記録ID: 500891
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山(象潟口より新山)
2014年07月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,312m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 7:07
距離 14.9km
登り 1,326m
下り 1,327m
朝4時集合とし,秋田市から自家用車で出発。日本海東北自動車道を金浦ICまで利用し,鉾立の登山口まで所要時間は2時間ちょっと。
鉾立登山口を出て鳥海山の新山頂上まで3時間40分ほど。気温が上がらなかったせいか,思ったより早く到達できた。新山の頂上から下りてきた後,御室でジェットボイルを使ってお湯を沸かし,カップ麺で昼食。
翌日は岩木山登山を予定しており,秋田県の大館市に宿をとっていた。帰りは鉾立の駐車場を14:22出発し,直接大館市まで自家用車で移動。大館市のホテルルートイン大館駅南に18:30着。鉾立から大館までは有料道路を使わずに移動した。日本海東北自動車道を金浦IC(14:59)から岩城IC(15:35)まで利用し(無料区間),国道7号で潟上市の飯塚古開の交差点(16:53)まで行き,そこから国道285号。285号で五城目町,上小阿仁村を経て北秋田市の小森交差点(17:54)を直進,北秋田市鷹巣の大堤交差点(18:04)で国道7号にぶつかり,大館へというコースを使った。
鉾立登山口を出て鳥海山の新山頂上まで3時間40分ほど。気温が上がらなかったせいか,思ったより早く到達できた。新山の頂上から下りてきた後,御室でジェットボイルを使ってお湯を沸かし,カップ麺で昼食。
翌日は岩木山登山を予定しており,秋田県の大館市に宿をとっていた。帰りは鉾立の駐車場を14:22出発し,直接大館市まで自家用車で移動。大館市のホテルルートイン大館駅南に18:30着。鉾立から大館までは有料道路を使わずに移動した。日本海東北自動車道を金浦IC(14:59)から岩城IC(15:35)まで利用し(無料区間),国道7号で潟上市の飯塚古開の交差点(16:53)まで行き,そこから国道285号。285号で五城目町,上小阿仁村を経て北秋田市の小森交差点(17:54)を直進,北秋田市鷹巣の大堤交差点(18:04)で国道7号にぶつかり,大館へというコースを使った。
天候 | 霧 → 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鉾立登山口に登山ポスト |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する