ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 505086
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

☆日本百名山☆日光白根山〜地上2,578mで極上のお昼寝〜

2014年09月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
WU-YAN その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
8.9km
登り
743m
下り
744m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:31
合計
6:34
9:23
9:28
82
10:50
12:14
69
13:23
13:24
96
15:00
15:01
8
15:09
ゴール地点
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本日も晴天なり。
2014年09月06日 10:25撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
13
9/6 10:25
本日も晴天なり。
2人とも足に一抹の不安が有るため、ロープウエイで2000mまで一気に上昇♪
2014年09月06日 08:13撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
27
9/6 8:13
2人とも足に一抹の不安が有るため、ロープウエイで2000mまで一気に上昇♪
来週はここでキャンプします。上空から見て、素敵なキャンプ場だったので下山後、予約してしまいました(^◇^)
2014年09月06日 08:18撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
7
9/6 8:18
来週はここでキャンプします。上空から見て、素敵なキャンプ場だったので下山後、予約してしまいました(^◇^)
山頂駅に到着です。
2014年09月06日 08:30撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9
9/6 8:30
山頂駅に到着です。
これから登る白根の山頂がどっしり身構えています!!
2014年09月06日 08:28撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
23
9/6 8:28
これから登る白根の山頂がどっしり身構えています!!
無事を祈願していざ!!
2014年09月06日 15:01撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
25
9/6 15:01
無事を祈願していざ!!
良い雰囲気の林道を進みます。
2014年09月06日 08:38撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
16
9/6 8:38
良い雰囲気の林道を進みます。
そこらじゅうに苔が。
2014年09月06日 08:38撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
7
9/6 8:38
そこらじゅうに苔が。
キノコも沢山(゜レ゜)
2014年09月06日 08:49撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
9/6 8:49
キノコも沢山(゜レ゜)
登山道の整備のおじさん達が、チェーンソーやらスコップやら・・重そうな機材を持って登って行きます。かっこいいです!!感謝です。
2014年09月06日 09:03撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
12
9/6 9:03
登山道の整備のおじさん達が、チェーンソーやらスコップやら・・重そうな機材を持って登って行きます。かっこいいです!!感謝です。
美味しそうなキノコ達が沢山。
2014年09月06日 09:08撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
9/6 9:08
美味しそうなキノコ達が沢山。
2014年09月06日 09:12撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9/6 9:12
徐々に傾斜がきつくなっていきます。
2014年09月06日 09:52撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
9/6 9:52
徐々に傾斜がきつくなっていきます。
岩場も。
2014年09月06日 09:59撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8
9/6 9:59
岩場も。
アキノキリンソウが群生していました。
2014年09月06日 10:06撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
9/6 10:06
アキノキリンソウが群生していました。
林道を抜けると急に森林限界。一気に視界が広がります。
2014年09月06日 10:17撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
20
9/6 10:17
林道を抜けると急に森林限界。一気に視界が広がります。
2014年09月06日 10:22撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
9/6 10:22
山頂を見ながら進みます。
2014年09月06日 10:24撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10
9/6 10:24
山頂を見ながら進みます。
素晴らしい絶景(^^♪
2014年09月06日 10:25撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
14
9/6 10:25
素晴らしい絶景(^^♪
歩いてきた道。
2014年09月06日 10:27撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
9/6 10:27
歩いてきた道。
山々が連なります。
2014年09月06日 10:28撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
9/6 10:28
山々が連なります。
遠い目で何を思う。
2014年09月06日 10:36撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
14
9/6 10:36
遠い目で何を思う。
ザレ場です。3歩進んで2歩滑る。
19
ザレ場です。3歩進んで2歩滑る。
結構な斜度。
2014年09月06日 10:36撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
7
9/6 10:36
結構な斜度。
かっちょいい!
2014年09月06日 10:39撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
14
9/6 10:39
かっちょいい!
蛍光のコケが付いた岩たちがゴロゴロ。異世界感が出ています。
2014年09月06日 10:45撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10
9/6 10:45
蛍光のコケが付いた岩たちがゴロゴロ。異世界感が出ています。
最後に中々急な登り。
2014年09月06日 10:45撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10
9/6 10:45
最後に中々急な登り。
このコントラスト!!
2014年09月06日 10:46撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
19
9/6 10:46
このコントラスト!!
ガンバレ!!最後のガレ場。
2014年09月06日 10:53撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10
9/6 10:53
ガンバレ!!最後のガレ場。
すると・・エメラルドグリーンの五色沼(@_@)
2014年09月06日 10:54撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
39
9/6 10:54
すると・・エメラルドグリーンの五色沼(@_@)
360℃山々ヤマ。
2014年09月06日 10:57撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
9/6 10:57
360℃山々ヤマ。
山頂到着!栃木県で一番高い場所で記念撮影(^^♪
2014年09月06日 10:59撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
67
9/6 10:59
山頂到着!栃木県で一番高い場所で記念撮影(^^♪
姫。2等三角点にお触り。
2014年09月06日 11:01撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
7
9/6 11:01
姫。2等三角点にお触り。
後ろは崖で恐怖(>_<)10cm位しか飛べてないぞ・・
2014年09月06日 11:02撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
35
9/6 11:02
後ろは崖で恐怖(>_<)10cm位しか飛べてないぞ・・
五色沼の全貌を拝む為に先に進みます。
2014年09月06日 11:04撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
7
9/6 11:04
五色沼の全貌を拝む為に先に進みます。
トウヤクリンドウ。
2014年09月06日 11:06撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
7
9/6 11:06
トウヤクリンドウ。
この色!!外国の様。
2014年09月06日 11:09撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
23
9/6 11:09
この色!!外国の様。
他にもいくつか沼が。
2014年09月06日 11:09撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
9/6 11:09
他にもいくつか沼が。
奥に中禅寺湖。男体山は雲の中。
2014年09月06日 11:10撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
9/6 11:10
奥に中禅寺湖。男体山は雲の中。
お疲れぎみの姫。
2014年09月06日 11:11撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
14
9/6 11:11
お疲れぎみの姫。
ミスタードーナツを遠い目で見つめて何を思う。
2014年09月06日 11:21撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9
9/6 11:21
ミスタードーナツを遠い目で見つめて何を思う。
何を思う・・
2014年09月06日 11:22撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8
9/6 11:22
何を思う・・
いや・・ただドーナツが旨い。それだけであった(;一_一)
2014年09月06日 11:22撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
25
9/6 11:22
いや・・ただドーナツが旨い。それだけであった(;一_一)
たらふく食べたので、極上のお昼寝タイム。
最高に気持ち良い(^◇^)
29
たらふく食べたので、極上のお昼寝タイム。
最高に気持ち良い(^◇^)
男体山が姿を現しました!やはりデカイ。あれを裾野から登るのは、容易ではない。
2014年09月06日 11:56撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
9/6 11:56
男体山が姿を現しました!やはりデカイ。あれを裾野から登るのは、容易ではない。
燧ケ岳。
2014年09月06日 12:11撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
12
9/6 12:11
燧ケ岳。
これまた絶景の中、下って行きます。
2014年09月06日 12:16撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
9/6 12:16
これまた絶景の中、下って行きます。
2014年09月06日 12:24撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8
9/6 12:24
途中、紅葉が。秋は綺麗だろうなぁ♪
2014年09月06日 12:55撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10
9/6 12:55
途中、紅葉が。秋は綺麗だろうなぁ♪
このポーズしかしらない姫は、今日もこのポーズ。
2014年09月06日 12:56撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
37
9/6 12:56
このポーズしかしらない姫は、今日もこのポーズ。
枝フレームーの五色沼
2014年09月06日 13:01撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
7
9/6 13:01
枝フレームーの五色沼
オンダテ
2014年09月06日 13:15撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
9/6 13:15
オンダテ
上から見ると綺麗な沼。近くで見るとただの沼。水は綺麗でした。
2014年09月06日 13:23撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
9/6 13:23
上から見ると綺麗な沼。近くで見るとただの沼。水は綺麗でした。
アキノキリンソウ群生の中、帰りを急ぎます。
2014年09月06日 13:38撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
9/6 13:38
アキノキリンソウ群生の中、帰りを急ぎます。
カニコウモリも群生していました。このネーミング・・カニとコウモリて。
2014年09月06日 13:45撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
9/6 13:45
カニコウモリも群生していました。このネーミング・・カニとコウモリて。
姫。また股関が・・いや股関節が痛み出して来ました。
2014年09月06日 13:51撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
9/6 13:51
姫。また股関が・・いや股関節が痛み出して来ました。
キノコなんて焼いて味付けすれば、なんでも食えそう。
2014年09月06日 14:15撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
9/6 14:15
キノコなんて焼いて味付けすれば、なんでも食えそう。
2014年09月06日 14:19撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
9/6 14:19
コケボール。たまらん。
2014年09月06日 14:19撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
9/6 14:19
コケボール。たまらん。
大仁田厚も真っ青の電線が張り巡らされていました。鹿の食害を防ぐのだそうです。
2014年09月06日 14:25撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
9/6 14:25
大仁田厚も真っ青の電線が張り巡らされていました。鹿の食害を防ぐのだそうです。
ビリビリ音がなっていました。本気のやつです。危険です!!
2014年09月06日 14:25撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
9/6 14:25
ビリビリ音がなっていました。本気のやつです。危険です!!
カサに水たまり。
2014年09月06日 14:30撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
9/6 14:30
カサに水たまり。
これは危険なやつかも知れない・・色的に。
2014年09月06日 14:39撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
9/6 14:39
これは危険なやつかも知れない・・色的に。
もうチョイでゴールだ!頑張れ!
2人とも足痛により今日もゾンビウォーク。ウォーキングデッド。
2014年09月06日 14:19撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
9/6 14:19
もうチョイでゴールだ!頑張れ!
2人とも足痛により今日もゾンビウォーク。ウォーキングデッド。
ようやく下山出来ました。
2014年09月06日 15:01撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
9/6 15:01
ようやく下山出来ました。
山頂駅の『天空の足湯』で疲れた足を癒します。
2014年09月06日 15:23撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
22
9/6 15:23
山頂駅の『天空の足湯』で疲れた足を癒します。
丁度良い温度です。
2014年09月06日 15:17撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
11
9/6 15:17
丁度良い温度です。
ロープウェーを降りると、本格石釜焼ピザが食べられます。
700円と値段もお安い。味も旨しです。
2014年09月06日 15:56撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
26
9/6 15:56
ロープウェーを降りると、本格石釜焼ピザが食べられます。
700円と値段もお安い。味も旨しです。
姫が金精峠で酔ってしまったので中禅寺湖畔をぶらり。綺麗な夕日でした(^^♪
2014年09月06日 17:20撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
25
9/6 17:20
姫が金精峠で酔ってしまったので中禅寺湖畔をぶらり。綺麗な夕日でした(^^♪
撮影機器:

感想

白根山以北では最高度なので、もっと厳しい山行になるとふんでいましたが、ロープウエーを使ったので、私たち的には丁度良い疲労感となりました。流石は日本百名山だけあって、登山道も整備されており、道標も多々あり危険個所や不明瞭な所は特に有りませんでした。
下山後の、足湯やソフトクリーム、ピザはやはり格別でした(^^♪来週またここでのキャンプが楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1866人

コメント

ぜひキノコ博士に!
虫博士こんにちは。姫もごきげんよう。
風景だけではなくて、キノコと苔の写真が綺麗ですねええ。あ、あと姫も(←とってつけた感ですみません)
こちらの地元では専門家の方が誤って毒キノコを出荷してしまってえらいことになった事がありました。
専門家でも間違うんだからキノコはわかんないよねぇ。
と、奥久慈男体山の麓の蕎麦屋ですきっ歯のオッサンと一緒に話してたんですけど、すきっ歯のオッサンはどうやらキノコ博士らしくて。
山で見かけて味見をし、味見をしては腹を壊し、体を壊し・・・を繰り返してキノコ大王になったそうです。
「これぐらいやらないと。図鑑で見ただけじゃダメだよ〜」
と大王は自慢気に言ってたんですけど、すきっ歯が老化によるものなのか、毒キノコの弊害なのか。キノコ大王にはならなくてもいっか
と、思ったのでありました。WU-YANさんもご注意を
(夏休みの宿題の感想文みたいですみません。もう夏も終わりですね
2014/9/7 16:17
Re: ぜひキノコ博士に!
masaokanoさんこんばんは
ゲロッパのオッサン、凄いですね。毒キノコって食べても死なないのですね
そのおっさん、きっと何度もトリップしてますね。Mマッシュルームみたいに・・
虫博士になるには、きっとその位しないと駄目だな。イナゴとカメムシしか食った事無い私はまだまだ食が足りませんね。カメムシ食った時は、本気で気絶するかと思いましたが・・
masaizokuさん。こんばんこん。姫です。とってつけた感・・中々センス有りますね まあ私ももう37さ・・いや17歳ですから、とってつけられる位が丁度良いのでしょう。ちなみに姫はドーナツ大王です。食べ過ぎては腹を壊しの繰り返しで、大王の座に着きました マサイ族さんも食べ過ぎにはご注意を
それではごきげんよう
2014/9/7 21:25
今回は頂上ジャンピングアクシデント無しですね!
こんばんは。相変わらず写真が綺麗ですね
そしてコメントが面白い ドーナツのくだりは最高でっせ
今回はキノコ祭りですなぁ
快晴の青空のもと楽しい山行がとても伝わります
2014/9/15 23:05
アクシデント無しでごめんなさい(-_-)
APY124さん今晩わ。あの場所でジャンピングアクシデントしてたら、怪我では済まないかも。でもカメラ壊して車ぶつけたら、後は滑落しか無いかな…´д` ;頑張って笑とれるようにアクシデント起こします( ̄+ー ̄)
コメントのネタはだいたい姫から発生するので、姫の天然的面白さに今後も期待??
しかも姫は、あまり登山に情熱がないって言う…なのでグズってばかりなんですよ。それが毎回の喧嘩のタネでも有るんです!
まぁ今後とも仲良く頑張りますので見守って下さいm(__)m
2014/9/17 17:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら