ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5000141
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【初冬の奥多摩ハイキング第2ラウンド♪三頭山】

2022年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:58
距離
8.0km
登り
696m
下り
676m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:47
休憩
1:09
合計
2:56
距離 8.0km 登り 696m 下り 694m
9:02
9:04
2
9:06
9:11
3
9:14
9:21
22
9:43
9:50
16
10:06
10:11
0
10:11
1
10:12
10:15
2
10:19
5
10:24
10:53
7
11:00
11:02
25
11:27
11:34
13
11:47
11:49
4
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都民の森駐車場を利用(普通車100台可)
駐車場はオープン8時クローズ17時、自分たちは9時ころ到着しましたがガラガラで余裕でした。お昼の下山時は多少車が増えたもののもまだまだ余裕ありでした
都民の森までの奥多摩周遊道路は日陰だと朝のうち所々凍結箇所あり(1台スリップしてクラッシュした車も見かけました)自分たちもノーマルタイヤだったので慎重にゆっくりいきました
奥多摩周遊道路 都民の森〜九頭竜橋 【通年】5:00〜21:00
川野ゲート〜都民の森 【冬期】10月1日〜3月31日 9:00〜18:00

武蔵五日市から都民の森行き西東京バスは12月~2月末まで運休ですが、最終集落の数馬までは通常運行してます。数馬から都民の森まではイベント実施時には無料マイクロバスが運行されてます(登山者も無料で乗れるようですが便数限定かつ不定期なので要注意)
https://www.hinohara-mori.jp/wp/wp-content/uploads/df5a9e66fd0490c941970815da24d4a8.pdf
コース状況/
危険箇所等
良く踏まれていて分岐にはわかりやすく指導標が設置されてます。迷うことのない歩きやすい道でした
三頭大滝からのウッドチップの道は足にやさしく快適
その他周辺情報 登山口に売店「とちのみ」、飲み物、軽食、土産など充実、三頭山バッジもここで購入しました(600円)

下山後温泉は檜原温泉センター「数馬の湯」が良さそうでしたが汗も殆どかいてなくて入らずにそのまま帰宅、今度来ることがあれば入りたいですね
丁度9時に都民の森をスタート
天気予報ではもっと悪いかと思っていたが、ことのほかいい天気
2022年12月11日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/11 9:00
丁度9時に都民の森をスタート
天気予報ではもっと悪いかと思っていたが、ことのほかいい天気
正面に森林館
その下のトンネルを抜けて行きます
ちょっとこの辺り初見にはわかりにくい
2022年12月11日 09:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/11 9:03
正面に森林館
その下のトンネルを抜けて行きます
ちょっとこの辺り初見にはわかりにくい
この分岐は鞘口峠に行くので直進で
この辺舗装道路の坂道でふくらはぎが伸びきって結構ダメージあります
2022年12月11日 09:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/11 9:07
この分岐は鞘口峠に行くので直進で
この辺舗装道路の坂道でふくらはぎが伸びきって結構ダメージあります
鞘口峠から九十九折れの登山道を進むこと30分
見晴らし小屋に到着しました
見晴らしって言われるほど見晴らしはよくないな 笑
2022年12月11日 09:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/11 9:50
鞘口峠から九十九折れの登山道を進むこと30分
見晴らし小屋に到着しました
見晴らしって言われるほど見晴らしはよくないな 笑
登るのも初めてだし見えてる山も初めてで山座同定できないのがもどかしい
2022年12月11日 09:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/11 9:51
登るのも初めてだし見えてる山も初めてで山座同定できないのがもどかしい
北向き斜面にはうっすらーと積雪
今年初雪かな
北向き斜面にはうっすらーと積雪
今年初雪かな
三頭山東峰の展望台
見晴らし小屋よりもこちらが見晴らしいいです
2022年12月11日 10:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/11 10:13
三頭山東峰の展望台
見晴らし小屋よりもこちらが見晴らしいいです
ここからは昨日登った大岳山が良く見えます
ここから見ると立派なピークですね、さすが200名山
2022年12月11日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/11 10:10
ここからは昨日登った大岳山が良く見えます
ここから見ると立派なピークですね、さすが200名山
三頭山(東峰、1527.5m)
三角点のあるこちらが一応山頂扱い
2022年12月11日 10:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
12/11 10:14
三頭山(東峰、1527.5m)
三角点のあるこちらが一応山頂扱い
だけど目と鼻の先、すぐ隣の中央峰が最高標高(1531m)
ここは樹林帯の中で山頂感ゼロです 笑
2022年12月11日 10:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
12/11 10:15
だけど目と鼻の先、すぐ隣の中央峰が最高標高(1531m)
ここは樹林帯の中で山頂感ゼロです 笑
三つあるピークの最後、すこし離れた三頭山(西峰)へ向かう
2022年12月11日 10:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/11 10:22
三つあるピークの最後、すこし離れた三頭山(西峰)へ向かう
三頭山(西峰)1524.5mに到着
3つあるピークでここが一番低いけど山頂感はこっちが断トツ
ベンチも整備されてて大勢休憩してました
2022年12月11日 10:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/11 10:53
三頭山(西峰)1524.5mに到着
3つあるピークでここが一番低いけど山頂感はこっちが断トツ
ベンチも整備されてて大勢休憩してました
山頂からは富士山も見えます
すこし雲がかかってるものの富士山ビューはなかなかのもの
2022年12月11日 10:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12/11 10:52
山頂からは富士山も見えます
すこし雲がかかってるものの富士山ビューはなかなかのもの
出張ついでのハイキングでしたけど300名山ゲットできました
昨日と今日で2座登れたので満足です
2
出張ついでのハイキングでしたけど300名山ゲットできました
昨日と今日で2座登れたので満足です
さて下山します
下りは歩きやすい遊歩道でぐるっと周回
山頂からしばらくは階段状の道をひたすら降る
2022年12月11日 10:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/11 10:59
さて下山します
下りは歩きやすい遊歩道でぐるっと周回
山頂からしばらくは階段状の道をひたすら降る
三頭大滝までCT30分、ほぼCT通りでかなり辛めのルート
滝は冬は凍るみたいですね
凍った滝を見てみたいもの
2022年12月11日 11:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
12/11 11:32
三頭大滝までCT30分、ほぼCT通りでかなり辛めのルート
滝は冬は凍るみたいですね
凍った滝を見てみたいもの
三頭大滝に架かる滝見橋
滝を見るためだけのぜいたくな吊り橋
2022年12月11日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/11 11:35
三頭大滝に架かる滝見橋
滝を見るためだけのぜいたくな吊り橋
三頭大滝から先は足にやさしいウッドチップ仕立て
トレランナーにはたまらないでしょうね
2022年12月11日 11:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/11 11:37
三頭大滝から先は足にやさしいウッドチップ仕立て
トレランナーにはたまらないでしょうね
途中開けたところから都内方向を見る
といっても見えてるのはほぼ山 笑
2022年12月11日 11:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/11 11:45
途中開けたところから都内方向を見る
といっても見えてるのはほぼ山 笑
登山口に戻ってきました
3時間程のちょうどいいハイキングでした
2022年12月11日 11:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12/11 11:54
登山口に戻ってきました
3時間程のちょうどいいハイキングでした
都民の森駐車場
お昼には少し車増えてましたがまだまだ余裕ありでした
バス運行がなくなるとこんなもんなんでしょうかね
2022年12月11日 11:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
12/11 11:55
都民の森駐車場
お昼には少し車増えてましたがまだまだ余裕ありでした
バス運行がなくなるとこんなもんなんでしょうかね

感想

初冬の奥多摩ハイキング第2弾は300名山の三頭山
11月いっぱいで都民の森までにバスは運行終了、最寄りのバス停からだと結構な距離を歩かなければいけないので、今回は東京在住の長女の旦那さんに車を出してもらって一緒に登ってまいりました

この日は羽田発最終便で帰らなければいけないこともあって、距離・標高差・CTともになるべく楽な山をチョイス
自分の地元石川県だと、12月は林道通行止めになることが多く、天気もほぼ雨の日が多いので山に登ろうという気がおきないのですが、さすが関東の山は12月でも登山には全く問題なしでした
コースも整備が行き届いていて3時間で周回でき、時間の限られた中でのハイキングには最適でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら