ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5044438
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

秋川下り①月夜見山ー三頭山―秋川源流〜数馬

2022年12月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:59
距離
21.5km
登り
1,673m
下り
1,518m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:52
合計
7:48
7:28
4
7:34
7:37
2
8:07
8:12
19
8:31
8:31
7
8:38
8:39
27
9:05
9:07
10
9:16
9:17
2
9:19
9:19
6
9:25
9:27
4
9:31
9:31
12
9:43
9:43
12
9:55
10:00
30
10:30
10:31
2
10:34
10:34
17
10:51
10:54
16
11:10
11:10
13
11:24
11:26
14
11:40
11:41
6
11:47
11:47
13
12:00
12:01
27
12:28
12:28
20
12:48
12:52
3
12:55
12:56
1
12:56
12:56
9
13:05
13:24
7
13:31
13:37
31
14:08
14:10
18
14:28
14:28
4
14:32
14:32
22
14:55
14:55
3
14:58
14:59
11
15:09
15:10
9
15:18
15:19
4
15:23
15:23
4
15:27
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市駅より、藤倉行きのバス🚌
コース状況/
危険箇所等
多摩川下りを笠取山からあきる野市まで進んだのち、
日の出山から平井川を下って同じポイントまで到達した、その次は、

秋川源流域です!!
秋川は、北秋川と南秋川の二つの流れが合わさっているのだけれど、
そのどちらが本流なのか確定はしていないらしい。
しかし、北秋川は、以前、小林家と王子ヶ城と檜原城を結ぶライドを実施していて、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4478153.html
これが即ち北秋川沿いを進んだ事になっているので、
スタート地点はその起点として、
未だに行った事の無い三頭大滝を始点とする三頭沢を下っていくルートを選択します。
その他周辺情報 都民の森で食事も出来ますが、
大晦日はお休みだったらしい。

数馬の湯までは結構歩きますが、ここでゆっくり出来ます。
営業終了時間からバスの時間まで30分以上あったかな?
中でバスを待たせてくれました。
北秋川最上流域の藤倉スタートです。
この地点で北秋川は惣岳沢と合流しています。

北秋川(月夜見沢)源流の月夜見山から三頭山を縦走し、
南秋川(三頭沢)源流から三頭大滝、
そして今日は数馬まで進みます!
2022年12月31日 07:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 7:28
北秋川最上流域の藤倉スタートです。
この地点で北秋川は惣岳沢と合流しています。

