記録ID: 5005340
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦
伊予ヶ岳〜富山・御殿山
2022年12月15日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:41
距離 17.3km
登り 1,108m
下り 1,159m
14:07
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
道の駅富楽里とみやまに駐車させて頂きました。 道の駅富楽里とみやま8:03→天神郷8:21(巡回バストミー号) 【御殿山】 登山口反対の駐車場を利用させて頂きました。 https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-6243 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【伊予ヶ岳〜富山】 天神郷〜伊予ヶ岳 鳥居を潜り、天神社左横の舗装路を歩くと、程なく登山口が見えてきます。 平凡な樹林帯の登山道だが、柵など整備は行き届いています。 一部倒木がありますが、通行には問題ありません。 中盤以降階段で傾斜が増し、山頂直下に難易度の比較的低い岩場がありますので、転倒に注意。 伊予ヶ岳〜富山 伊予ヶ岳から縦走路に下りて、車道に出たら、鋭角に左折が正解です。 すぐに反対側に富山方面への入口があります。 しばらく進んだ先を突き当たると、左折してすぐ反対側の消防小屋より、道標に従い細い舗装林道を上って行くのが正解。 富山裏山道は山頂直下の東屋分岐まで地味な林道歩きの上りが続きます。 富山〜道の駅富楽里とみやま 伊予ヶ岳同様整備されたハイキングコースですが、下部は問題なく通行できますが倒木が目立ちます。 伏姫ノ籠穴経由の登山道は崩壊により通行止めとなっています。 【御殿山】 山田中バス停駐車場〜御殿山 駐車場反対側より舗装路が暫く続きますが、各所に道標が設けられているのでルートミスはないでしょう。 途中の大黒様は展望台で、すぐ先が小ピークとなっており、復路でも軽い登り返しがあります。 御殿山直下の直登ルートは体力を要する区間です。 |
写真
誠に残念でなりません。
かなり前から予約していた神津島への大型客船は、海上不安定により、自宅出発直前になって欠航が決定してしまいました。
ショックが大きくどうしようかと思いましたが、一日ずらせば千葉県の宿が取れますので、急遽行き先を変更します。
かなり前から予約していた神津島への大型客船は、海上不安定により、自宅出発直前になって欠航が決定してしまいました。
ショックが大きくどうしようかと思いましたが、一日ずらせば千葉県の宿が取れますので、急遽行き先を変更します。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
防寒着
ズボン
靴下
軍手
予備手袋
グローブ
アウター手袋
日よけ帽子
毛帽子
サングラス
ゲイター
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
サーモス
コンパス
ヘッドランプ
ハンドライト
予備電池
ガイド地図(ブック)
携帯
保険証
時計
タオル
カメラ
マスク
|
---|
感想
当初は全て準備万端で神津島の天上山へと遠征予定でしたが、乗車予定の大型客船が自宅出発直前の夕方に急遽欠航が決定しました。
楽しみにしていた分ショックは大きいですが、なんとか一日ずらせば宿の予約が取れたので、以前計画を立てていた千葉県の山への遠征に切り替えます。
翌日訪問予定の山と富山、伊予ヶ岳は外せないので、帰宅時間を気にしなくていい初日に富山、伊予ヶ岳の縦走を歩きます。
当初は早め出発でのピストンで考えていましたが、ゆっくりしていると時間が微妙な感じになりましたので、バスを利用して伊予ヶ岳から歩き始めます。
高い山のない千葉県で唯一岳の字が着く房総のマッターホルン伊予ヶ岳は、山頂直下の岩場が特徴でした。
山頂はあまり広くなく、朝で貸切ですが先へと進むと車道歩き主体の変則縦走で富山へ向かいます。
富山は地味な名前とは一転広い展望台のピークで貸切の山頂を堪能できました。
予約していた宿のチェックインにはあまりにも時間が早いので、急遽予定になかった御殿山へも訪問しました。
それにしても海無し県の埼玉県に住んでいるため、久しぶりの海には大変感動しました。
千葉県の山に訪れたら海に訪れるべきです。
翌日訪問の鋸山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5006520.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
.˚‧º·(ฅдฅ。)‧º·˚.神津島残念でしたね。
身内の事のようにレコを楽しみにしていたので悔しいですが、欠航では仕方ない・・・
近いうちに行けますように。
下田からより距離がある分天気や波?には左右されやすいのでしょうか。下田発は、他の島には行けなくても神津島なら行ける事が多いと港で聞きました。
車移動が長いですけどねぇ⤵
でも気持ちを切り替えて千葉の海と山を満喫出来て良かったです♪
富山伊予ヶ岳は他界したidaten弟と数十年振りの再会をした思い出の山。御殿山は関東百の割と終盤だったので、懐かしく拝見しました(^^)
次こそは渡航に恵まれることを祈っています。お疲れ様でした。
船旅での神津島遠征楽しみにしていたので、ショックが大きいのと、荷物等入念に準備していたのが無駄になってしまったことが痛かったです。
でも必ずまたいつか行きたいです。
千葉遠征に切り替えたら関東百名山を踏破されたお二人のレコを早速参考にさせて頂きましたよ。
弟さんと再会のレコ懐かしく拝見させて頂きました。
千葉県はなんといっても海が素晴らしく、思っていた程遠くはなかったので、また冬場に行きたい山域です。
実はお二人に触発されて私も関東百名山踏破目指そうかと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する