ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5041465
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

三峰山|晴天のスノーハイク

2022年12月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
tekari7 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:32
距離
9.1km
登り
707m
下り
709m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:10
休憩
3:18
合計
6:28
8:49
1
8:50
8:51
7
8:58
8:58
24
9:22
9:49
48
10:37
10:38
14
10:52
10:53
10
11:03
11:15
2
11:17
12:54
7
13:01
13:06
7
13:13
13:15
34
13:49
14:40
22
15:02
15:02
6
15:08
15:08
8
15:16
15:17
0
15:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼駐車場
奥と手前を合わせて40台程度駐車可能
奥は8:30時点で8割程度埋まる
無料

▼道路
すべてノーマルタイヤで問題なし
一部の橋は薄く凍結気味
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし

往路
アイゼンなし
復路
軽アイゼン装着

ストックがあると歩きやすい
大洞山、尼ヶ岳方面
2022年12月30日 09:28撮影 by  SC-51A, samsung
12/30 9:28
大洞山、尼ヶ岳方面
幾何学模様
2022年12月30日 10:21撮影 by  SC-51A, samsung
12/30 10:21
幾何学模様
突如、一面の銀世界が広がる(ここだけ)
2022年12月30日 10:47撮影 by  SC-51A, samsung
2
12/30 10:47
突如、一面の銀世界が広がる(ここだけ)
霧氷
2022年12月30日 10:56撮影 by  SC-51A, samsung
1
12/30 10:56
霧氷
鈴鹿山脈(?)方面
2022年12月30日 10:59撮影 by  SC-51A, samsung
12/30 10:59
鈴鹿山脈(?)方面
2022年12月30日 11:01撮影 by  SC-51A, samsung
12/30 11:01
気持ちの良い快晴
2022年12月30日 11:01撮影 by  SC-51A, samsung
1
12/30 11:01
気持ちの良い快晴
三峰山頂
2022年12月30日 11:07撮影 by  SC-51A, samsung
3
12/30 11:07
三峰山頂
綺麗な溝が掘られていて歩きやすい
2022年12月30日 11:15撮影 by  SC-51A, samsung
12/30 11:15
綺麗な溝が掘られていて歩きやすい
八丁平
風の通り道となっており、雪が飛ばされ積雪少なめ
2022年12月30日 11:17撮影 by  SC-51A, samsung
1
12/30 11:17
八丁平
風の通り道となっており、雪が飛ばされ積雪少なめ
アセビの木陰で大展望を楽しみながら昼食
2022年12月30日 11:39撮影 by  SC-51A, samsung
2
12/30 11:39
アセビの木陰で大展望を楽しみながら昼食
大峰は雲が渦巻く
2022年12月30日 12:45撮影 by  SC-51A, samsung
3
12/30 12:45
大峰は雲が渦巻く
山の陰影が美しい
2022年12月30日 12:46撮影 by  SC-51A, samsung
1
12/30 12:46
山の陰影が美しい
三峰山方面
2022年12月30日 12:46撮影 by  SC-51A, samsung
12/30 12:46
三峰山方面
ふと、ナルニア国物語を連想した
2022年12月30日 13:08撮影 by  SC-51A, samsung
2
12/30 13:08
ふと、ナルニア国物語を連想した
北尾根は雪の世界
2022年12月30日 13:08撮影 by  SC-51A, samsung
4
12/30 13:08
北尾根は雪の世界
曽爾高原と御杖村
2022年12月30日 13:30撮影 by  SC-51A, samsung
2
12/30 13:30
曽爾高原と御杖村
小屋でコーヒー
こんな秘密基地が欲しい
2022年12月30日 14:33撮影 by  SC-51A, samsung
1
12/30 14:33
小屋でコーヒー
こんな秘密基地が欲しい
小屋の外観
2022年12月30日 14:38撮影 by  SC-51A, samsung
12/30 14:38
小屋の外観
美しい黄昏の吉野川
幼少期の頃から、この風景を何度見たことか
2022年12月30日 16:55撮影 by  SC-51A, samsung
1
12/30 16:55
美しい黄昏の吉野川
幼少期の頃から、この風景を何度見たことか

感想

▼概要
霧氷で有名な三峰山(みうねやま)。
関西で手軽に楽しめる雪山低山と言えば、金剛山・高見山・三峰山をよく耳にする。

以下の点が気に入った。
・今回はノーマルタイヤでも問題なくアクセスできた。
・広い無料駐車場がある。
・人混みを感じさせない。
・広大な八丁平から太平洋〜大台ヶ原、大峰南部の大展望。
・登山口から片道2時間程度で霧氷(一面の雪景色)が見られる。

アクセスにやや時間がかかるが、登山口や道中の集落は雰囲気が良く、再訪したいと思えるエリア。
町には雪の気配がほとんどないのに、山の上は雪まみれというギャップがまた良かった。

▼日記
高見山に行くつもりで計画を立てていた。
ところが、登山口のたかすみ温泉が年末年始休業のため、頼りにしていた駐車場が閉鎖されるだろうことが判明。クルマを停める場所が分からず断念。

近くのエリアで記録を探すと三峰山の美しい写真が次々と出てくる。27日の吹雪のおかげで、28日は素晴らしい霧氷だったようだ。私たちの登山日には霧氷は消えていそうだが、3ヶ月ほど前のガスガス三峰山のリベンジも兼ねて再訪することに。

5:00起床、6:15出発。気温は6度。
御所南PAで休憩をとり、運転交代。

8:30登山口駐車場到着。8割程度埋まっており、続々と後続車到着。気温は0度。
道中、最低マイナス4度まで下がり、橋の一部は薄く凍結していたが、ノーマルタイヤで全く問題なかった。

2ヶ月半前に訪れた際は厚い雲に覆われていた稜線も、今回は白く輝いていた。
凛と張り詰めた空気が清々しく、御杖村の雰囲気の良さに満足を覚えた。

不動滝ルートは凍結が心配だったため、無難に登尾ルートを選択。
ぬかるんだ植林地を登ると程なくトイレ小屋へ。少し上がって、展望小屋でサンドイッチ休憩をとる。

この小屋でアイゼンを装着する人が大半だが、皆のアイゼンで氷が耕され問題なく歩けそうなため、ツボ足で進む。

少しずつ雪が増えてきて、1,000mを越えた地点で地面が真っ白。1,150m地点で樹木も全て真っ白の銀世界となった。

稜線に上がると樹木の雪は融け落ちており、一部エリアに霧氷が取り残されていた。山頂周辺はすっかり茶色の木々に戻り、残雪期の風景にも見える。形の整った雪だるまがあちらにもこちらにも。トトロのこだまのように。

山頂から南へ30mほど高度を落とすと八丁平。
夏も冬も風の通り道となっており、雪は飛ばされ地肌が露出していた。アセビの木陰で昼食休憩。

吹き溜まりになっているところは、風の吹き込みが弱く休憩に最適だった。
しかも風下である南東側(三重県〜大峰山脈)の展望を存分に楽しめる。

今回は無印良品のカレー2点(バターチキン、ブラウンマサラ)。それぞれ人気1、3位らしい。個人的にはブラウンマサラの方がおしゃれな味がして好み。今度からレトルトは無印にしよう。うまい。

カップ麺は日清(カップヌードル)とエースコック(豚キムチ 1.5倍)を持ってきたが、エースコックの方が麺に弾力があって美味しかった。

ふるさと納税で本山行前日に届いたモンベルのアルパインサーモボトル2つも大活躍。とても軽くてデザインもかっこいい。

帰りは新道峠を廻るか悩んだが、展望小屋でコーヒーを淹れたく来た道を戻る。
小屋は窓から日差しが降り注いで暖かく、曽爾高原〜御杖村の展望も良い。こんな秘密基地があったら楽しいだろう。

雪景色を振り返りつつ、神戸のコーヒーをゆっくり味わって幸せなひとときだった。
帰路は事故渋滞を東吉野経由で迂回したが、夕暮れに染まる吉野川を楽しめた。

大阪に戻り私生活に大きな変化が訪れたが、家族との登山も充実した一年となった。
これにて、本年の山行はおしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら