ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5040333
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

年忘れ、八ヶ岳バリエーション 〜ジョウゴ沢でアイスクライミング、大同心稜&ルンゼ〜

2022年12月29日(木) ~ 2022年12月30日(金)
 - 拍手
GPS
18:38
距離
21.9km
登り
1,745m
下り
1,746m

コースタイム

1日目
山行
7:39
休憩
2:03
合計
9:42
5:40
0
5:40
5:48
14
6:02
6:02
38
6:40
6:40
5
6:45
6:45
6
6:51
7:03
1
7:04
7:12
50
8:02
8:10
58
9:08
10:33
4
10:42
10:43
271
15:14
15:15
3
15:22
2日目
山行
6:32
休憩
2:12
合計
8:44
7:38
4
9:17
9:51
30
10:21
10:33
13
10:46
10:46
20
11:06
11:06
32
11:38
11:47
30
12:17
12:18
35
12:53
12:53
4
13:05
14:10
37
14:47
14:53
28
15:21
15:23
5
15:28
15:28
10
15:38
15:39
28
16:07
16:07
15
16:22
八ヶ岳山荘
天候 12/29:曇り(強風)
12/30:晴れ(強風)
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
(k)クリスマスイルミネーションが飾られたJ&N
6
(k)クリスマスイルミネーションが飾られたJ&N
(k)八ヶ岳山荘の仮眠部屋で前泊(2000円/1泊)
(g)一番乗りでしたね〜
6
(k)八ヶ岳山荘の仮眠部屋で前泊(2000円/1泊)
(g)一番乗りでしたね〜
(k)2日間よろしくお願いします
(g)買いなおしたチェンスパがイイ感じでした笑
2022年12月29日 05:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/29 5:38
(k)2日間よろしくお願いします
(g)買いなおしたチェンスパがイイ感じでした笑
(k)赤岳山荘前からの阿弥陀岳は雲の中
2022年12月29日 06:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/29 6:43
(k)赤岳山荘前からの阿弥陀岳は雲の中
(k)定番ショット
(k)雪がたっぷりとあって、いい感じです
2022年12月29日 08:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/29 8:42
(k)雪がたっぷりとあって、いい感じです
(k)樹氷のトンネル
(g)ほんと、イイ感じです
2022年12月29日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/29 8:43
(k)樹氷のトンネル
(g)ほんと、イイ感じです
(k)赤岳鉱泉に到着しました。今回は、アイスキャンディーでは遊ばない予定です
2022年12月29日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/29 9:08
(k)赤岳鉱泉に到着しました。今回は、アイスキャンディーでは遊ばない予定です
(k)テント組のテントも設営完了
(g)整地に気を使いました
5
(k)テント組のテントも設営完了
(g)整地に気を使いました
(k)装備を整えて
2022年12月29日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/29 10:37
(k)装備を整えて
(k)ジョウゴ沢へ
2022年12月29日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/29 10:43
(k)ジョウゴ沢へ
F1はスルー
(k)F2に到着
2022年12月29日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/29 10:55
(k)F2に到着
(k)F2おじいさんチームのリードはshimaお師匠
6
(k)F2おじいさんチームのリードはshimaお師匠
(k)その奥の景色
2022年12月29日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/29 11:29
(k)その奥の景色
(k)F2登攀中のkame
(k)F2修了点
(g)Mitsu君、久々だからちょっと苦戦してた???
2022年12月29日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/29 11:49
(k)F2修了点
(g)Mitsu君、久々だからちょっと苦戦してた???
(k)ゴルジュへ
2022年12月29日 12:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/29 12:09
(k)ゴルジュへ
(k)ゴルジュを通過中
(g)こちらでは肩掛けビレイしてました^^
2022年12月29日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/29 12:18
(k)ゴルジュを通過中
(g)こちらでは肩掛けビレイしてました^^
(k)ゴルジュを上から
6
(k)ゴルジュを上から
(k)乙女の滝
2022年12月29日 12:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/29 12:20
(k)乙女の滝
(k)左をフリーで進みます
6
(k)左をフリーで進みます
(k)ナイアガラの滝に到着しました
2022年12月29日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/29 12:30
(k)ナイアガラの滝に到着しました
(k)少し遅れて若者パーティーも到着します
2022年12月29日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/29 12:33
(k)少し遅れて若者パーティーも到着します
(k)トップロープをセットして懸垂下降中のお師匠様。最近は、ザイルダウンせずにこのようにザイルをおろすそうです
2022年12月29日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/29 12:58
(k)トップロープをセットして懸垂下降中のお師匠様。最近は、ザイルダウンせずにこのようにザイルをおろすそうです
(k)Mitsu君チャレンジ
2022年12月29日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/29 13:11
(k)Mitsu君チャレンジ
(k)おー、大同心が見えてきました
2022年12月29日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/29 13:14
(k)おー、大同心が見えてきました
(k)もう一本セットした側でトライ中のMitsu君
5
(k)もう一本セットした側でトライ中のMitsu君
(k)gomatさん
(g)TRだとやはり気楽にムーブできます笑
2022年12月29日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/29 13:27
(k)gomatさん
(g)TRだとやはり気楽にムーブできます笑
(k)気温は-15℃。寒いのでそろそろ小屋に戻りましょう
2022年12月29日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/29 14:16
(k)気温は-15℃。寒いのでそろそろ小屋に戻りましょう
(k)ゴルジュをクライムダウン
2022年12月29日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/29 14:25
(k)ゴルジュをクライムダウン
(k)F2は懸垂下降で
2022年12月29日 14:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/29 14:53
(k)F2は懸垂下降で
(k)懸垂下降中のkame
5
(k)懸垂下降中のkame
(k)夕食はステーキ。ただし、ご飯が炊けてなくておかわりがないってどういうこと?(20分遅れて炊けましたが、その時にはおかずは何もありません)
7
(k)夕食はステーキ。ただし、ご飯が炊けてなくておかわりがないってどういうこと?(20分遅れて炊けましたが、その時にはおかずは何もありません)
(g)初日の夜は鍋でーす^^
7
(g)初日の夜は鍋でーす^^
(k)【2日目】朝食
(g)朝にガスを切らしてしまった…、缶忘れた。。。
6
(g)朝にガスを切らしてしまった…、缶忘れた。。。
(k)今日はいい天気になりそうです
2022年12月30日 07:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/30 7:36
(k)今日はいい天気になりそうです
(k)さて、行きますか
(g)カラーグラデーションが分かりますかね??笑
左から赤色→朱色→オレンジ→イエロー
6
(k)さて、行きますか
(g)カラーグラデーションが分かりますかね??笑
左から赤色→朱色→オレンジ→イエロー
(k)ここから大同心稜へ
5
(k)ここから大同心稜へ
(k)急登の大同心稜
2022年12月30日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/30 7:57
(k)急登の大同心稜
(k)硫黄岳が
(k)延々と続く急登
2022年12月30日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/30 8:30
(k)延々と続く急登
(k)大同心まであと少し
2022年12月30日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/30 8:57
(k)大同心まであと少し
(k)絶景かな
(g)晴れてて最高です
2022年12月30日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/30 8:59
(k)絶景かな
(g)晴れてて最高です
(k)麓方面
2022年12月30日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/30 8:59
(k)麓方面
(k)明るいうちにこんな景色を見るのは初めてです
2022年12月30日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/30 9:01
(k)明るいうちにこんな景色を見るのは初めてです
(k)この岩場を乗り越えれば大同心基部に到着します
2022年12月30日 09:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/30 9:02
(k)この岩場を乗り越えれば大同心基部に到着します
(k)大同心基部をトラバースして
2022年12月30日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/30 9:19
(k)大同心基部をトラバースして
(k)大同心ルンゼへ
2022年12月30日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/30 9:21
(k)大同心ルンゼへ
(k)ルートは明瞭
2022年12月30日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/30 9:27
(k)ルートは明瞭
(k)チムニーにトライするものの、安全を考慮して左へ逃げます
2022年12月30日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/30 9:34
(k)チムニーにトライするものの、安全を考慮して左へ逃げます
(k)小同心を横から。こんなに立っているんですね
2022年12月30日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/30 9:43
(k)小同心を横から。こんなに立っているんですね
(k)高度感が半端ないです
7
(k)高度感が半端ないです
(k)大同心をバックに
8
(k)大同心をバックに
(k)稜線に出ました。まずは横岳へ
2022年12月30日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/30 10:08
(k)稜線に出ました。まずは横岳へ
(k)赤岳、中岳、阿弥陀岳。その後方には南アルプス
2022年12月30日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/30 10:19
(k)赤岳、中岳、阿弥陀岳。その後方には南アルプス
(k)横岳にて。富士山もよく見えてます
(g)会心の景色!
10
(k)横岳にて。富士山もよく見えてます
(g)会心の景色!
(k)横岳直下の梯子場
5
(k)横岳直下の梯子場
(k)赤系ウエアで
(k)大同心と阿弥陀岳。3月に登った阿弥陀北稜がクッキリ
(g)阿弥陀も雪モフモフですかねー
2022年12月30日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/30 10:47
(k)大同心と阿弥陀岳。3月に登った阿弥陀北稜がクッキリ
(g)阿弥陀も雪モフモフですかねー
(k)昨日登ったナイアガラの滝が見えてます
(g)よく見つけられましたね(^^;
2022年12月30日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/30 10:53
(k)昨日登ったナイアガラの滝が見えてます
(g)よく見つけられましたね(^^;
(k)硫黄岳への登り返し
2022年12月30日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/30 10:53
(k)硫黄岳への登り返し
(k)これだけ見ちゃうと凄過ぎる景色
7
(k)これだけ見ちゃうと凄過ぎる景色
横岳山頂にて
(k)風は強いものの、晴れていれば大満足のこの景色
2022年12月30日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/30 11:53
(k)風は強いものの、晴れていれば大満足のこの景色
(k)赤岳鉱泉へのダラダラとした下り
(g)撤収のため、テント組は先に早足で下ってます
2022年12月30日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/30 12:28
(k)赤岳鉱泉へのダラダラとした下り
(g)撤収のため、テント組は先に早足で下ってます
(k)青空と太陽の光が美しい
2022年12月30日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/30 12:29
(k)青空と太陽の光が美しい
(k)赤岳鉱泉に戻ってきました。あとは下山するのみ
2022年12月30日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/30 13:01
(k)赤岳鉱泉に戻ってきました。あとは下山するのみ
(k)アイスキャンディーのレイアウトが変わってますね
(g)見てると登りたくなりますね〜
2022年12月30日 14:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/30 14:05
(k)アイスキャンディーのレイアウトが変わってますね
(g)見てると登りたくなりますね〜
(k)美濃戸からの阿弥陀岳
5
(k)美濃戸からの阿弥陀岳
(k)最後の上り坂の正面にはいつも夕陽が
8
(k)最後の上り坂の正面にはいつも夕陽が
(k)J&Nさんで定番のビーフシチュー
(g)以前、満席だったJ&Nを諦めたことがありましたが今回は滑り込みで座れました^^
8
(k)J&Nさんで定番のビーフシチュー
(g)以前、満席だったJ&Nを諦めたことがありましたが今回は滑り込みで座れました^^

感想

最近、年末恒例となってきた八ヶ岳でのアイスクライミングに行ってきました。
初日はジョウゴ沢でアイスクライミングを楽しむものの、ナイアガラの滝では
気温が-15℃に加え、沢筋を吹き抜ける強風(10m/sくらいかな)で半端ない
寒さで早々に山小屋に戻って炬燵でぬくぬく。
2日目は、当初は裏同心ルンゼから大同心ルンゼを経由してトップアウトする
予定でいましたが、裏同心ルンゼの渋滞を予測してアイスクライミングは断念
し、大同心稜から大同心ルンゼを経由してトップアウトしました。この日も
時折り強風が吹きつけるものの、天候の良さにも助けられ、気持ちよく稜線を
歩くことができました。

※ここからは個人的な主観です
濡れたウエアや凍ったザイルを乾かそうと乾燥室に入れておきましたが、夕食後確認に行くとまったく部屋が温かくありません。小屋番さんに確認すると、『雨の日以外は、乾燥室を温めない方針になっている』とのことでした。(昨年は温めてくれたはず)山小屋は、登山者の安全を確保することもひとつの使命だと思います。冷えた汗冷えしたままのウエアを着させるのか?凍ったザイルでクライミングをさせるのか?これも安全確保のひとつでは?

ほぼ年末山行の恒例と化した八ヶ岳。
今年はジョウゴ沢アイスと、大同心ルンゼ〜横岳〜硫黄を四人で登ってきました。

昨年は私一人テン泊でしたが、今年はMitsu君もテントです。
ちょっと昨年どうだったかあまり覚えてないんですが、今はテント泊代が2000円なんですね。
トイレ処理代以外、何のコストが増えたんだろう。。。納得感が欲しい。

さて、肝心の山行自体は満足いくものでした。
シーズンインとしては多少アイスできたし二日目は快晴のもと気持ちの良い稜線歩きができました。

【ジョウゴ沢】Shimaさん&kameさん、私&Mitsu君のザイルパートナー
F1:スルー
F2:リード
 BDの軽量スクリューですが、やはり軽いと操作性が良い気がします
F3:スルー
ゴルジュや他:アンザイレン
ナイアガラの滝:TRで2本
 TRセットしに巻道登ったら、岩がもろくて危なかった(^^;)滑落注意…
【大同心稜】
踏み跡明瞭で危険個所は特になし
【大同心ルンゼ】
やはりシングルアックスで十分
1ヶ所だけMitsu君のビレイ対応
【横岳〜硫黄稜線】
それほど風は強くないけど、フード被って防寒

備忘用:
今回も23時〜1時で頭痛と吐き気、腹痛によって目が覚める、頭痛薬をのみ意を決して寒い中トイレに行き落ち着く…
2日目の朝にボンベ切らしちゃった…ド反省。Mitsu君ありがとう

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人

コメント

最高の天気、落ち着いた雪の状態で気持ち良い登山ができました。ありがとうございました。
2023/1/3 5:45
めちゃくちゃタイミングずれたコメントですみません(;^_^A
kameさんご無沙汰しています!同じ日に1泊2日で八ヶ岳に入っていたのですね!ニアミスでした!
2023/3/31 22:00
マリベさん、コメントをいただきありがとうございます。
え〜、ニアミスしてたんですか?
もちろん、アイスで入られていたんですよね。
小屋では、とにかく部屋が寒く、布団の中で温まっているうちに寝落ちしてました🤣
2023/4/3 10:58
アイスでしたー。29日はキャンディで、一度下山してJ&Nで夕食いただき、再び30日は峰の松目でした! 29日は13時〜14時くらいに小屋の中でカレー食べてます(笑)ちょっと時間がずれてました!残念〜
って言ってkameさんとお会いしたことたぶんなかったですよね…すれ違っても分からないだろうなぁ😂
2023/4/3 11:11
29日、アイスキャンディーを楽しまれているのを、横目で見ていたかも。
30日は、そちら方面を横目で見ながら下山していましたね。峰の松目は、遠めに見てあまり氷結して
いないように見えましたが、F8まで行けましたか?

そうなんですよね、まだお会いしたことはありませんが、マリベさんは有名すぎますので、私が
気付いていたかもです
2023/4/3 13:16
kameさんへ、私、12/29-30の記録公開してなかったんですね(笑)もう下書きがたまりまくりでして、いま21件たまっています💦どんなにためているんだー!という😅 年末の八ヶ岳アイスのは、今日更新しました!笑

峰の松目、クリスマス頃はいまいちだったそうですが、その人が年末はちょうどいいんじゃ!と言われていたので、あまり心配しないで行きました。F8は登れなくても構わないとも思っていました。結局F3くらいまで行き、その先少し空身で行きましたが、F8までは着けそうになかったので、帰ってきました^^ 峰の松目、いいところですよね!

> マリベさんは有名すぎますので
いつもいつでも有名じゃないですよ〜😂細々と活動しております😂
2023/4/3 17:09
マリベさん
レコ確認しました。
最近、女子だけのパーティー、増えてますよね。
美濃戸まで車で入れるなんて羨ましいです。
2023/4/6 16:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら