後方は、先程までいた高尾山です。
2014年08月23日 08:11撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
8/23 8:11
天狗の後方は、先程までいた高尾山です。
高尾山の先には、都心方向の高層ビル群が辛うじて見えていました。
2014年08月23日 08:12撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 8:12
高尾山の先には、都心方向の高層ビル群が辛うじて見えていました。
小仏城山から先では、木陰を歩けることが多くなり、引き続き涼しい風もあって、割と快適に下っていきます。
2014年08月23日 08:18撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 8:18
小仏城山から先では、木陰を歩けることが多くなり、引き続き涼しい風もあって、割と快適に下っていきます。
小仏峠まで下って旧中山道を横切ると、景信山への登りが始まります。
2014年08月23日 08:25撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 8:25
小仏峠まで下って旧中山道を横切ると、景信山への登りが始まります。
荷揚げ中の作業車に遭遇。動力でも急坂は上がれず、人が押してやっと登れている様子で、重労働のようです。
2014年08月23日 08:44撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
1
8/23 8:44
荷揚げ中の作業車に遭遇。動力でも急坂は上がれず、人が押してやっと登れている様子で、重労働のようです。
景信山には8時台のうちに到着しました。平日ならば、まだ始業前という時間です。
2014年08月23日 08:56撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 8:56
景信山には8時台のうちに到着しました。平日ならば、まだ始業前という時間です。
広い頂上には20人くらいの人たちがいたと思いますが、普段のように賑わうのは、もう少しあとのようでした。
2014年08月23日 08:56撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 8:56
広い頂上には20人くらいの人たちがいたと思いますが、普段のように賑わうのは、もう少しあとのようでした。
景信山からの南東側の展望です。高尾山にいた頃に見えていた丹沢の核心部は、すっかり雲の中でした。
2014年08月23日 08:53撮影
8/23 8:53
景信山からの南東側の展望です。高尾山にいた頃に見えていた丹沢の核心部は、すっかり雲の中でした。
1つ前の写真を縮小して山名ガイドを入れたものです。
2014年08月24日 14:39撮影
1
8/24 14:39
1つ前の写真を縮小して山名ガイドを入れたものです。
雨乞山の先あたりに、江ノ島や三浦半島がぼんやり見えていたのですが、お分かり頂けますか?
2014年08月23日 08:54撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 8:54
雨乞山の先あたりに、江ノ島や三浦半島がぼんやり見えていたのですが、お分かり頂けますか?
こちらは北東側の展望。この時間になると、都心方向はほとんど見通しがきかなくなっていていました。
2014年08月23日 08:57撮影
8/23 8:57
こちらは北東側の展望。この時間になると、都心方向はほとんど見通しがきかなくなっていていました。
1つ前の写真を縮小して山名ガイドを入れたものです。
2014年08月24日 14:39撮影
8/24 14:39
1つ前の写真を縮小して山名ガイドを入れたものです。
景信山から、小仏バス停への道を下り始めたら、あっという間に登山口でした。
2014年08月23日 09:32撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 9:32
景信山から、小仏バス停への道を下り始めたら、あっという間に登山口でした。
ゴールの小仏バス停。高尾駅行きのバスにここから乗ったのは、私だけでした。
2014年08月23日 09:43撮影 by  FinePix Z300 , FUJIFILM
8/23 9:43
ゴールの小仏バス停。高尾駅行きのバスにここから乗ったのは、私だけでした。
撮影機器:

感想

今年の夏は、休日に安心して登山できる天気になることがなかなかなくて、出掛けるのを見送る週末が続いていました。
この日も微妙な天気予報で、涼を求めて高い山を目指すのは諦めたほうが無難な状況だったのですが、いい加減身体が鈍ってきていたため、そろそろ身体を動かしておかなければマズイと、近場で手を打つことにして高尾山に行ってきました。

これだけ標高が低いと、暑さとの戦いになるのが目に見えているので、少しでも気温が低いうちにと、始発電車を捕まえて出掛けます。
そして、午後まで天気が持つか分からなかった上に、このところ登山が月1回ペースに落ちていたこともあって、欲張らずに少し物足りないくらいの短いコースを設定して、早い時間のうちに歩き終えてきました。
幸い、この日は八王子で真夏日にならず、元々厳しい暑さにはならなかったのですが、早朝のうちに歩き切ったことで、真夏の低山にもかかわらず、不快なほどの暑さには苦しめられずに登山を楽しめています。


ブログの記事はこちら
 (使用写真はヤマレコと同一ですが、写真の説明は少し丁寧に書いています)
http://cellist.blog.ss-blog.jp/2014-08-23

文章主体の詳細ページ
http://cellist.my.coocan.jp/yama/mt2014_07_09/mt2014_07_09.html#20140823

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら