富士山(スバルライン5合目から)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,579m
- 下り
- 1,578m
コースタイム
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 3:30
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 9:51
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
写真
感想
そろそろ高い山に登ってみたいと思い、今回は3000m以上の山の中でも簡単な富士山に登ることにしました。
今まで行った山で一番高い山は奥秩父の北奥千丈岳(2601m)で3000m以上は今回が初体験で、山小屋に宿泊するのも初めてだったので、登る前は高山病などいろいろと心配していました。
当日は新宿西口から高速バスでスバルライン5合目まで行き、5合目に90分ほど滞在後登り始めました。常に息が切れない程度のペースで登ることを意識したものの、2900mを超えたころからすぐに息が切れるようになり、3100mの太子館では到着後しばらく息が乱れていました。
初めての山小屋は平日ということで広くスペースを使え、食事もしっかり食べれましたが、片方の鼻が完全に詰まってしまったりして常に落ち着かず、結局2~3時間しか寝られず…さらに時々軽い頭痛やあくびがあり、この先が思いやられる始末でした。
翌日は4:00に山小屋を出て、多少登った後ご来光を見ました。空が明るくなっていく様子はとても美しかったです。ご来光を見た後は順調に登ることができ、高山病にもならずに最高峰の剣ヶ峰に到着!以前登った奥秩父の山や三つ峠を見下ろす景色に感動しました。
結局下山前までは割と余裕がありました。しかし、下山時は山頂から7合目手前まで同じような景色・道が続き、精神的に疲れました。
今回の山行はご来光、眼下に広がる雲海、初めての山小屋、そして日本で一番高い場所など、とても心に残る山行になりました。ただ、景色がほとんど雲海で覆われており、北アルプスなどが見えなかったのは残念でした。次回行くとしたらもっと景色の良い時に行きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する