ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5031827
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

里100集め。小沢峠からの〜長久保山 黒山 棒ノ峰 3時のおやつが釜飯だった件〜(^q^)

2022年12月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
9.5km
登り
895m
下り
832m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:57
合計
5:07
8:33
16
8:49
8:56
56
9:52
10:02
34
10:36
10:41
17
10:58
11:06
26
11:32
11:32
19
11:51
12:04
8
12:12
12:12
17
12:29
12:32
30
13:02
13:13
18
13:31
13:31
3
13:34
13:34
5
13:39
13:39
1
13:40
ゴール地点
権次入に小天狗ちゃんを置いてきてしまったので、棒の山頂から回収に行きました😅それで権次入→棒が1.5往復になっています😅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
川越6:26 拝島7:14/20 東青梅7:37
都バス[梅76] 東青梅駅前🚏(南口)7:52 上成木🚏8:26 
帰りの西東京🚌 清東橋🚏 14:10に乗れました🎵なかい突入のため南平🚏で下車
☆平日の時刻です☆
コース状況/
危険箇所等
今日はVRありません、全て標準コース
小沢峠〜棒ノ峰 「飯能南アルプス」私製標識あり
黒山〜棒ノ峰〜清東橋 関ふれルート「 山草のみち」
その他周辺情報 釜めし なかい 大丹波 食べログ👇
https://tabelog.com/tokyo/A1330/A133004/13016478/

