記録ID: 5034880
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
蛾ヶ岳ー2022年登り納め
2022年12月29日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:26
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 535m
- 下り
- 549m
コースタイム
天候 | 快晴 最高気温11℃/最低気温-2℃(市川三郷町) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
アクセスが悪いので、基本的には車でアプローチすることになると思います。 【駐車場】四尾連湖水明荘第2駐車場 ・封筒に車のナンバーを記入し、駐車料金(400円)を封入するシステムです。 ・8時前に到着した時点で、先客は5台ほど。下山したときも、まだまだ駐車スペースに余裕がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・何箇所か道が細い箇所はあったものの、危険というほどではありません。 ・道迷いの危険性もほぼありません。 ・山頂直下以外は基本的になだらかで、ピクニック気分でした。 ・落ち葉がかなり堆積していました。接地の際のクッションになる一方で、落ち葉に石が隠れていたり、滑りやすかったりするので意識的に足を上げて歩くようにしました。 ・もっとマイナーなのかと思っていましたが、10人以上の登山者とすれ違いました。知る人ぞ知る山という感じがしました。 ・登山道は基本的に視界が開けず、木々の隙間から南アルプスが見えるのみですが、山頂は南北に視界が開けています。北には富士山や天子山地、南には甲府盆地とそれを囲むように南アルプス、八ヶ岳、奥秩父山塊が見えます。 |
その他周辺情報 | 【温泉】やまなみの湯 ・「みたまの湯」には何度か行ったことがありましたが、こちらは初訪問。 ・泉温は40℃以下のややぬるめで、ついつい長湯してしまいます。熱いお湯が好きな人にはちょっと物足りないかも。 ・露天風呂からの景色はみたまの湯に軍配が上がりますが、600円(2時間)という料金を考慮すると及第点です。 |
写真
感想
2022年登り納めは蛾ヶ岳。「蛾」と書いて「ひる」と読むこの山のことは前から気にはなっていたものの、なかなか足が伸ばせなかった山です。年末は仕事で疲れていたので、行程が短めの山で決まり。
登山道は山頂までビューポイントがなく、木々の隙間から南アルプスが見える以外は正直退屈な道ですが、山頂からの景色が素晴らしいです。竜ヶ岳などと比べると富士山からちょっと離れる分、南アルプスが間近に見えるのが強みですね。天気も2022年の登山の締めくくりにふさわしい雲ひとつないピーカンでした。(八ヶ岳周辺だけ雲が立ち込めている模様でしたが…)
山頂はビュウビュウと風が吹きすさび、じっとしていると寒かったですが、白湯を飲みながらゆっくりと景色を楽しみました。良い意味で登山者も多くないので、落ち着いて景色を楽しめるのがこういう山の良いところですね。
今後も、こういうマイナー名山を探していきたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:97人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する