八幡平(13.42) 茶臼口~茶臼岳~源太森~八幡平


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 426m
- 下り
- 234m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
老若男女9人で行ってきました八幡平
去年はふらっと車で見返り峠まで来て
夏なのに寒くて凍えながらもレストハウス横の展望台から
景色を眺めたことを思い出します
(まさか翌年登山に目覚め、登る事になるとはねぇ)
今回は少し下の茶臼口からのトレッキング
調べたら~茶臼岳と源太森そして今回は行かなかった畚岳が
八幡平の三大展望所だとか
登山道に入ってすぐあたりからお花は所々に少しづつ咲き
緑も生き生きしていてパワー充塡です
集団なので写真もままならず
遅れをとらないよう必死の歩き
写真撮りたい欲に負けて、、撮ってたりよそ見よそ見で
遅れます笑
茶臼岳手前で視界が開けた方向に
松尾鉱山跡地が見えたり、なだらか~な山容が見えたりして
気分が上がりっ放し
そして茶臼岳山荘到着
ここで初めて『ザックをデポして山頂ピストン』なるものをしました
みんなでやれば怖くない?
身一つは当たり前だけど軽快!
(でももう『ザックはデポ』しないかな~今思えばよく出来た~)
茶臼岳は抜群の展望所でした
ただ岩手山は雲の中でなかなか姿を現してくれません
(行きの道中に一瞬雲が晴れて山頂が拝めただけ)
それに続く稜線は美しくて
あ~あそこ歩いたら気持ち良さそうだな~とか
稜線上ぴょこっと飛び出してるピークに
あれが三大展望所の一つの畚岳かぁ、とか
点在する沼もよく見えます
断崖に飛び出したような大きな岩に乗ってみたかったけど
その手前までで踏みとどまりました
緩やか~に下って黒谷地湿原に到着
その下りは石がゴロゴロ
なかなか気の抜けない道だったように思います
黒谷地湿原ではランチタイム
夏空だけど秋の雰囲気になりつつある池塘を見ながら
わいわいしゃべりながら
熊の水って湧水が冷たくて柔らかい味でした
黒谷地湿原から源太森に向かう途中
地質のためか深くえぐれてしまってました
源太森からの眺望はまた違った景色です
安比方面に見えた景色も八幡沼方面もとにかくきれいでたまりません
遠くに見えた山が分からなくて残念
調べようと思ったら写真も撮れてなくて残念!
八幡沼周辺の湿原は広大でした
憧れの尾瀬もこんな感じなのかな~とか
花の咲き乱れる時期はすごいんだろうな~とか
紅葉シーズンもまたいいのかな~とか
考えながら木道を歩いて展望所に到着
湖底の泥で湖水がコーヒー色に見えるとか
そこからちょっと歩いたら八幡平山頂
今度は畚岳にも行きたいし
美味しかったレストハウスのカレーうどんも食べたいし
藤七温泉のワイルドな露天風呂にもチャレンジしてみようかな
そう思った八幡平でした~
あ~また行きたい
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する