木曜、第2水曜休み 釜めしの他、そば、岩魚山女魚などなど😋
☆R4〜5の年末年始は12/29〜1/2 お休みです

≪リス君情報≫
◯型 黄×赤 エッヘンどや君 1匹 新規捕獲?
□型 みどリス君 2匹、赤いリス君 1匹
奥茶屋の緑赤ダブルリス君はShu Mae さんが5年前捕獲済み
おはようございます🌞初めて降りる駅〜🎵
青梅よりここからの方が時間が稼げる😁
2022年12月27日 07:42撮影 by  SH-53A, SHARP
3
12/27 7:42
おはようございます🌞初めて降りる駅〜🎵
青梅よりここからの方が時間が稼げる😁
乗り場は、こーんなかんじ。
上成木行に乗る人は南口に行ってね🎵
2022年12月27日 07:43撮影 by  SH-53A, SHARP
2
12/27 7:43
乗り場は、こーんなかんじ。
上成木行に乗る人は南口に行ってね🎵
一日4本だけ🙀
ハイカーは始発一択💨
🚻は駅前交番のとなり、🏪は🚏の向かいにあります
2022年12月27日 07:45撮影 by  SH-53A, SHARP
2
12/27 7:45
一日4本だけ🙀
ハイカーは始発一択💨
🚻は駅前交番のとなり、🏪は🚏の向かいにあります
上成木とうちゃこ🎵
終点で降りたのは🚏一個だけ乗ったジモティー👵一人とハイカー3人
2022年12月27日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/27 8:31
上成木とうちゃこ🎵
終点で降りたのは🚏一個だけ乗ったジモティー👵一人とハイカー3人
🚻あります
2022年12月27日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 8:31
🚻あります
先行のソロ男子×2は大仁田山へ行くって🐾
2022年12月27日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/27 8:40
先行のソロ男子×2は大仁田山へ行くって🐾
トンネルの所にこんなの。
棒ノ嶺への道はトンネルの真上を通る感じ
2022年12月27日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/27 8:44
トンネルの所にこんなの。
棒ノ嶺への道はトンネルの真上を通る感じ
ソロ男子のお一人に撮って頂く😽
これより山道
2022年12月27日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 8:46
ソロ男子のお一人に撮って頂く😽
これより山道
小沢峠までご一緒しましたよ、と💃
おぉ〜👀仙岳尾根にあるのと同じ感じだな〜「→落合」ってアレ。
「細田安楽寺」の文字が❕何時かここまでゴールしたい🏁
2022年12月27日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 8:53
小沢峠までご一緒しましたよ、と💃
おぉ〜👀仙岳尾根にあるのと同じ感じだな〜「→落合」ってアレ。
「細田安楽寺」の文字が❕何時かここまでゴールしたい🏁
今日のルートの大部分は「はんのう南アルプス」に相当しますね🎵
2022年12月27日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/27 8:53
今日のルートの大部分は「はんのう南アルプス」に相当しますね🎵
安楽寺方面を見ると…
なんとΣ(・ω・ノ)ノ!リス君じゃあ〜りませんか😻
初捕獲?
2022年12月27日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/27 8:55
安楽寺方面を見ると…
なんとΣ(・ω・ノ)ノ!リス君じゃあ〜りませんか😻
初捕獲?
リス‼の、ポーズ決まりました
ちびもそのうち、そっち行くからね〜😹
2022年12月27日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/27 8:56
リス‼の、ポーズ決まりました
ちびもそのうち、そっち行くからね〜😹
大仁田に向かうソロ君と別れてちびは西へ🐾
いきなりガッツリ登り💨
2022年12月27日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 8:58
大仁田に向かうソロ君と別れてちびは西へ🐾
いきなりガッツリ登り💨
この一歩は長沢背稜へ、雲取へと続くのよ〜😹
2022年12月27日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/27 9:12
この一歩は長沢背稜へ、雲取へと続くのよ〜😹
展望あり。
熊野神社の石塔(完成11年)がありました
2022年12月27日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/27 9:18
展望あり。
熊野神社の石塔(完成11年)がありました
第一つくばーさん👀発見!
2022年12月27日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/27 9:20
第一つくばーさん👀発見!
棒〜日向沢の峰(うら)も、いずれ行かねば💦
2022年12月27日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/27 9:22
棒〜日向沢の峰(うら)も、いずれ行かねば💦
青梅市内でよく見るアレ
2022年12月27日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 9:33
青梅市内でよく見るアレ
長久保山手前、守屋詳細図に「急斜面トラバース」って書いてある辺り😓
慎重にね🐢🐾
2022年12月27日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 9:43
長久保山手前、守屋詳細図に「急斜面トラバース」って書いてある辺り😓
慎重にね🐢🐾
旧・名栗村の道しるべが あらわれた
大方は自然に戻りつつあるがこれは状態がいい方
2022年12月27日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/27 9:51
旧・名栗村の道しるべが あらわれた
大方は自然に戻りつつあるがこれは状態がいい方
本日のメインテーマ、お初の長久保山🔺
里100 83座目🎊ゲットだぜ
2022年12月27日 09:52撮影 by  SH-53A, SHARP
7
12/27 9:52
本日のメインテーマ、お初の長久保山🔺
里100 83座目🎊ゲットだぜ
国地院の三角点はありません
これは青梅市の二級基準点
2022年12月27日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/27 9:58
国地院の三角点はありません
これは青梅市の二級基準点
アルミ缶利用の道しるべ
2022年12月27日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/27 9:52
アルミ缶利用の道しるべ
なーるほどね💡
柏木山のあれやこれやと同じ作者かな🙄
2022年12月27日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/27 10:00
なーるほどね💡
柏木山のあれやこれやと同じ作者かな🙄
レコでよく見る!
フクロウさん🦉こんにちは
2022年12月27日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/27 10:06
レコでよく見る!
フクロウさん🦉こんにちは
ここにもベンチが
2022年12月27日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 10:26
ここにもベンチが
…って、ここから名栗温泉に行けるの⁈
詳細図にも道出てないよ〜😱
2022年12月27日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 10:26
…って、ここから名栗温泉に行けるの⁈
詳細図にも道出てないよ〜😱
っと!林道工事と交差だ💨
2022年12月27日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 10:34
っと!林道工事と交差だ💨
登山道は先へ続いています
2022年12月27日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 10:35
登山道は先へ続いています
歩いてきた方を🤳振り返り
2022年12月27日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 10:35
歩いてきた方を🤳振り返り
あ、リス君🤩
こーんな所に〜💞この子は、捕獲済みでしょうか…
2022年12月27日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/27 10:34
あ、リス君🤩
こーんな所に〜💞この子は、捕獲済みでしょうか…
畠山重忠ゆかりの地。
奥多摩オクムサあるある
2022年12月27日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/27 10:40
畠山重忠ゆかりの地。
奥多摩オクムサあるある
なるほど小広い感じ。
こーゆー処はルートが判り辛い😓(プチ迷った😵)
2022年12月27日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 10:41
なるほど小広い感じ。
こーゆー処はルートが判り辛い😓(プチ迷った😵)
え”っ😲いきなり🚘⁈
って、工事関係者の🚘でした😅
2022年12月27日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 10:47
え”っ😲いきなり🚘⁈
って、工事関係者の🚘でした😅
馬場の先はしばらく工事区間と並走する感じになっています
2022年12月27日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 10:49
馬場の先はしばらく工事区間と並走する感じになっています
杉林抜けたら陽射しが〜😹
佳いわぁ
2022年12月27日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 10:50
杉林抜けたら陽射しが〜😹
佳いわぁ
よいよい😽
ここでお一人に抜かれました
マイカーか、名栗側から入山?
2022年12月27日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/27 10:52
よいよい😽
ここでお一人に抜かれました
マイカーか、名栗側から入山?
黒山とうちゃこ💃おひさです
何時ぶりかなぁ🙄←前回は2017年3月30日、でした😅
2022年12月27日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/27 11:01
黒山とうちゃこ💃おひさです
何時ぶりかなぁ🙄←前回は2017年3月30日、でした😅
三等点に さんたっち🎅
点名「古里」
2022年12月27日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/27 11:02
三等点に さんたっち🎅
点名「古里」
赤線💃接続の舞〜
2022年12月27日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 11:05
赤線💃接続の舞〜
丹沢👀良く見える
塔 丹 蛭
左端に大山三峰|д゜)チラッ
2022年12月27日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 11:06
丹沢👀良く見える
塔 丹 蛭
左端に大山三峰|д゜)チラッ
大山と、相州アルプス
木妻冒険の舞台なり💖
2022年12月27日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 11:06
大山と、相州アルプス
木妻冒険の舞台なり💖
川苔かな🙄
2022年12月27日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 11:07
川苔かな🙄
こーんな空見上げながら
2022年12月27日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/27 11:13
こーんな空見上げながら
地元デパートのアンテナショップ選手権でゲットの青森名物工藤パンと瀬戸内レモン白棒🍋
2022年12月27日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 11:09
地元デパートのアンテナショップ選手権でゲットの青森名物工藤パンと瀬戸内レモン白棒🍋
権次入に向かいます
直進いい道だけど通せん棒
こっちは、仕事道。
2022年12月27日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 11:32
権次入に向かいます
直進いい道だけど通せん棒
こっちは、仕事道。
左手の🎀方面に登り上げる🐾
下りとは印象が違うなー
2022年12月27日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 11:32
左手の🎀方面に登り上げる🐾
下りとは印象が違うなー
ご無沙汰してました、権次入〜
(っとここで事件発生😱)
ここから先はちびの庭🎵
2022年12月27日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 11:37
ご無沙汰してました、権次入〜
(っとここで事件発生😱)
ここから先はちびの庭🎵
って、油断したよね💧
この灌木帯を抜けたら
2022年12月27日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 11:50
って、油断したよね💧
この灌木帯を抜けたら
しもしも からの〜
2022年12月27日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 11:51
しもしも からの〜
さんちょ🎵
山頂🌸さん、おひさ〜
2022年12月27日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
12/27 11:54
さんちょ🎵
山頂🌸さん、おひさ〜
さぁ記念撮…しまった😱
権次入に👺ちゃん置きっぱだった〜
2022年12月27日 11:52撮影 by  SH-53A, SHARP
5
12/27 11:52
さぁ記念撮…しまった😱
権次入に👺ちゃん置きっぱだった〜
峠ダッシュで無事回収🤣ごめんね👺ちゃん💧
👺もう、二回目だよねおかぁちゃん😡
2022年12月27日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/27 12:16
峠ダッシュで無事回収🤣ごめんね👺ちゃん💧
👺もう、二回目だよねおかぁちゃん😡
では改めまして🤳
今日は里100集めなので東京側の標柱で🤳
東京の人はここを「棒ノ折」と呼びます、亡き父もそうでした。
2022年12月27日 12:30撮影 by  SH-53A, SHARP
5
12/27 12:30
では改めまして🤳
今日は里100集めなので東京側の標柱で🤳
東京の人はここを「棒ノ折」と呼びます、亡き父もそうでした。
男体山は見えたけど日光白根は雲の中😿
2022年12月27日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/27 12:30
男体山は見えたけど日光白根は雲の中😿
関ふれ案内板
「山草のみち」
2022年12月27日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 12:34
関ふれ案内板
「山草のみち」
わんこ来てました🐶
今年はここの🌸見に来なかったな〜
来年は…これるかな🙄
2022年12月27日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 12:34
わんこ来てました🐶
今年はここの🌸見に来なかったな〜
来年は…これるかな🙄
今日はこっちで下りるよ👊
これより初見
2022年12月27日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 12:37
今日はこっちで下りるよ👊
これより初見
おーい😫誰の〜💦💦
2022年12月27日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 12:38
おーい😫誰の〜💦💦
植林地をガンガン💨
里へ一直線💨
2022年12月27日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 13:06
植林地をガンガン💨
里へ一直線💨
沢の源頭部に山神さま
鹿?の頭蓋骨ありました
2022年12月27日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/27 13:11
沢の源頭部に山神さま
鹿?の頭蓋骨ありました
おっとぉΣ(・ω・ノ)ノ!
2022年12月27日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 13:15
おっとぉΣ(・ω・ノ)ノ!
気を付けて通過〜
2022年12月27日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 13:15
気を付けて通過〜
ワサビ田が あらわれた
里が近い
2022年12月27日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/27 13:26
ワサビ田が あらわれた
里が近い
奥茶屋とうちゃこ💃
はー😵きっつ💧
2022年12月27日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/27 13:33
奥茶屋とうちゃこ💃
はー😵きっつ💧
これよりロード。
2022年12月27日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 13:34
これよりロード。
踊り平に抜ける道は通れない😿
2022年12月27日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 13:34
踊り平に抜ける道は通れない😿
わ😲
小仏城山みたいな両面リス君登場〜😻
Shu Maeさん捕獲済み
2022年12月27日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
12/27 13:35
わ😲
小仏城山みたいな両面リス君登場〜😻
Shu Maeさん捕獲済み
□で赤い子はレアちゃんかな😻
2022年12月27日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/27 13:34
□で赤い子はレアちゃんかな😻
さんちょから一番近いOPT✨
2022年12月27日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
12/27 13:37
さんちょから一番近いOPT✨
🚏へは清東橋まで🐾
ここにもOPTと待合室あります😻
2022年12月27日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
12/27 13:43
🚏へは清東橋まで🐾
ここにもOPTと待合室あります😻
午後は一時間に一本あり💕
14:10に乗れました💃
2022年12月27日 13:58撮影 by  SH-53A, SHARP
3
12/27 13:58
午後は一時間に一本あり💕
14:10に乗れました💃
南平🚏で途中下車して、
小沢峠までご一緒したソロ君推しのこちらに
2022年12月27日 14:20撮影 by  SH-53A, SHARP
3
12/27 14:20
南平🚏で途中下車して、
小沢峠までご一緒したソロ君推しのこちらに
突入〜😻
2022年12月27日 14:22撮影 by  SH-53A, SHARP
2
12/27 14:22
突入〜😻
3時のおやつは😋釜めし❕
オホホほほ〜くぼ🐱センセ、御免あそばせ〜
美味しゅうございます💖
2022年12月27日 14:46撮影 by  SH-53A, SHARP
12
12/27 14:46
3時のおやつは😋釜めし❕
オホホほほ〜くぼ🐱センセ、御免あそばせ〜
美味しゅうございます💖

感想

昨日から新年3日までは仕事は休み。でも去年から年末年始に野暮用に呼ばれる率が上がっており😫
1日自由に使えるのは…年内は今日がラスト😵💦
さぁどの里100獲りに行きましょね🤔

今回も入山下山を南向きのルートに🎵
🚌本数が超?少ない上成木🚏スタートで小沢峠から棒ノ峰まで🐾あ、この辺りはいわゆる「飯能南アルプス」の一部ですね🤩
手製道標のカモシカさんに導かれ、行き交う人も希な県境尾根を進みます…あ、何人かは行きあいました😉

雲取山に端を発した長沢背稜線は東へ東へ💨各所で呼称を変えながら高度を下げ、酉谷山から三ツドッケ蕎麦粒、そして棒へ…小沢峠から先は「成木尾根」、細田の安楽寺がその終着点とされています。今回の山行で、槇ノ尾山〜小沢峠まで赤線が?がりました🐾🎶小沢峠〜安楽寺も、冬うちに歩きたいけど🙄一部「道がない」区間があり😱ハードル高いなぁ😰

さて。今回の頑張れちゃうポイントは「釜めし なかい」😋実は同じ🚌で来て小沢峠までご一緒したハイカーさん(大仁田山に行かれました)に「川井に降りるならなかい」って薦められまして🤩
確か以前、くぼやんさんが週末行って、あまりの行列に諦めた店😂
御免あそばせ〜🤣ちび、美味しく頂いちゃいました🙏

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

andyさん こんにちは!
3時のおやつが釜飯?
ってことは夕飯もたっぷりと?
今年最後もお天気最高でリス君捕獲も楽しめましたね!
お疲れ様でした!
良いお年をお迎え下さい!
2022/12/29 9:40
annoさんコッコんにちは🐔
お昼が工藤パンのイギリストーストだけでしたので、おやつに釜めし。ガッツリ頂きました〜😹
水炊きセットにはそば饅頭も付くので、さすがに夕飯は抜きました😅
天気もよく、里100ミッションもクリアして、久しぶりに常盤尾根もちょっと歩けて(小👺ちゃん残置事件二度目なので、イエローカード二枚目は困ったもんですが💧)なかなかよい納ハイクであったかと😽
なかいさん、とっても美味しかったです。奥多摩遠征の時は是非…あ。でも木曜休みです。それと、土日祝は行列覚悟見たいです💧

お忙しい時期にコッコメントありがとございました😻佳いお年を〜🐰
2022/12/29 16:31
あんでぃさん、こんばんは。
小沢峠周辺は交通機関が無いからなぁ。上成木行きは本当に本数がないんです。東青梅は初めてですか。
我輩の家の東京からのバスの唯一の拠点なんですよ。成木循環も含めて本数が少ないんです。
小沢峠下の○リス君看板、あったっけかなぁ?記憶が無いので、初捕獲でしょ。
帰りはわざわざ途中下車してなかいの釜飯、いったんですかぁ。いいな〜。冬場は特にスープが温まるですよ。
また来年もぜひよろしくです。
2022/12/30 20:19
kubo🐱センセ、こんにちニャ🎵 お泊り忘年会でお疲れのところ早々にコメント頂き恐悦至極😻
そうそう、小沢峠に行くには日に4本しかない🚌の始発に乗らねばなりませぬー👊
早起き頑張りました🤩ちびの家からだと、青梅駅からではなく、東青梅(それも南口🚏から)乗るのが便利で、時間も稼げる🎵というのが判りましたので、お初の東青梅でした🤩乗り場隣に🚻🏪完備で助かります、この🚌を覚えておきましょう😏
目出度く安楽寺ゴール🏁できても、帰りの🚌で苦労しそう😵成木循環に乗るんでしょうけどね…岩井堂まで歩いて飯能行という手もあり?レコによっては金子駅まで行ってる方も😲
何分割でもいいから、雲取から安楽寺まで繋げたいです😽採石場付近のルートが途切れた箇所に、もしかしたら道標が設置されるようになるかも?地主さんと交渉中らしく、役場関係者が調査に来ていた、との記述を山Pで見ました💡小沢峠でリス君に会えたのは、嬉しかったぁ😻

釜めしwith水炊き、美味しかったです😋抜け駆け御免あそばせ〜🤣
🐰来年も よろしうおたの申します🙇
2022/12/31 11:06
あんでぃさん、快晴の年末歩きを楽しまれましたね。
両面リス君も懐かしい
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えくださいgood
2022/12/31 16:45
ShuMaeさんこんばんは🌙 もうすぐ2023カウントダウン〜🎉ですね🎵
紅白見ながらレス入れます🎵🎵
奥茶屋で両面リス君発見した時はいやぁ😻嬉しかったです💖
帰宅して確認したら、ここは貴殿が捕獲してたことが判りまして🤩懐かしかったですか?この子たちをご紹介できてちびも嬉しいです😻
こちらこそ、来年もよろしく🐰お願い致します🙇
2022/12/31 22:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら