ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5039701
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

納会は新雪のイチゴ谷山へ

2022年12月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
shikakura その他9人
GPS
06:39
距離
8.8km
登り
608m
下り
606m

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
1:00
合計
6:39
8:26
32
県道の平良集落手前
8:58
8:58
53
林道平良谷線入口
9:51
9:58
57
林道終点
10:55
10:55
61
ミゴ越
11:56
12:29
21
12:50
12:50
17
Co896mピーク
13:07
13:25
11
P909
13:36
13:38
87
Co896mピーク
15:05
県道の平良集落手前
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道古屋梅ノ木線平良集落手前の広くなった道路端に駐車
コース状況/
危険箇所等
・林道平良谷線〜ミゴ越
林道終点からは右俣に入り最初の小沢手前からトラバ-ス気味に登るとテープが有りそれを辿る
・ミゴ越〜イチゴ谷山〜Co896mピーク(中峰)〜P909(カラ滝山)
高島トレイルののルートで道標も有る
・Co896mピーク(中峰)〜県道古屋梅ノ木線平良集落手前の駐車地
黄色の幅広テ-プがこれでもかという位巻かれている。テープはCo500m付近よりオキナ谷に下っているが、積雪期は最後まで尾根芯を通る方が良い
平良集落を歩いて行くと
平良集落を歩いて行くと
道端の罠にキツネが掛って我々を見て逃げようとします。多分悪さをする動物が居るので罠を仕掛けたのでしょう。可哀そうですが...
道端の罠にキツネが掛って我々を見て逃げようとします。多分悪さをする動物が居るので罠を仕掛けたのでしょう。可哀そうですが...
林道平良谷線の入口。表面が凍った最中状の雪で歩きにくいので入って直ぐワカンを履きます
林道平良谷線の入口。表面が凍った最中状の雪で歩きにくいので入って直ぐワカンを履きます
林道終点。積雪は30cm程度。
林道終点。積雪は30cm程度。
終点から右俣に入ります
終点から右俣に入ります
小さい沢手前で左側を見ると
小さい沢手前で左側を見ると
急斜面ですが、左上に向かって登ります。久しぶりのラッセルで息が上がります
急斜面ですが、左上に向かって登ります。久しぶりのラッセルで息が上がります
トラバ-ス気味に登って行くとテープが見つかり、それを辿ります
トラバ-ス気味に登って行くとテープが見つかり、それを辿ります
相変わらず続く急斜面の登り
相変わらず続く急斜面の登り
高島トレイルのミゴ越に到着
高島トレイルのミゴ越に到着
先頭を交代しながらラッセルします
1
先頭を交代しながらラッセルします
Co820mピークまで登ってくるとラッセルは随分楽になります
Co820mピークまで登ってくるとラッセルは随分楽になります
イチゴ谷山に到着
1
イチゴ谷山に到着
イチゴ谷山にて
Co896mピーク、中峰となっています
Co896mピーク、中峰となっています
すぐ横には高島トレイルの道標が
すぐ横には高島トレイルの道標が
P909へブナが有る快適な稜線を進みます
1
P909へブナが有る快適な稜線を進みます
比良山系の蓬莱山
比良山系の蓬莱山
ブナの巨樹も点在し気持ちの良い稜線です
ブナの巨樹も点在し気持ちの良い稜線です
新雪に描かれたブナの樹の陰が青空に映えて
新雪に描かれたブナの樹の陰が青空に映えて
P909への最後のひと上り
P909への最後のひと上り
P909の山名標はイチゴ谷山(ヘラ谷奥)最高峰909M
1
P909の山名標はイチゴ谷山(ヘラ谷奥)最高峰909M
横を見ると高島トレイルの山名標はカラ滝山
1
横を見ると高島トレイルの山名標はカラ滝山
P909より比良山系武奈ヶ岳(左)、蓬莱山(中央)、京都北山の峰床山(右端)
1
P909より比良山系武奈ヶ岳(左)、蓬莱山(中央)、京都北山の峰床山(右端)
P909から南へ続く高島トレイルの尾根
P909から南へ続く高島トレイルの尾根
Co896mピークへ戻ります
Co896mピークへ戻ります
下りの最初は雪が多く歩き易かったのですが
下りの最初は雪が多く歩き易かったのですが
段々少なくなり
最後、オキナ谷への下りは急斜面で雪も少なく滑りやすくなり慎重に下ります
1
最後、オキナ谷への下りは急斜面で雪も少なく滑りやすくなり慎重に下ります
オキナ谷に下って来ました
オキナ谷に下って来ました
渡渉して林道に着地
渡渉して林道に着地
駐車地に戻って来ました。お疲れ様
駐車地に戻って来ました。お疲れ様

装備

個人装備
雨具 昼ご飯 非常食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 ツェルト カメラ スパッツ ワカン ストック
共同装備
無し

感想

恒例の納会は何時もの様に朽木生杉付近の山です。今年は延長された高島トレイルのイチゴ谷山で、6年前と同日、同ルートです。前回は朝から吹雪模様の天気で新雪を踏んでワカン無しで通しましたが、今回は24日からの寒波で雪は有りそうです。

JR堅田駅に集合してレンタカ-で朽木平良に向かいます。花折峠を越えると道端に雪が現れて来ます。針畑川に沿った道を遡り平良集落手前の道端に駐車し、準備後平良集落を抜けて進みます。途中、道端で罠にかかったキツネが逃げようともがいていて可哀そうですが、そのままにして先に進みます。

林道平良谷線に入ると積雪は10cm以上で表面だけ凍った最中状になり歩きにくいのでワカンを履き林道を遡ります。林道の終点になると積雪は30cm程度になり、右俣に入り少し遡って小沢手前の適当な所から登り始めますが急登で膝下まで潜るラッセルになりスノーシュ-にしなかったことを後悔しながら一歩一歩高度を上げて行くとテープが現れて来て、その後はテープを辿りトラバ-ス気味に登るとミゴ越に到着。

此処からは高島トレイルの伸延ルートに入りますので道標もしっかりしています。Co820mピークまで登ると雪は吹き飛ばされて締まって来て10〜20cm沈むだけですので先頭を交替しながら進みます。イチゴ谷山の山頂は杉林の中で展望は有りませんが、梢からの落雪の無い所を選んで昼食。

下降点のCo896mピークからはブナも現れて来る気持ちの良い稜線を辿り一登りするとP909ピークに到着。高島トレイルの道標にはカラ滝山と書かれていますが今年の1月中旬に登った時には雪に埋もれていた様です。此処は本日唯一の展望が有るピークで東〜南の展望が開けて、武奈ヶ岳、峰床山等が見えています。

風もなく温かいのでのんびりとコ-ヒ-タイムの後、Co896mピークまで戻り下山に掛かります。この尾根も1年前に無かった黄色のテープがこれでもかと言う程巻き付けられています。途中で現れて来たツボ足のトレースを辿りCo500m付近からオキナ谷に向かって降りていますが尾根芯を外しての急斜面は雪が少なくなって滑りやすく慎重に下りオキナ谷を渡り林道に着地。

少し下ると駐車地まで戻って来ます。今年は直近6年で最もいい天気と雪に恵まれ、最高の納会で終われました。良いお年をお迎えください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら