記録ID: 5016812
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
初冬の石老山から嵐山へ
2022年12月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp38363eb7e576e6b.jpg)
- GPS
- 24:00
- 距離
- 33.2km
- 登り
- 2,683m
- 下り
- 2,698m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 相模湖からJRで高尾 高尾から京王線で新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2019年10月の台風被害でしばらく荒れた状態でしたが今は完全復旧しています ただ箕石橋から大明神展望台への東海道自然道は通行止の様子。その代わり箕石橋から10分位先に新ハイキングコースができたようです。下山はこちらに下りました。確認してから行かれると良いでしょう。 危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | プレジャーフォレストに日帰り温泉があります。 |
写真
感想
今日は山友さんと一緒の山行です。その中の1人のリクエストで石老山へ行ってきました。ここは2019年の台風被害でしばらくの間通行止になっていたそうです。今年になって奇岩コースが復旧し、相模湖側に新しく新ハイキングコースができたそうです。
前回は荒れる前に行きましたがソロだったので奇岩の説明板を1人で読んで納得していましたが今回は話す相手がいるので読んではワイワイガヤガヤ、とても楽しく祈願見物ができました。山頂は風がとても冷たく空気は澄んでいますが、寒い中多くの登山者がいて寒さも吹っ飛ぶくらいの賑わいでした。
関郎さん下山後は山トモ3人は帰られ私1人で美東の嵐山へ進みました。最初はユルユルアップダウンを繰り返しますがラスト30分は急登です。しばらく静かな山頂を貸し切り状態で眺めを楽しみました。
2019年の台風でどこの山もそれなりに被害を受けて未だに通行止の箇所もありますが、それでも徐々に整備され歩けるようになった所が増えてきました。整備に携わった方には仕事と言えども大変な作業です。感謝しかありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する