ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 504290
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳(八ヶ岳)〜雲と強風の稜線〜

2014年09月03日(水) ~ 2014年09月04日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
13.3km
登り
1,342m
下り
975m

コースタイム

1日目
山行
3:16
休憩
0:12
合計
3:28
11:50
15
稲子湯
12:05
0:00
64
唐沢橋
13:09
0:00
34
こまどり沢
13:43
13:55
7
みどり池
14:02
0:00
62
中山峠分岐
15:04
0:00
14
みどり池分岐
15:18
本沢温泉
2日目
山行
7:56
休憩
0:21
合計
8:17
6:20
77
本沢温泉
7:37
0:00
49
夏沢峠
8:26
0:00
16
箕冠山
8:42
0:00
67
根石岳
9:49
0:00
118
東天狗
11:47
12:08
56
黒百合ヒュッテ
13:04
0:00
39
唐沢鉱泉分岐
13:43
0:00
54
八方台分岐
14:37
渋ノ湯
天候 曇り、時々青空が・・・。
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:11:05小海駅11:10→11:43稲子湯
復路:14:35渋ノ湯14:50→15:41茅野駅
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、稲子湯、みどり池入口にある。
稲子湯〜本沢温泉までは気持ちの良いハイキングコース。
本沢温泉から夏沢峠までは、少し急登だが、1時間くらいで登れる。
天狗岳〜中山峠〜渋ノ湯までは、大きな岩がゴロゴロしていて歩きにくい。何か全行程、岩の上を歩き続けた感じだった。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
稲子湯
2014年09月03日 11:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/3 11:43
稲子湯
オタカラコウ
萎れ始めているけど。
2014年09月05日 01:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/5 1:52
オタカラコウ
萎れ始めているけど。
サワギキョウ
2014年09月05日 01:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
9/5 1:52
サワギキョウ
イワショウブ
よく見ると、何と美しい花だこと・・・。
2014年09月05日 01:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
9/5 1:52
イワショウブ
よく見ると、何と美しい花だこと・・・。
カラマツ林
下草は大きなシダが密集
2014年09月05日 01:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/5 1:52
カラマツ林
下草は大きなシダが密集
2014年09月05日 01:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/5 1:53
このコースはいたる所に清流が見られる。
2014年09月05日 01:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
9/5 1:53
このコースはいたる所に清流が見られる。
こまどり沢
2014年09月03日 13:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/3 13:06
こまどり沢
かつての森林軌道跡が残っている。
2014年09月05日 01:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/5 1:53
かつての森林軌道跡が残っている。
八ヶ岳の山麓は今は苔むす秋の気配
2014年09月03日 13:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/3 13:22
八ヶ岳の山麓は今は苔むす秋の気配
スギゴケの胞子(苔の花)
2014年09月03日 13:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/3 13:28
スギゴケの胞子(苔の花)
2014年09月03日 13:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/3 13:28
2014年09月03日 13:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/3 13:28
森林軌道の枕木が並ぶ
2014年09月05日 01:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/5 1:53
森林軌道の枕木が並ぶ
しらびそ荘
2014年09月03日 13:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/3 13:47
しらびそ荘
みどり池
2014年09月03日 13:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
9/3 13:49
みどり池
みどり池
2014年09月03日 13:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/3 13:56
みどり池
シシウド
2014年09月03日 13:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/3 13:51
シシウド
2014年09月03日 14:10撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/3 14:10
2014年09月03日 14:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/3 14:17
2014年09月03日 14:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/3 14:24
2014年09月03日 14:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
3
9/3 14:28
2014年09月03日 15:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/3 15:13
本沢温泉
2014年09月03日 15:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
9/3 15:18
本沢温泉
本沢温泉本館
個室:9,700円、新館は11,200円
相部屋:8,700円
 空いていて、今日は5人だった。
2014年09月03日 15:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/3 15:19
本沢温泉本館
個室:9,700円、新館は11,200円
相部屋:8,700円
 空いていて、今日は5人だった。
水は豊富。内も外も流しっぱなし。
2014年09月04日 05:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 5:43
水は豊富。内も外も流しっぱなし。
野天風呂
 本館から歩いて10分、天気が良ければ硫黄岳の爆発火口が見られる。
 日本最高所(1,150m)、2位は鑓温泉(1,100m)だそうです。
 ちょっとぬるい感じ(37℃くらいか?)
 注)更衣場所がないので、男女順番を決めて入らないと・・・。
 ちなみに、内湯800円、野天風呂600円です。
2014年09月03日 16:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
9/3 16:14
野天風呂
 本館から歩いて10分、天気が良ければ硫黄岳の爆発火口が見られる。
 日本最高所(1,150m)、2位は鑓温泉(1,100m)だそうです。
 ちょっとぬるい感じ(37℃くらいか?)
 注)更衣場所がないので、男女順番を決めて入らないと・・・。
 ちなみに、内湯800円、野天風呂600円です。
内湯(やたらと熱い!44℃くらいか?)
鉄分が多い。
2014年09月03日 16:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/3 16:41
内湯(やたらと熱い!44℃くらいか?)
鉄分が多い。
夕食(魚のフライ・てんぷらなど)
2014年09月03日 17:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
9/3 17:27
夕食(魚のフライ・てんぷらなど)
朝焼け
 残念ながら、見晴らしは悪い。
2014年09月04日 05:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/4 5:05
朝焼け
 残念ながら、見晴らしは悪い。
歩き始めたら、硫黄岳の火口が見え出す。
2014年09月04日 06:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 6:24
歩き始めたら、硫黄岳の火口が見え出す。
2014年09月04日 06:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 6:36
カラマツ林
林床はジメジメしていて、シダ・コケ類が繁茂している。
2014年09月04日 07:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 7:00
カラマツ林
林床はジメジメしていて、シダ・コケ類が繁茂している。
夏沢峠
 今ひとつ…。
2014年09月04日 07:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/4 7:37
夏沢峠
 今ひとつ…。
ヒュッテ夏沢(休業)・山びこ荘
2014年09月04日 07:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
9/4 7:37
ヒュッテ夏沢(休業)・山びこ荘
これもキノコ?
2014年09月04日 08:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/4 8:00
これもキノコ?
箕冠山(みかぶりやま)
見晴らしは悪い
2014年09月04日 08:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 8:26
箕冠山(みかぶりやま)
見晴らしは悪い
根石岳、山頂(2,603m)
ここからの尾根歩きは、西の強風の中を歩く。視界はほとんど利かない。
2014年09月04日 08:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
4
9/4 8:45
根石岳、山頂(2,603m)
ここからの尾根歩きは、西の強風の中を歩く。視界はほとんど利かない。
ミヤマコゴメグサ
2014年09月04日 08:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/4 8:47
ミヤマコゴメグサ
この辺りから奇岩が所々に・・・。
2014年09月04日 08:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 8:54
この辺りから奇岩が所々に・・・。
白砂新道分岐
2014年09月04日 08:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 8:59
白砂新道分岐
左の奥が、東天狗
2014年09月04日 09:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 9:21
左の奥が、東天狗
キオン
2014年09月05日 01:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/5 1:56
キオン
イブキジャコウソウ
2014年09月04日 09:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/4 9:25
イブキジャコウソウ
ウメバチソウ
実ができ始めている。
2014年09月04日 09:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/4 9:28
ウメバチソウ
実ができ始めている。
2014年09月04日 09:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 9:33
オウギの仲間
2014年09月04日 09:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 9:35
オウギの仲間
雲の中の東天狗
2014年09月05日 01:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/5 1:57
雲の中の東天狗
トウヤクリンドウ
曇ると閉じてしまう。
2014年09月04日 09:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/4 9:43
トウヤクリンドウ
曇ると閉じてしまう。
東天狗岳、山頂(2,646m)
こんな状態なので、西天狗岳はカットした。
2014年09月04日 09:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5
9/4 9:58
東天狗岳、山頂(2,646m)
こんな状態なので、西天狗岳はカットした。
山頂の水たまりに、小鳥が水を飲みに来ていた。
2014年09月04日 09:59撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
9/4 9:59
山頂の水たまりに、小鳥が水を飲みに来ていた。
ミヤマホツツジ
雌しべの先端が曲がっていて、面白い。
2014年09月04日 10:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
9/4 10:12
ミヤマホツツジ
雌しべの先端が曲がっていて、面白い。
2014年09月05日 01:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/5 1:58
ヤマハハコ
2014年09月04日 10:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 10:36
ヤマハハコ
もう、ナナカマドの実?
2014年09月04日 10:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 10:43
もう、ナナカマドの実?
キオン
2014年09月04日 10:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/4 10:44
キオン
2014年09月04日 11:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 11:29
中山峠
2014年09月04日 11:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 11:31
中山峠
中山峠〜黒百合ヒュッテへ
2014年09月04日 11:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 11:37
中山峠〜黒百合ヒュッテへ
2014年09月04日 11:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 11:39
ハクサンボウフウ
2014年09月04日 11:42撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 11:42
ハクサンボウフウ
イワオトギリソウ
2014年09月04日 11:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 11:43
イワオトギリソウ
黒百合が群生している。黒百合ヒュッテだもんね。
でも、晴れないと開いてくれないのかな?
2014年09月05日 02:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
9/5 2:00
黒百合が群生している。黒百合ヒュッテだもんね。
でも、晴れないと開いてくれないのかな?
アザミも群生していたが、もう終わりかけていた。
2014年09月04日 11:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 11:46
アザミも群生していたが、もう終わりかけていた。
黒百合ヒュッテ
豆を挽いたコーヒー(500円)とアンパン(持参)で昼食
2014年09月04日 12:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/4 12:06
黒百合ヒュッテ
豆を挽いたコーヒー(500円)とアンパン(持参)で昼食
ヤマハハコもたくさん咲いていた。
2014年09月04日 12:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 12:09
ヤマハハコもたくさん咲いていた。
後半はキノコ巡りという感じになった。
もう秋だな〜!
2014年09月04日 13:21撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 13:21
後半はキノコ巡りという感じになった。
もう秋だな〜!
2014年09月04日 13:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 13:23
2014年09月05日 02:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/5 2:03
2014年09月04日 13:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 13:25
キノコの名前は全く分からない。
これなど食べられそう・・・。
2014年09月05日 02:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/5 2:03
キノコの名前は全く分からない。
これなど食べられそう・・・。
2014年09月04日 13:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 13:30
2014年09月04日 13:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 13:30
コケの種類は苦手…。
2014年09月04日 13:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 13:32
コケの種類は苦手…。
2014年09月04日 14:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 14:01
2014年09月04日 14:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 14:20
2014年09月04日 14:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
9/4 14:38
渋ノ湯の神社(名前は不明)
2014年09月05日 01:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/5 1:52
渋ノ湯の神社(名前は不明)
天下の霊湯、渋御殿湯
2014年09月04日 14:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
9/4 14:39
天下の霊湯、渋御殿湯
撮影機器:

感想

 8月は天候不順で、なかなか山に登れなかった。やっと2日間、かろうじて晴れ間が出そうなので、出かけることにした。そんな晴れ間を待っている人たちも多かったのか、思ったより沢山の人達と出会った。
 しかし、稜線に出ると西の強風にさらされ、雲の中を歩き眺望は全く利かない。八ヶ岳の稜線の美しさを写真に収めたかったのに・・・。
 かわりに、晩夏の花々と初秋のキノコばかりを眺めて歩いた感じだった。でも、それで良しとしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人

コメント

天狗岳
こんばんは♪
天狗岳はなかなか天気に恵まれないようですねー
自分の時は、根石岳は大丈夫なのに・・・天狗岳はガスの中で・・・
結局、近くまで行ったのに、登らずに下山しました(;'∀')
この時期はきのこ三昧ですね??? 見るだけ??
2014/9/9 23:51
Re: 天狗岳
こんばんは。
 なにか、書き込むのも久し振りな感じです。今年は特に8月が天候不順で、登山の計画がかなりおじゃんになりました。
 多少無理して登ったこともあって、そう晴れ間は期待していませんでした。
でも、やはり八ヶ岳の中心から、北と南の山容を見たかったです。赤岳を中心としたあの山の姿は好きだな〜。
 わりと近場ですので、また天狗に挑戦してみます。
爐瓦げんよう
2014/9/14 18:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら