記録ID: 502224
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
美ヶ原[うつくしがはら](美ヶ原高原美術館-牛伏山-美しの塔-アルプス展望コース-王ヶ頭山頂-王ヶ鼻)
2014年08月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 309m
- 下り
- 281m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:03
距離 11.1km
登り 309m
下り 297m
13:15
16分
美ヶ原高原美術館
13:31
13:35
32分
牛伏山
14:07
14:16
7分
美しの塔
14:23
14:25
9分
塩くれ場
14:34
24分
分岐
14:58
15:00
35分
烏帽子岩
15:35
15:42
19分
王ヶ頭山頂
16:01
16:16
20分
王ヶ鼻
16:36
17:00
37分
王ヶ頭ホテル
17:37
17:45
33分
美しの塔
18:18
美ヶ原高原美術館
※GPSロガーが途中で止まってしまった為、ルートデータと時間はおおよそのデータとなってます。
天候 | 曇のち雨(濃霧あり) http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=48&block_no=47618&year=2014&month=8&day=30&view= |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
美ヶ原高原美術館に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・アルプス展望コースは、トレッキングコースみたいな雰囲気で登れる ・風が強い時は吹きさらしのため寒い ・平ぺったい岩や石が多く浮石が多くある |
その他周辺情報 | 温泉:片倉館( http://www.katakurakan.or.jp/index.php ) ※JAFカード提示で割引あり |
写真
このお地蔵さんたちって、確か信仰の山「御嶽山」の方向を向いているだったけ・・・条件が揃えば三大霊山の富士山、立山(白山は見えない)も見えるのになんで御嶽山(霊山と呼ばれる一つ)の方角を向いているんだろう。
感想
美ヶ原高原は百名山の中でも最弱!?と言われるほどの登山口から高低差がない山だが、2,000m級の山であり、他の山同様気候の変化には気をつけなければいけない山だなと思った。
霧の中の登山道を歩くのは2度目だが、ここは昔、石碑が建てられるほどの遭難者が出たところで、美しの塔も遭難者が迷わないようにと建てられる経緯があると登山計画を建てる時に知った。
今回は、登山経験が自分より無い人たちと山行だったので、天候も優れなく、コース選択も服装によっては楽なコースを行こうかと思ったけど、予想以上にしっかりと準備してくれていたので、霧も晴れてきたこともあり、アルプス展望コースを選択。疲れたみたいだけど、楽しんでくれたみたいなので本当に良かった。
また、日帰り計画で家から出発時間も朝8時で現地12時頃着と、これ以上早く出来なかったので、危なければ途中で引き返そうかとも考えながら歩いていたけど、目的の王ヶ頭、王ヶ鼻と山行できたのは同行者が頑張ってくれたおかげかなと思った。
山行時間が長引いたこともあるけど、諏訪湖に着くのが予定より遅れて、「いずみ屋」での食事が出来なかったのが残念。片倉館の温泉で疲れを回復できたので、帰りの運転は思いの外疲れを感じなかったのは良かった。
今度来る時は、1泊か車中泊でもして天体観測と朝日を見に来たい場所だなと思った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する