北秋川(月夜見沢)源流の月夜見山から三頭山を縦走し、
南秋川(三頭沢)源流から三頭大滝、
そして今日は数馬まで進みます!
春日神社
2022年12月31日 07:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 7:33
春日神社
北秋川
秋川源流は、北秋川の月夜見沢なのか、
南秋川の三頭沢なのか、意見が分かれているとか?
今回は、その両方の流域を囲むように歩くつもりなのです。
2022年12月31日 07:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 7:34
北秋川
秋川源流は、北秋川の月夜見沢なのか、
南秋川の三頭沢なのか、意見が分かれているとか?
今回は、その両方の流域を囲むように歩くつもりなのです。
大きな家
2022年12月31日 07:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 7:44
大きな家
奥が小林家。
左折して尾根道を進む。
2022年12月31日 07:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 7:48
奥が小林家。
左折して尾根道を進む。
コースターの下をくぐる。
2022年12月31日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 7:50
コースターの下をくぐる。
小さな社
2022年12月31日 07:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 7:57
小さな社
細尾根の登山道。
2022年12月31日 08:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 8:01
細尾根の登山道。
荷付場地蔵
意味ありげな名前だね。
2022年12月31日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 8:05
荷付場地蔵
意味ありげな名前だね。
分岐。
2022年12月31日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 8:14
分岐。
窪地
2022年12月31日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 8:17
窪地
正面の尾根が倉掛山。
左の方の中腹に倉掛集落が見えている。
2022年12月31日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 8:23
正面の尾根が倉掛山。
左の方の中腹に倉掛集落が見えている。
何故か作られた登山道。
なんで盛ってる?
2022年12月31日 08:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 8:27
何故か作られた登山道。
なんで盛ってる?
猿江分岐
2022年12月31日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 8:32
猿江分岐
中ノ平遺跡
東京都最高所の遺跡らしい。
2022年12月31日 08:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 8:34
中ノ平遺跡
東京都最高所の遺跡らしい。
この場所に到着した時、
遠くに真っ白の動物が動いたの、あの生き物はなんだったんだろう??
2022年12月31日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 8:35
この場所に到着した時、
遠くに真っ白の動物が動いたの、あの生き物はなんだったんだろう??
中ノ平遺跡
2022年12月31日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 8:38
中ノ平遺跡
この先、小河内峠まで、
急斜面×狭い道×落ち葉のやや危険な道が続く。
2022年12月31日 08:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 8:41
この先、小河内峠まで、
急斜面×狭い道×落ち葉のやや危険な道が続く。
月夜見沢流域
2022年12月31日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 8:54
月夜見沢流域
月夜見沢(東)源流
1007m
2022年12月31日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 8:58
月夜見沢(東)源流
1007m
月夜見沢(東)源流
2022年12月31日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 8:58
月夜見沢(東)源流
月夜見沢(東)源流
2022年12月31日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 9:00
月夜見沢(東)源流
小河内峠
2022年12月31日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 9:03
小河内峠
小河内峠
ここは近々また来る予定です!
2022年12月31日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 9:05
小河内峠
ここは近々また来る予定です!
奥多摩湖が見える
2022年12月31日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 9:05
奥多摩湖が見える
水窪山
2022年12月31日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 9:08
水窪山
秋川流域と多摩川流域を分断する尾根を進む。
2022年12月31日 09:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 9:10
秋川流域と多摩川流域を分断する尾根を進む。
天神山
2022年12月31日 09:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 9:26
天神山
月夜見山駐車場
2022年12月31日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 9:42
月夜見山駐車場
少し車道を進んでから急登する。
2022年12月31日 09:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 9:46
少し車道を進んでから急登する。
月夜見山
2022年12月31日 09:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 9:55
月夜見山
月夜見沢(本流?)源流域
2022年12月31日 10:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 10:01
月夜見沢(本流?)源流域
道なくて焦るけどあの巨石の右下を進む。
2022年12月31日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 10:03
道なくて焦るけどあの巨石の右下を進む。
こんな巨石の下が道です。
2022年12月31日 10:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 10:04
こんな巨石の下が道です。
月夜見沢(本流)流域
2022年12月31日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 10:09
月夜見沢(本流)流域
ところどころ車道と合流する。
2022年12月31日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 10:13
ところどころ車道と合流する。
分岐点はピークでは無く、
行く方向よりも外側巻道を進む事になるので、
このポイントに来るのは少し焦る。
2022年12月31日 10:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 10:20
分岐点はピークでは無く、
行く方向よりも外側巻道を進む事になるので、
このポイントに来るのは少し焦る。
月夜見沢(西)流域
2022年12月31日 10:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 10:30
月夜見沢(西)流域
風張峠
あ!そうだ!ここから倉掛山に行くつもりだったの忘れてた!
少し先に進んでから思い出して、ここから左に降りて行く。
2022年12月31日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 10:31
風張峠
あ!そうだ!ここから倉掛山に行くつもりだったの忘れてた!
少し先に進んでから思い出して、ここから左に降りて行く。
風張峠
2022年12月31日 10:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 10:34
風張峠
風張峠
2022年12月31日 10:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 10:36
風張峠
白岩沢源流域←
この白岩沢の名を後で知る。
2022年12月31日 10:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 10:44
白岩沢源流域←
この白岩沢の名を後で知る。
倉掛山
この山に来るのを選んだのは、
当初、北秋川と南秋川の分水嶺かと思っていたから💦
未踏だったから来る事にしたけど、実はこの尾根は南秋川との分水嶺では無かった^^;
写真の向きを考えて地図と睨めっこしていて初めて気がついたのだった……。
2022年12月31日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 10:49
倉掛山
この山に来るのを選んだのは、
当初、北秋川と南秋川の分水嶺かと思っていたから💦
未踏だったから来る事にしたけど、実はこの尾根は南秋川との分水嶺では無かった^^;
写真の向きを考えて地図と睨めっこしていて初めて気がついたのだった……。
月夜見沢源流域
2022年12月31日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 10:56
月夜見沢源流域
浅間尾根
以前歩いたあの尾根が本当の南北の分水嶺でした。
2022年12月31日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 10:56
浅間尾根
以前歩いたあの尾根が本当の南北の分水嶺でした。
倉掛尾根は実は舗装林道
2022年12月31日 10:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 10:58
倉掛尾根は実は舗装林道
風張峠
2022年12月31日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 11:11
風張峠
2022年12月31日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 11:18
浅間尾根の頭
2022年12月31日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 11:20
浅間尾根の頭
戸沢峯
2022年12月31日 11:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 11:23
戸沢峯
背後が奥多摩湖(即ち多摩川流域)、
左が北秋川流域、右が南秋川流域
2022年12月31日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 11:26
背後が奥多摩湖(即ち多摩川流域)、
左が北秋川流域、右が南秋川流域
結構な斜面ね。
2022年12月31日 11:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 11:39
結構な斜面ね。
ドリーネの説明
2022年12月31日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 11:49
ドリーネの説明
鞘口峠
2022年12月31日 11:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 11:58
鞘口峠
ここは何気に標識に従った方が良い。
2022年12月31日 12:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 12:11
ここは何気に標識に従った方が良い。
分岐
2022年12月31日 12:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 12:19
分岐
見晴らし小屋はもうすぐ。
2022年12月31日 12:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 12:22
見晴らし小屋はもうすぐ。
見晴し小屋
2022年12月31日 12:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 12:27
見晴し小屋
あそこに見えるのは大岳山よね!
2022年12月31日 12:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 12:28
あそこに見えるのは大岳山よね!
ちとここから笠取山は見えないっぽい。
もう少し左なんだけど見えないなぁ……
2022年12月31日 12:44撮影 by  iPhone 12 Pro, ARYamaNavi
12/31 12:44
ちとここから笠取山は見えないっぽい。
もう少し左なんだけど見えないなぁ……
丸の上には御前山、恋の上には大岳山
(鋸山は御前山の裏)
2022年12月31日 12:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 12:54
丸の上には御前山、恋の上には大岳山
(鋸山は御前山の裏)
東峰
2022年12月31日 12:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 12:55
東峰
中央峰
2022年12月31日 12:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 12:56
中央峰
富士山
2022年12月31日 13:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 13:05
富士山
三頭山
2022年12月31日 13:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 13:05
三頭山
ムシカリ峠
2022年12月31日 13:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 13:30
ムシカリ峠
三頭沢源流
1406m
2022年12月31日 13:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 13:32
三頭沢源流
1406m
三頭沢源流
2022年12月31日 13:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 13:36
三頭沢源流
つららが綺麗。つるっつる。
2022年12月31日 13:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 13:40
つららが綺麗。つるっつる。
沢が完全に凍っています!
1348m
2022年12月31日 13:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 13:41
沢が完全に凍っています!
1348m
石積みがずっと続く。
2022年12月31日 13:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 13:43
石積みがずっと続く。
1312m
2022年12月31日 13:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 13:45
1312m
1308m
2022年12月31日 13:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 13:46
1308m
やっと流れがあります!
1285m
2022年12月31日 13:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 13:48
やっと流れがあります!
1285m
1276m
2022年12月31日 13:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 13:50
1276m
1218m
2022年12月31日 13:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 13:53
1218m
滝が凍っています。
1199m
2022年12月31日 13:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 13:56
滝が凍っています。
1199m
1178m
合流地点
2022年12月31日 13:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 13:59
1178m
合流地点
1132m
2022年12月31日 14:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 14:03
1132m
2022年12月31日 14:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 14:05
1097m
2022年12月31日 14:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 14:07
1097m
三頭大滝
1061m
2022年12月31日 14:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 14:10
三頭大滝
1061m
三頭大滝
2022年12月31日 14:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 14:10
三頭大滝
三頭大滝
2022年12月31日 14:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 14:13
三頭大滝
三頭沢はあっちを流れているけど、まあいっかぁ。
2022年12月31日 14:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 14:18
三頭沢はあっちを流れているけど、まあいっかぁ。
ブナの路
2022年12月31日 14:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 14:19
ブナの路
毎度の良い景色です!
2022年12月31日 14:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 14:23
毎度の良い景色です!
都民の森
2022年12月31日 14:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 14:27
都民の森
都民の森は休園
だから登山者も少なかったのね。
2022年12月31日 14:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 14:33
都民の森は休園
だから登山者も少なかったのね。
?!
また川の水が無くなった!
0953m
2022年12月31日 14:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 14:37
?!
また川の水が無くなった!
0953m
2022年12月31日 14:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 14:42
0899m
2022年12月31日 14:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 14:44
0899m
2022年12月31日 14:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 14:46
川を渡る。
こっちは支流
2022年12月31日 14:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 14:47
川を渡る。
こっちは支流
その支流と合流
0891m
2022年12月31日 14:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 14:48
その支流と合流
0891m
0869m
2022年12月31日 14:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 14:51
0869m
河原。ここは真っ直ぐ進む。
2022年12月31日 14:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 14:52
河原。ここは真っ直ぐ進む。
菅平の滝
水がありません。
0834m
2022年12月31日 14:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 14:54
菅平の滝
水がありません。
0834m
0805m
2022年12月31日 14:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 14:58
0805m
夢の滝
0784m
2022年12月31日 15:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 15:00
夢の滝
0784m
兜屋旅館
0722m
2022年12月31日 15:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 15:05
兜屋旅館
0722m
0703m
2022年12月31日 15:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 15:10
0703m
九頭竜橋
0698m
2022年12月31日 15:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 15:11
九頭竜橋
0698m
0688m
2022年12月31日 15:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 15:15
0688m
いぬ。
2022年12月31日 15:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 15:16
いぬ。
0674m
2022年12月31日 15:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 15:17
0674m
数馬上
0651m
2022年12月31日 15:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 15:21
数馬上
0651m
数馬の湯
0628m
2022年12月31日 15:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12/31 15:26
数馬の湯
0628m

感想

遂に決行出来ましたー!
なかなか休みと天候が噛み合わずでしたが、やっとです。

月夜見沢と三頭沢の源流域を巡る登山です。
滝が凍っているという情報があって、
完全に凍ってたらどうしようかと思ったけどw
ちゃんと滝が落ちていましたね!良かったw
北秋川と南秋川を隔てる浅間尾根は以前歩いていますね。
もう一度歩きたい気持ちはあるけど、まあいずれかなー。

今回はムシカリ峠から三頭大滝を経て南秋川をひたすら下るのみ。
徒歩のみです。
月夜見沢源流域で一部、結構長く危険箇所が続きますので注意が必要かな。
でも基本的には気持ちの良い尾根道続きで、今年最後の良い登山でした。
途中の遺跡、都内で標高が最も高い遺跡とのことですが、
あそこで見た白い生物(?)はなんだったんだろうと、今でも凄く気になっている……。
 前回三頭山に登った時はめっっっちゃ寒くて凍えそうだったんだけど、
今回はずっと天気も良くて山頂も寒過ぎる事は無くてよかった。
そして山頂も人が少なくてゆっくり出来ました。
いつも三頭山って、山頂付近は人が多かったんだけど、そういえば今回は殆ど誰にも会わなかった。
大晦日に登る人って少ないのかな?
と思っていたんだけど、都民の森が休日だったから居なかったんだねー納得w

次回は数馬から多摩川との合流地点までチャリ行の予定だけど、
これは2回くらいに分けてゆっくり散策になるかなぁ。

決行の前に、チャリのメンテをしなければなりません。
長く乗る為に色々対策していかなくちゃ!

秋川下り②数馬〜人里〜檜原城〜戸倉城 - 2023年01月17日 [登山・山行記録] - ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5099185.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:374人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら