ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 505266
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

武平峠から雨乞岳、御在所岳

2014年09月06日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
ももちゃん🍄 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:07
距離
13.0km
登り
1,106m
下り
1,101m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:19
休憩
0:40
合計
9:59
距離 13.0km 登り 1,106m 下り 1,111m
7:06
7:07
16
7:23
7:26
77
8:43
8:44
27
9:11
9:28
13
9:41
9:45
36
10:21
10:22
25
10:47
4
12:34
12:35
19
12:54
12:56
90
14:26
14:27
57
15:25
15:30
0
15:44
25
16:09
16:10
5
16:21
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
武平峠の駐車場、朝6時過ぎはまだガラガラ。
コース状況/
危険箇所等
武平峠〜東雨乞岳 : 一部不明瞭で迷う恐れあり、ルートはまめに確認のこと。また木の根っこが露出多く、滑りやすいので慎重に。ヒルは少数ながらまだ居ます。
東雨乞岳〜雨乞岳 : 笹が繁っています。
雨乞岳〜杉峠 : 滑りやすい斜面に注意。
杉峠〜コクイ谷出合 : 特に問題なし
コクイ谷出合〜上水晶谷出合 : 愛知川本流の難しい徒渉多く、ドボン注意。
上水晶谷 : 崩落箇所あり、徒渉を余儀なくされる。テープやケルンが多いので基本迷いませんが、下流域は慎重に。
御在所岳〜武平峠 : 岩場のような部分は慎重に通過すれば、大きな問題はなし。
ここが雨乞への登山口
2014年09月06日 06:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 6:07
ここが雨乞への登山口
朝はガスガスでした。ここはいい雰囲気。
2014年09月06日 07:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 7:10
朝はガスガスでした。ここはいい雰囲気。
コケから生える産毛??
2014年09月06日 07:18撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/6 7:18
コケから生える産毛??
一部沢を伝いますから、大雨の後は注意。
2014年09月06日 07:21撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 7:21
一部沢を伝いますから、大雨の後は注意。
不思議なキノコ。
2014年09月06日 07:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:26
不思議なキノコ。
キノコの季節です。
2014年09月06日 07:47撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:47
キノコの季節です。
これがナメコだったらいいのになぁ。
2014年09月06日 07:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:51
これがナメコだったらいいのになぁ。
木漏れ日が美しい渓流沿い。
2014年09月06日 07:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/6 7:52
木漏れ日が美しい渓流沿い。
2014年09月06日 07:54撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:54
ナメコだったら・・・
2014年09月06日 08:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 8:04
ナメコだったら・・・
またしても偶然? Toshiさん登場。郡界尾根から東雨乞岳に2時間で来たそうな〜
2014年09月06日 09:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/6 9:16
またしても偶然? Toshiさん登場。郡界尾根から東雨乞岳に2時間で来たそうな〜
ガンガン飛ばして行かれました。
2014年09月06日 09:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 9:19
ガンガン飛ばして行かれました。
雨乞方面はササ地獄。
2014年09月06日 09:24撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 9:24
雨乞方面はササ地獄。
今日は登山道整備の装備です。
2014年09月06日 09:33撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/6 9:33
今日は登山道整備の装備です。
これがヒラタケだったら・・・
2014年09月06日 09:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 9:59
これがヒラタケだったら・・・
杉峠が見えてきました。昔の大杉は落雷にやられた?
2014年09月06日 10:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 10:00
杉峠が見えてきました。昔の大杉は落雷にやられた?
滋賀県方面は林道工事中のため徒歩でも年内通行不可だそうです。
2014年09月06日 10:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 10:05
滋賀県方面は林道工事中のため徒歩でも年内通行不可だそうです。
上水晶谷、登りたい〜!
2014年09月06日 13:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/6 13:00
上水晶谷、登りたい〜!
怪しい色のキノコ
2014年09月06日 13:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 13:07
怪しい色のキノコ
タマゴダケ、もう少し成長してからね。これは中学生くらいか?
2014年09月06日 13:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 13:19
タマゴダケ、もう少し成長してからね。これは中学生くらいか?
上水晶にはヒルがいました。レモンスライスは効果大ですよ。
2014年09月06日 14:33撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 14:33
上水晶にはヒルがいました。レモンスライスは効果大ですよ。
せっかくなので山頂にも寄りました。
2014年09月06日 15:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 15:17
せっかくなので山頂にも寄りました。
ザレと霧中の鎌。登山道整備しながらの歩きはハードでした。
2014年09月06日 15:56撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 15:56
ザレと霧中の鎌。登山道整備しながらの歩きはハードでした。
撮影機器:

感想

実はまだ武平峠から雨乞岳に登ったことがなかったのと、御在所岳の郡界尾根からのルートも下見(?)しておきたかったので周回してきました。
普段入らないエリアなので、先月の大荒れの天気で登山道が荒れていることを考えて、ノコギリとスコップを持参しました。

前夜に雨が降った影響もあって、武平峠から東雨乞岳までは滑りやすく慎重に登りました。雨上がりだったせいもありますが、まだヒルは活発のようです。
クラ谷沿いのルートは涼しくて雰囲気のあるルートでいい場所だと思います。
ルートは荒れておらず、整備の必要はほとんどありませんでした。
ただ、初心者だけの入山あるいは初めての方が単独でという場合はあまりお勧めできない、マニア好みのルートです。

東雨乞岳について休憩していると、変な方角から登山者が・・・と思ったらToshiさんでした(笑)
軽量化したトレラン風、妙に若々しかったです。逆に私はスコップ持って工事現場の作業員風で妙にオッサン臭かったです。(実際オッサンですが)

雨乞までの笹薮地獄、杉峠までの滑りやすい斜面を慎重に下って、久しぶりの千草街道歩きになります。
千草街道自身はよく整備され歩きやすいルートなのですが、倒木や飛ばされていた枝がゴロゴロしている部分があり、都度除去していきます。大物はノコギリで切ってから運びました。
湧き水の水はけの悪い部分は、水の流れる溝を掘って登山道が水浸しになるのを防ぎます。トラバース斜面などで道が傾いている場合はスコップで掘って水平にして歩きやすくします。
そんなこんな作業、全力で作業しますから歩くよりもかなりハード、飲み物は持参した2Lでは足りず、湧き水を1Lほど補充しました。(御在所ではサイダーを購入)

最後は御在所から郡界尾根を通って、クラ谷分岐まで戻ってから武平峠と思っていたのですが、御在所着が15時を過ぎていたのでそのまま武平峠に下りました。
帰り道、激しい豪雨になり、後で確認したら17:30くらいから山でも豪雨になったようです。下山が遅くならずよかったです。

翌日は腕や太ももが使い果たした感満点。やはり単なる山歩きに登山道整備(内容は軽いものばかりですが)をしながら、となるとかなりハードでした。夕方の所用まで時間があるので昼寝でもしますzzz...

オマケ

ヒル避け方法の研究(?!)を重ねた結果、登山靴の紐でスライスしたレモンをはさんでおくと効果が高いことが分かりました。
ヒルはレモンの酸味が嫌いで、必死で逃げて行きます。レモン汁でヒルは失神状態(笑)になりますが、残念ながら殺傷能力はなくまた甦ります。
レモンは買ってきたらスライスして、タッパに入れて冷凍保存すればOKです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

ヒルズ族
ヒルズ族の世界にレモン酎ハイはないんですね
2014/9/7 21:32
Re: ヒルズ族
ないっス
そもそもヒルはアルコールも大の苦手、レモン酎ハイなんて地獄の液体でしょう〜
前夜の宴会でレモン酎ハイをたくさん飲めばヒルも逃げる?!
2014/9/7 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳−武平峠
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら