ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5000137
全員に公開
ハイキング
関東

姥穴山(御嶽山)白葉峠〜旧参道 ゴ・ドーハンの山旅 里山御嶽巡り

2022年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
4.7km
登り
424m
下り
416m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:51
合計
5:40
9:31
34
スタート地点
10:05
10:39
163
13:22
13:27
68
14:35
14:47
24
15:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・白葉峠ー姥穴山は一部、急傾斜の所は枯葉で滑りやすくなっていますが、トラロープが完備されています。
・旧参道〜桂山は特に危険個所はありませんが、目印、案内等はありません。
その他周辺情報 参考:増田宏著『山紫水明〜桐生の山〜』みやま文庫 H27年
白葉峠の馬頭観音、墓碑のようです。「元禄十一天戊寅八月十五日」(1698)、その後方に3棟の石祠。
2022年12月10日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/10 9:26
白葉峠の馬頭観音、墓碑のようです。「元禄十一天戊寅八月十五日」(1698)、その後方に3棟の石祠。
左「金毘羅山」、中「白羽山」共に「安政五午七月」(1858)。
右は無銘。
2022年12月10日 09:29撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/10 9:29
左「金毘羅山」、中「白羽山」共に「安政五午七月」(1858)。
右は無銘。
改修記念碑の脇から取り付き、すぐに登山道に合流します。
2022年12月10日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/10 9:31
改修記念碑の脇から取り付き、すぐに登山道に合流します。
本日もポカポカです。
2022年12月10日 09:36撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/10 9:36
本日もポカポカです。
姥穴山、小俣・米沢では御嶽山。桐生市街方面からは桐生富士とも呼ぶらしい。
2022年12月10日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
8
12/10 9:43
姥穴山、小俣・米沢では御嶽山。桐生市街方面からは桐生富士とも呼ぶらしい。
その桐生市街と榛名山遠景。
2022年12月10日 09:43撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/10 9:43
その桐生市街と榛名山遠景。
宮本御嶽山はあの辺りかな。観覧車も見えます。
2022年12月10日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/10 9:46
宮本御嶽山はあの辺りかな。観覧車も見えます。
鳴神山稜。大形山〜三峰山(お気に入りの里山御嶽)、そして鳴神山。
2022年12月10日 09:51撮影 by  iPhone 8, Apple
7
12/10 9:51
鳴神山稜。大形山〜三峰山(お気に入りの里山御嶽)、そして鳴神山。
姥穴山(御嶽山)380.2m山頂。
2022年12月10日 10:06撮影 by  iPhone 8, Apple
9
12/10 10:06
姥穴山(御嶽山)380.2m山頂。
「御嶽山」石祠と
2022年12月10日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/10 10:07
「御嶽山」石祠と
御嶽山座王大権現像。
2022年12月10日 10:07撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/10 10:07
御嶽山座王大権現像。
台座裏に「真精講 願主 小俣村 大川繁右エ門」。ここは真精講地元のお山だったようです。
2022年12月10日 10:09撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/10 10:09
台座裏に「真精講 願主 小俣村 大川繁右エ門」。ここは真精講地元のお山だったようです。
祠の胴は逆さまになっています。「真精講社中」、台座台石には多数の講人銘が列刻されています。逆側(紀年銘)は逆光でよく読めませんでしたが、帰りに判読できました。
2022年12月10日 10:15撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/10 10:15
祠の胴は逆さまになっています。「真精講社中」、台座台石には多数の講人銘が列刻されています。逆側(紀年銘)は逆光でよく読めませんでしたが、帰りに判読できました。
“すかいさん”の山名板が御座います。前回はeさん御同伴で西側の尾根を探索しました。本日は参道らしい東から南に下る尾根を辿ってみます。
2022年12月10日 10:28撮影 by  iPhone 8, Apple
7
12/10 10:28
“すかいさん”の山名板が御座います。前回はeさん御同伴で西側の尾根を探索しました。本日は参道らしい東から南に下る尾根を辿ってみます。
すると、すぐに何やらあるようです。表参道なので本来なら下から登りたいところですが、諸事情で逆打ち?です。
2022年12月10日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/10 10:31
すると、すぐに何やらあるようです。表参道なので本来なら下から登りたいところですが、諸事情で逆打ち?です。
「武尊大権現」の石塔でした。「上州新田郡前小屋村/明治四未三月吉日(1871)青木兵・・」
2022年12月10日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
7
12/10 10:31
「武尊大権現」の石塔でした。「上州新田郡前小屋村/明治四未三月吉日(1871)青木兵・・」
向かいの石尊山?が良い山容です。
2022年12月10日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/10 10:38
向かいの石尊山?が良い山容です。
「一丁」石は見落としたかな?
2022年12月10日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/10 10:41
「一丁」石は見落としたかな?
次は何の石塔かな?ワクワクします。
2022年12月10日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/10 10:42
次は何の石塔かな?ワクワクします。
「大江女護神」、ちょっと変わった表記です。「明治四未三月吉日(1871)/山田郡黒川村原嶋久五良」
2022年12月10日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/10 10:43
「大江女護神」、ちょっと変わった表記です。「明治四未三月吉日(1871)/山田郡黒川村原嶋久五良」
ちょっとした鞍部に
2022年12月10日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/10 10:49
ちょっとした鞍部に
「二丁」石が建っていました。
2022年12月10日 10:50撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/10 10:50
「二丁」石が建っていました。
ちょっとした峰にも何やら・・・
2022年12月10日 10:52撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/10 10:52
ちょっとした峰にも何やら・・・
「火産神社」。こちらも「明治四未三月吉日(1871)/久保政吉」
2022年12月10日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/10 10:55
「火産神社」。こちらも「明治四未三月吉日(1871)/久保政吉」
その峰越しに南東に下る尾根もよさげですが、今回は此処から南東方向に下ります。
2022年12月10日 10:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/10 10:59
その峰越しに南東に下る尾根もよさげですが、今回は此処から南東方向に下ります。
ほどなくちょっと岩々してきたら、
2022年12月10日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/10 11:00
ほどなくちょっと岩々してきたら、
御座にふさわしい岩場があり、その上に
2022年12月10日 11:06撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/10 11:06
御座にふさわしい岩場があり、その上に
破損した神像の部材が置かれていました。
2022年12月10日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
7
12/10 11:08
破損した神像の部材が置かれていました。
台座には「真精講 東京赤□町 願主 住吉左門」
2022年12月10日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/10 11:08
台座には「真精講 東京赤□町 願主 住吉左門」
三笠山刀利天宮のようです。
2022年12月10日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/10 11:11
三笠山刀利天宮のようです。
岩の下に石碑があります。
2022年12月10日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/10 11:12
岩の下に石碑があります。
三笠山
2022年12月10日 11:14撮影 by  iPhone 8, Apple
7
12/10 11:14
三笠山
残念ながら上部が欠けています。「(三笠)山大神」「(カケ)六年十月 真精講社中/(カケ)講義中山鉄次郎謹書」中山氏は山頂石祠では“講長”の肩書があります。
2022年12月10日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/10 11:15
残念ながら上部が欠けています。「(三笠)山大神」「(カケ)六年十月 真精講社中/(カケ)講義中山鉄次郎謹書」中山氏は山頂石祠では“講長”の肩書があります。
御嶽山を見上げます。
2022年12月10日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/10 11:21
御嶽山を見上げます。
歩きやすくとてもいい尾根です。
2022年12月10日 11:23撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/10 11:23
歩きやすくとてもいい尾根です。
眼下はゴルフ場。街並みの向こうは八王子丘陵、左奥は金山(ここも里山御嶽)かな。
2022年12月10日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/10 11:26
眼下はゴルフ場。街並みの向こうは八王子丘陵、左奥は金山(ここも里山御嶽)かな。
あのとんがり頭は桂山というみたい。
2022年12月10日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/10 11:26
あのとんがり頭は桂山というみたい。
あの岩の上にも
2022年12月10日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/10 11:39
あの岩の上にも
何か置かれているようです。
2022年12月10日 11:39撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/10 11:39
何か置かれているようです。
八海山大頭羅神王。お顔はありませんが、造形ははっきりしています。
2022年12月10日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
9
12/10 11:42
八海山大頭羅神王。お顔はありませんが、造形ははっきりしています。
桂山、なかなか良い眺めです。
2022年12月10日 12:00撮影 by  iPhone 8, Apple
8
12/10 12:00
桂山、なかなか良い眺めです。
「四丁」石と石塔、
2022年12月10日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/10 12:01
「四丁」石と石塔、
「(金)比羅神社/明治四未年六月吉日(1871)願主久保政吉」
2022年12月10日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/10 12:01
「(金)比羅神社/明治四未年六月吉日(1871)願主久保政吉」
そして尾根の端に「普寛霊神」碑があります。「明治四十三年十一月(1910)真精講社中/神習教管長従六位吉村正秉書<落款>」
2022年12月10日 12:04撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/10 12:04
そして尾根の端に「普寛霊神」碑があります。「明治四十三年十一月(1910)真精講社中/神習教管長従六位吉村正秉書<落款>」
木曽御嶽山開闢普寛行者。
2022年12月10日 12:05撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/10 12:05
木曽御嶽山開闢普寛行者。
何かの台座が残っていました。正面に「<講紋>真精」、右側面に「明治三年三月大吉日」(1870)
2022年12月10日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/10 12:13
何かの台座が残っていました。正面に「<講紋>真精」、右側面に「明治三年三月大吉日」(1870)
なだらかな山頂部を見上げます。御嶽ブルー。
2022年12月10日 12:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/10 12:15
なだらかな山頂部を見上げます。御嶽ブルー。
また台座がありました。その前方に倒れた霊神碑がありました。
2022年12月10日 12:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/10 12:18
また台座がありました。その前方に倒れた霊神碑がありました。
台座は先程の物と全く同型、同銘のものでした。御足が残っているので、あきらかに刻像があったようです。
2022年12月10日 12:20撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/10 12:20
台座は先程の物と全く同型、同銘のものでした。御足が残っているので、あきらかに刻像があったようです。
表側になっている碑の背面には田中仙八氏の経歴があります。
2022年12月10日 12:21撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/10 12:21
表側になっている碑の背面には田中仙八氏の経歴があります。
「発起并世話人」には真精講の方々。石工銘もありました。「石工 境野 河内萬吉」
2022年12月10日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/10 12:24
「発起并世話人」には真精講の方々。石工銘もありました。「石工 境野 河内萬吉」
碑の正面は「(□照玉彦)霊神/神習教管長従六位吉村正秉書」
2022年12月10日 12:33撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/10 12:33
碑の正面は「(□照玉彦)霊神/神習教管長従六位吉村正秉書」
そして「一心霊神/神習教管長従六位吉村正秉書<落款>」背面に
「明治四十三年十一月(1910)真精講社建之」、講元は大川繁右衛門、先達は廣沢 中山朝長太郎、発起世話人は中山鉄次郎、最後に
「石工 境野 金子仙治」
2022年12月10日 12:38撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/10 12:38
そして「一心霊神/神習教管長従六位吉村正秉書<落款>」背面に
「明治四十三年十一月(1910)真精講社建之」、講元は大川繁右衛門、先達は廣沢 中山朝長太郎、発起世話人は中山鉄次郎、最後に
「石工 境野 金子仙治」
一心行者。普寛行者最後の弟子。御嶽講四代講祖の一人。
2022年12月10日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/10 12:39
一心行者。普寛行者最後の弟子。御嶽講四代講祖の一人。
柵の向こうはG場。
2022年12月10日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/10 12:54
柵の向こうはG場。
旧参道はこの先はG場になっているようです。不動尊があるようなので、機会があれば許可をいただいて拝見したいものです。
2022年12月10日 12:56撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/10 12:56
旧参道はこの先はG場になっているようです。不動尊があるようなので、機会があれば許可をいただいて拝見したいものです。
ゴルファーの方に気づかれないように、静かに山中へ入って行きました。踏み跡は途中でわからなくなりましたが、適当に尾根に上がりました。
2022年12月10日 12:59撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/10 12:59
ゴルファーの方に気づかれないように、静かに山中へ入って行きました。踏み跡は途中でわからなくなりましたが、適当に尾根に上がりました。
桂山の山容がきれいな三角形です。
2022年12月10日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/10 13:13
桂山の山容がきれいな三角形です。
意外に小広い桂山281m山頂部。山名板はありません。
2022年12月10日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/10 13:21
意外に小広い桂山281m山頂部。山名板はありません。
桐生市の基準点がありました。「N0.3」がちょっとうれしい!
2022年12月10日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/10 13:21
桐生市の基準点がありました。「N0.3」がちょっとうれしい!
枯葉の積もる尾根を行きます。もちろん脳内BGMはマイルスというかキャノンボールアダレイの♬オータムリーブスをリクエスト。
2022年12月10日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/10 13:50
枯葉の積もる尾根を行きます。もちろん脳内BGMはマイルスというかキャノンボールアダレイの♬オータムリーブスをリクエスト。
見覚えのある尾根に乗りました。
2022年12月10日 14:01撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/10 14:01
見覚えのある尾根に乗りました。
山頂美の西端の桐生市基準点。N0.83です(笑)
2022年12月10日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
2
12/10 14:05
山頂美の西端の桐生市基準点。N0.83です(笑)
お腹が空いたのでオヤツにします。お昼は下山後と考えていたので、持参せず。最近このパターンが多くなっています。頭の中のコースタイムに体がついていかなくなりました。
2022年12月10日 14:13撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/10 14:13
お腹が空いたのでオヤツにします。お昼は下山後と考えていたので、持参せず。最近このパターンが多くなっています。頭の中のコースタイムに体がついていかなくなりました。
何かご立腹な感じの御嶽大神。でもとっても居心地良好でした。
2022年12月10日 14:15撮影 by  iPhone 8, Apple
8
12/10 14:15
何かご立腹な感じの御嶽大神。でもとっても居心地良好でした。
本日は自作の異物混入防止スパッツが功を奏しました。
2022年12月10日 14:27撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/10 14:27
本日は自作の異物混入防止スパッツが功を奏しました。
胡桃のコカリナで♬メロディ〜エピローグ(チャゲ)をメドレーで。
2022年12月10日 14:33撮影 by  iPhone 8, Apple
6
12/10 14:33
胡桃のコカリナで♬メロディ〜エピローグ(チャゲ)をメドレーで。
午前中逆光で見えにくかった祠の銘が見やすくなりました。
2022年12月10日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
4
12/10 14:40
午前中逆光で見えにくかった祠の銘が見やすくなりました。
「文久二年四月(1862)鎮座/大正十三年十月(建)宮」(1924)。※実際は逆さまになっています。
2022年12月10日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3
12/10 14:40
「文久二年四月(1862)鎮座/大正十三年十月(建)宮」(1924)。※実際は逆さまになっています。
山頂でまったりしたお蔭でダイヤモンド御嶽のご褒美。
2022年12月10日 15:02撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/10 15:02
山頂でまったりしたお蔭でダイヤモンド御嶽のご褒美。
下山はノーマルにこちらから。白葉峠に降りてゴールです。
2022年12月10日 15:10撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/10 15:10
下山はノーマルにこちらから。白葉峠に降りてゴールです。
R140を熊谷から花園ICに向かう途中にある『キングス』、店名が変わってからは初でしたが、ビュッフェ形式は同じ。
2022年12月10日 16:50撮影 by  iPhone 8, Apple
5
12/10 16:50
R140を熊谷から花園ICに向かう途中にある『キングス』、店名が変わってからは初でしたが、ビュッフェ形式は同じ。
こちらにサラダ、デザート、ドリンクバー(今回ホット無)で1580円。食べ放題のナンは焼き立てでおいしかったです。カレーが少し冷め気味だったのが残念。でもお替りしてお腹いっぱい!
2022年12月10日 16:59撮影 by  iPhone 8, Apple
9
12/10 16:59
こちらにサラダ、デザート、ドリンクバー(今回ホット無)で1580円。食べ放題のナンは焼き立てでおいしかったです。カレーが少し冷め気味だったのが残念。でもお替りしてお腹いっぱい!
<参考>真精講と言えば、日光の大真名子山にとても立派な銅製の神像を建てています。
2020年10月03日 10:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/3 10:44
<参考>真精講と言えば、日光の大真名子山にとても立派な銅製の神像を建てています。
「當國足利郡小俣村 発起 大川繁右衛門(頻盃)」
2020年10月03日 09:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
10/3 9:14
「當國足利郡小俣村 発起 大川繁右衛門(頻盃)」
八海山大頭羅神王像
2020年10月03日 09:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/3 9:12
八海山大頭羅神王像
三笠山刀利天宮像
2020年10月03日 10:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/3 10:12
三笠山刀利天宮像
御嶽山座王大権現像と女峰山。
2020年10月03日 10:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
10/3 10:55
御嶽山座王大権現像と女峰山。

感想

・今回は宿題の里山御嶽巡りでした。四月にお花見を兼ねた山行で、当てもなく西の尾根を探索しましたが、今回は参考図書を元に旧参道を辿りました。記載通り三笠山、八海山の神像は破損していましたが、その他思った以上の収穫がありました。
・旧参道はとても気持ちの良い尾根道で、一般の登山道としても、里山の山岳信仰を知る貴重な遺産としても是非残して欲しかったものです。まあ行楽としては、寂峰の里山歩きではとてもゴルフにはかないませんね。
・今回も昼食は下山後と考えて、持参しませんでしたが、予定以上に時間を費やしてしまい結局食べそびれてしまうパターンでした。帰りの山頂でオヤツしながらまったりしていると、本日最初のお方がピークハントにいらっしゃいました。また、急坂を下っているとお二人の方とそれぞれスライド。思った以上に人気がありました(笑)
・帰途、R140を熊谷から花園方面に向かっていると、甲武信、三宝〜両神〜城峯〜御荷鉾方面の夕景がとても綺麗でした。なかでもやはり両神のギザギザ頭はとても印象的で日本武尊の気持ちが少しわかったような気がしました。
・お腹が空いていたのでビュッフェ形式のカレー屋さんに行きました。熊谷方面から向かうと話題のアウトレットのちょっと手前あたり(現在は深谷市、旧川本町)かな。私の記憶が正しければ一番最初は確かハンバーグ屋さんだったお店がカレー屋になり、名前が3回ぐらい変わっていると思います。新しい店名になってからは初訪問です。ビュッフェ形式なので仕方ありませんが、カレーがもう少し温かかったらとか等々思いましたが、とにかくお腹は一杯になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

ゴドーハンさん、こんにちは!名前も凄そうだしどこの岩山行って来たのかと思ったら足利の山だったんですね。主脈ひとつ外れると深山の雰囲気、歴史の遺物も多くて、必ずしも今どきの登山道、作業道が昔のメインルートではないんだってよくわかります。締めのカレーもうまそう、たまにカレーの写真見ると無性に食べたくなりますね。
2022/12/13 12:50
yamaonseさん どうもです。

首都圏近郊の里山の宿命と言っていいのか、G場、最近ではソーラーパネル等の開発の波にのまれて小さな寺社の参道や旧道は消失してしまったものがたくさんあるようですね。石造物もいつまでも待ってくれているわけでもないので、見れるうちにせっせと歩きたいと思います。
コメントありがとうございました。それでは。   godohan
2022/12/13 20:18
栃木の山お疲れ様です。

また栃木に来られたんですね歓迎です。
里山歩きには良い時期ですね。
このところカレー多いですね。
いつも美味しそうで見ています。

また栃木にお越しください!
2022/12/13 15:47
hide-sakuさん どうもです!

そうですね、これからの季節は栃木の里山ちょくちょくお邪魔することになると思います!
hide-sakuさんと再会した大真名子と今回のお山は縁があったようで、その時の写真も追加しておきました。それから、本当いつもカレーばかりで申し訳ありません(笑)
コメントありがとうございました。 godohan
2022/12/13 20:28
godohanさん、こんばんは!

次々とワクワクが!!とっても、ワクワクしながら読ませていただきました!実際に歩いていたら、これはワクワクが止まりませんね✨ものすごい収穫✨山頂に御嶽山蔵王大権現像があるだけあって、やはり、いろいろ沢山あったのですね✨三笠山刀利天宮と、八海山大頭羅神王、お顔があったら、もっと嬉しかったけれど、それでも、godohanさんが識別出来るくらい残っていてよかったです。お足元しか残っていないのも、何があったのか気になりますね。G場の不動尊も、ご無事でいるうちにみせていただける機会が出来るとよいです。素晴らしい御嶽ブルーの空、気持ちの良い山歩きとなりましたね。こういう日は、石造物の写真を撮るのが難しいと思いますが、みんなきれいに撮られて流石です。真精講で大真名子山の立派な銅像と繋がったのもワクワクしました。ワクワクと共に、勉強になりました。ありがとうございます✨
2022/12/15 21:04
umiminさん どうもです!

白葉峠からは山頂直下がとても急登なので、旧参道尾根もそれを覚悟しましたが、拍子抜けするくらい歩きやすい尾根でした。ほんと三笠山と八海山の神像が御無事だったらどんなに興奮したでしょうね。神像の丸彫りはリアルに表現するとどうしても足元が細くなってしまうので、石造の場合かなり負担がかかるのでしょうね。それでも普寛、一心霊神碑に出会えたので満足しました。
『山紫水明』教えていただいて本当にありがとうございました。一般のガイドブックではまず紹介されない山が満載で非常に役立ちます。それでは。  godohan
2022/12/15 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら