城山「勝山城址」富士山見えた
- GPS
- 01:16
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 138m
- 下り
- 141m
コースタイム
- 山行
- 0:44
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 1:16
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
トーマスの電車で行きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
往きは地図のルートどおりの道を行きました。すべて遊歩道で、全く問題ありません。 帰りは、往きに川棚口登城道という標識を見たので、そちらを目指して降りて行きました。あまり歩かれていないようで、標識も朽ちて、出だしが分かりづらく、GPSの軌跡も参考にしながら降りました。途中からはテープもたくさんで、はっきりしてきます。 |
写真
感想
今年も残すところあと2日。締めにどこに登るかとしばらくあれこれ考えていたのですが、富士山を眺める定番コースということで、久々に三つ峠に登ることにしました。そして、年末の山をじっくり楽しもうと、前日は近くに泊まることにして、その途中で城山に寄ってみました。城山は「都留市21秀峰」に入っているので、一度は登ってみようということもあります。
富士急の谷村町駅から桂川を渡って川棚の集落に入ると、青空の下で、日差しが明るく、穏やかな風景が広がります。城山への入口に、勝山城址の案内板があり、配置なども示されています。どうやら、山登りというよりは、城址公園巡りといった感じでしょうか。整備された遊歩道をゆっくり登っていくと、城のいろいろな施設の跡であることを示す標識が現れます。登っていくと三の丸跡、二の丸跡と過ぎ、最後が山頂の本丸なのでした。本丸跡のあたりには東照宮が建ち、その横に三角点がありました。
山頂は広く、反対側にあるベンチに座って穏やかな午後の日差しを楽しみます。そして富士山が見えているのに気がつきました。あぁ、やっぱり見えるんだ!と、期待していなかっただけに楽しくなりました。富士山はいつ見てもいいものです。
下山は、登ってくる時に川棚口登城道という標識を見つけたので、そちらに降りていくことにします。本丸の後ろの方へと回り込んでいく道で、はっきりしてはいますが、標識がないので分岐などちょっと迷いました。ここはGPSの軌跡などを参考に下って行きました。落ち葉に埋まって、あまり歩かれていない風情ではありましたが、整備されたこともあるようで、尾根に乗ると一本道になり、川棚の集落に降りて行きました。入口近くには祠もあって、地元の方は時々歩いているのかなと思いました。
谷村町駅まで戻ってみると、駅からは富士山の山頂が半分見えています。夕暮れも近づき、すっかり冷え込んできた駅のホームで電車を待ちながら、明日も富士山見えてほしいなと願うのでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する