ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5053208
全員に公開
山滑走
北陸

籾糠山 らっせるラッセルRussellラッセラー

2023年01月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
12:48
距離
15.5km
登り
1,384m
下り
1,394m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:09
休憩
0:36
合計
12:45
4:23
257
360号線冬期ゲート
8:40
8:50
214
1400.5mポコ巻き
12:24
12:25
38
籾糠分岐
13:03
13:26
15
13:41
13:42
108
籾糠分岐
15:30
15:31
97
1400.5mポコ巻き
17:08
360号線冬期ゲート
天候
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
除雪終了点のゲート前スペースに駐車しました。
(to) 除雪はゲート前までされている。この時点では、雪は少ない印象であったが・・・
2023年01月02日 04:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 4:27
(to) 除雪はゲート前までされている。この時点では、雪は少ない印象であったが・・・
(gra)定刻の4時半スタート 早く帰ってくる気まんまん
2023年01月02日 04:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 4:27
(gra)定刻の4時半スタート 早く帰ってくる気まんまん
(gra)雪降ってます
2023年01月02日 04:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 4:27
(gra)雪降ってます
(to) 取り付きからの急斜面に息が上がる。
2023年01月02日 04:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 4:59
(to) 取り付きからの急斜面に息が上がる。
(gra)国道360から斜面に取付きしばらくは藪の中
2023年01月02日 05:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 5:44
(gra)国道360から斜面に取付きしばらくは藪の中
(to) 終始、ブーツから膝ラッセルだった。
2023年01月02日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 7:03
(to) 終始、ブーツから膝ラッセルだった。
(gra)樹の肌がぶなの木のそれでは無かった、ミズナラだろうか?いずれにしても大木に変わりない なん百年ここで?
2023年01月02日 07:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/2 7:13
(gra)樹の肌がぶなの木のそれでは無かった、ミズナラだろうか?いずれにしても大木に変わりない なん百年ここで?
(to) 雪は降る〜ラッセルは続く〜
2023年01月02日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 7:18
(to) 雪は降る〜ラッセルは続く〜
(gra)この頃はまだtooruohさんもgraveltrekも元気100%残ってる
2023年01月02日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 8:00
(gra)この頃はまだtooruohさんもgraveltrekも元気100%残ってる
(to) う〜ん、まだまだヤブいんだよね〜
2023年01月02日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 8:00
(to) う〜ん、まだまだヤブいんだよね〜
(gra)なんだかモッフモフに積もってますよ!ラッセルできるじゃないか!
2023年01月02日 08:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 8:00
(gra)なんだかモッフモフに積もってますよ!ラッセルできるじゃないか!
(to) graveltrekさん、ラッセル頑張る。
2023年01月02日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/2 8:18
(to) graveltrekさん、ラッセル頑張る。
(to) 時々、雪の妖精が現れる。
2023年01月02日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 8:30
(to) 時々、雪の妖精が現れる。
(to) このヤブヤブどうにかしてくれ〜!
2023年01月02日 09:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 9:17
(to) このヤブヤブどうにかしてくれ〜!
(gra)この巨木もすごい、どうやってコブコブになったん?
2023年01月02日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 9:42
(gra)この巨木もすごい、どうやってコブコブになったん?
(gra)延々とこの深さのラッセル三昧w 短い時間で交代しながら高度を稼いでいるつもり(笑)
2023年01月02日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 9:49
(gra)延々とこの深さのラッセル三昧w 短い時間で交代しながら高度を稼いでいるつもり(笑)
(gra)静かだ・・シーンという音が聞こえる
2023年01月02日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 10:01
(gra)静かだ・・シーンという音が聞こえる
(gra)平地に成ると脛、時々膝上ラッセルが待ってた ワ〜イ!
2023年01月02日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 10:01
(gra)平地に成ると脛、時々膝上ラッセルが待ってた ワ〜イ!
(to) 上部に上がってくると少し霧が出てきて、良い雰囲気。
2023年01月02日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/2 11:40
(to) 上部に上がってくると少し霧が出てきて、良い雰囲気。
(to) 雪のお化けも出てくる。
2023年01月02日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 11:56
(to) 雪のお化けも出てくる。
(gra)風の谷のナウシカに出演して無かったですかオームと言うお名前で?  応答はなかったw
2023年01月02日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/2 11:57
(gra)風の谷のナウシカに出演して無かったですかオームと言うお名前で?  応答はなかったw
(gra)アカン この頃には撤の退を覚悟する
2023年01月02日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 11:57
(gra)アカン この頃には撤の退を覚悟する
(to) 時間切れで撤退かと、思われたが、ギリギリ山頂まで行けそうだ。
2023年01月02日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 12:38
(to) 時間切れで撤退かと、思われたが、ギリギリ山頂まで行けそうだ。
(gra)しかし目の前に迫った山頂に引かれて・・
2023年01月02日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 13:11
(gra)しかし目の前に迫った山頂に引かれて・・
(gra)山頂へ来てしまった
2023年01月02日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 13:11
(gra)山頂へ来てしまった
(gra)今年も2ポーズまで無料 あとでクーポンあげますから
2023年01月02日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/2 13:11
(gra)今年も2ポーズまで無料 あとでクーポンあげますから
(to) 山頂にてgraveltrekさんのポーズ1。手こずったが何とか登頂、良かったね!
2023年01月02日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/2 13:12
(to) 山頂にてgraveltrekさんのポーズ1。手こずったが何とか登頂、良かったね!
(to) 山頂にてgraveltrekさんのポーズ2

(gra)このポーズ、ヤラセです
2023年01月02日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/2 13:12
(to) 山頂にてgraveltrekさんのポーズ2

(gra)このポーズ、ヤラセです
(gra)滑走準備中
2023年01月02日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 13:25
(gra)滑走準備中
(gra)滑り降りたがすぐにコケました(泣) あとはヘロヘロ
2023年01月02日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 13:27
(gra)滑り降りたがすぐにコケました(泣) あとはヘロヘロ
(to) ここも雪はまだまだ少ない印象だった。
2023年01月02日 14:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 14:07
(to) ここも雪はまだまだ少ない印象だった。
(to) 太ももが辛いと叫びながら、降りて来たgraveltrekさん。
2023年01月02日 14:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 14:09
(to) 太ももが辛いと叫びながら、降りて来たgraveltrekさん。
(to) パウダーが降り積もって、音無し滑降だ。ヤブの少ないところはスキーヤーズパラダイスだが・・・
2023年01月02日 16:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 16:09
(to) パウダーが降り積もって、音無し滑降だ。ヤブの少ないところはスキーヤーズパラダイスだが・・・
(to) パウダーが楽しめる斜面は少なかったかな〜
2023年01月02日 16:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 16:09
(to) パウダーが楽しめる斜面は少なかったかな〜
(to) あとはご覧の通りのヤブスキー、ここはまだ良いところ。下部は僕達ではスキーにならなかった。
2023年01月02日 16:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/2 16:16
(to) あとはご覧の通りのヤブスキー、ここはまだ良いところ。下部は僕達ではスキーにならなかった。
(to) すったもんだしているうちに夕暮れ迫る。なんとか、ヘッデン下山はしなくてすんだ。
2023年01月02日 16:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 16:26
(to) すったもんだしているうちに夕暮れ迫る。なんとか、ヘッデン下山はしなくてすんだ。

感想

私は訪れたことが無い籾糠山。
聞いた噂ではポコの巻きが多く、大きな沢地形はいったん高度を落としてから登り返すんだとか。
それは時間が掛かる山行になる予感がした、皆さんのレコを見ると10時間ほどは必要なようだ。
まぁ、10時間で帰ってこれるなら、早めの出発時間で昼の早い内にゴールしようと目論んだんだが、12時間越えの山行に成ってしまったw足と腰が痛いぞ。

スタート地点に雪は少なく雪質は締まっている、これならスイスイ行けるんじゃ無いかと思いましたよ。
ところがco1000mくらいからサラサラの新雪がフッカフカに積もってて、脛の高さからひざの高さくらいのラッセルが始まっちゃった。
それはどんどん深さを増して、時々腰の深さまで埋まるようになったからw

久々の深ラッセル・・macoさんや036さんならこれを喜ぶんだろうな〜(笑)しかしジジィ二人にこの状況は過酷でしかない!
撤退を覚悟して「リミット12時ですよ」とtooruohさんに宣言するが、もう少しかな?もうちょっとかな?とか進んでいる内に、門限13時に成って居た。
この頃には、手術した右ひざが痛み出し、tooruohさんはしきりに心配するそぶりを見せるが、帰るとは言ってくれないw
13時目前、山頂も目前、もう戻れない、これで山頂に行かないなんて有り得ない。
tooruohさんのGPSで13:03分、二人は昇天した(笑)

帰路で、1393mピーク西側の谷を往路の巻き道で帰らず、いったん谷底近くまでシールを貼ったまま滑り降り、先にあるはずの往路のトレースに上り返すというgoodなアイディアを作戦実行したのが運の尽き。
新雪のふかふかで深い雪の場合は、決して往路のトレースを外しては成らないと言う教訓を63歳にして身をもって知る二人。

巻き道の途中で、シール歩きに耐えられず、「もうシール剥がしても良いんじゃない?」と正常性バイアスの導くままに滑走モードに変換し、直ぐにカニ歩きの過酷さに笑顔で笑いあう、ちょっと変ですけど二人ともw

午後5時の時報が世界遺産白川郷にこだまする頃、やっと国道360号に復帰できた、長い一日だった!

なんで籾糠山に向かったか、もはや忘れてしまったが、何か良いことありそうな気がしたんだろう。新年の挨拶も早々にゲート前からシール歩行を開始。tooruohは何回か訪れたことがあるが、新年早々まだ雪は少ない印象だ。ただシール登行には問題ない。かなりヤブいのが気になるが(これは下山時のスキー滑降で大いに障害になったwww)。新雪が降り積もったばかりなので、沈み込みが多くてブーツから膝あたりのラッセルが延々と続く。メンバーがあと一人か二人欲しいところだと無い物ねだりする。今回のルートは地形図と実際の山を見ながら歩くところを決めていくのが楽しい。ただ、イメージ通りにトレースを伸ばすのは難しい、そこが魅力なのだ。

標高を上げていくと、雪はどんどん軽くなるが、ラッセルはどんどん深くなる。遅々として山頂に近づかないので、graveltrekさんが撤退時刻を口にするようになる。膝の調子も気になるようだ。graveltrekさんが帰ろうと言えばすぐに下山するつもりだったが、帰ろうとは言わない。tooruohも言わない。いつものことながら歩き続けていれば、いつかは山頂には着きます。山頂が見え出してからはgraveltrekさんも時間のことは言わなくなったwww

山頂からはパウダースキータイムだが、籾糠山は豪快に滑る山ではない。だが、滑り出すと音も無く落ちていく極上パウダー!少しだが昇天モード。後はトレースに乗って帰るだけなのだが、疲れ果てている二人は少しでもショートカットしようとしてトレースを外してしまう。これが運の尽き?下りラッセルはあるは、登り返しのディープラッセルは出てくるはで更に消耗してしまう。一度、ボタンを掛け違うと中々元には戻れない。おまけにハンガーノック気味になってきたtooruohは足が中々前に出ない。まだなぜか元気なgraveltrekさんに助けられる。

それでも前に進めば終わりは来る。シールを剥がしてからは所々あるパウダーを楽しみながら、地獄のヤブ斜面に突入。tooruohのレベルでは中々ターンスペースもなく、高度をなんとか落とすのみ。ここでも時間ばかりかかって、夕暮れ迫る。それでも薄暗くなる頃、ゲート到着。反省ばかりの山行になってしまったが、経験値は上がったと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら